ニュース 全ての記事 全ての記事 カテゴリ お知らせ なかだ通信 校長室だより 保健室から 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 アーカイブ 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (0) 2025年6月 (7) 2025年5月 (5) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (3) 2024年12月 (3) 2024年11月 (1) 2024年10月 (4) 2024年9月 (4) 2024年8月 (2) 2024年7月 (4) 2024年6月 (12) 2024年5月 (10) 2024年4月 (3) 2024年3月 (6) 2024年2月 (9) 2024年1月 (11) 2023年12月 (9) 2023年11月 (4) 2023年10月 (2) 2023年9月 (1) 2023年8月 (1) 2023年7月 (8) 2023年6月 (11) 2023年5月 (11) 2023年4月 (3) 2023年3月 (6) 2023年2月 (5) 2023年1月 (1) 2022年12月 (2) 2022年11月 (3) 2022年10月 (2) 2022年9月 (2) 2022年8月 (2) 2022年7月 (2) 2022年6月 (10) 2022年5月 (14) 2022年4月 (5) 2022年3月 (3) 2022年2月 (3) 2022年1月 (4) 2021年12月 (10) 2021年11月 (7) 2021年10月 (5) 2021年9月 (5) 2021年8月 (1) 2021年7月 (3) 2021年6月 (4) 2021年5月 (5) 2021年4月 (4) 2021年3月 (3) 2021年2月 (1) 2021年1月 (7) 2020年12月 (0) 2020年11月 (1) 2020年10月 (2) 2020年9月 (1) 2020年8月 (2) 2020年7月 (3) 2020年6月 (3) 2020年5月 (0) 2020年4月 (1) 2020年3月 (1) 2020年2月 (7) 2020年1月 (11) 2019年12月 (5) 2019年11月 (10) 2019年10月 (3) 2019年9月 (14) 2019年8月 (11) 2019年7月 (5) 2019年6月 (27) 2019年5月 (20) 2019年4月 (10) 2019年3月 (8) 2019年2月 (11) 2019年1月 (17) 2018年12月 (12) 2018年11月 (15) 2018年10月 (22) 2018年9月 (17) 2018年8月 (8) 2018年7月 (18) 2018年6月 (38) 2018年5月 (35) 2018年4月 (11) 2018年3月 (19) 2018年2月 (22) 2018年1月 (24) 2017年12月 (14) 2017年11月 (24) 2017年10月 (32) 2017年9月 (53) 2017年8月 (10) 2017年7月 (16) 2017年6月 (60) 2017年5月 (55) 2017年4月 (29) 2017年3月 (27) 2017年2月 (30) 2017年1月 (43) 2016年12月 (35) 2016年11月 (23) 2016年10月 (44) 2016年9月 (21) 2016年8月 (17) 2016年7月 (33) 2016年6月 (55) 2016年5月 (40) 2016年4月 (28) 2016年3月 (26) 2016年2月 (49) 2016年1月 (41) 2015年12月 (31) 2015年11月 (25) 2015年10月 (43) 2015年9月 (28) 2015年8月 (9) 2015年7月 (29) 2015年6月 (40) 2015年5月 (6) 2015年4月 (1) 2015年3月 (57) 2015年2月 (53) 2015年1月 (55) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 交通安全教室(5年) 投稿日時 : 2018/07/13 webadmin 日本交通安全教育普及協会の方が来校され、自転車シミュレーションを活用しながら、自転車の乗り方や乗っているときに気を付けることなど、教えていただきました。危険を予測することの大切さや事故を防く術を教えていただきました。被害者にも加害者にもならないよう、交通ルールをしっかりと守りましょう。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 水道キャラバン(4年) 投稿日時 : 2018/07/12 webadmin 東京都水道局から、「みずき れい」さんと「みずお まなぶ」くんが来てくれて、水が手元に届くまでの学習をしてくれました。一日に一人が使う水の量やダムの貯水量のクイズ、水源林が雨水をろ過する疑似体験など、まるで”水が流れる”ようなテンポの良さで学習をすすめてくれました。どの子も、集中して楽しく学習できました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} たてわり班あそび 投稿日時 : 2018/07/12 webadmin 今朝は、たてわり班での室内遊びの時間です。6年生が教室でできる様々な遊びを考えて、1年生から6年生まで、みんな一緒になって楽しく仲良く遊ぶ時間を過ごしました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} おなか元気教室(4年) 投稿日時 : 2018/07/09 webadmin 今日は、元気に一日を過ごすための生活のリズムについて、ヤクルトから講師の方をお招きし、「おなか元気教室」を実施しました。「早寝・早起き・朝ごはん・朝うんち」の大切さを、映像を見ながら解説をしていただきました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 学力向上を図るための調査(5年) 投稿日時 : 2018/07/05 webadmin 今日は、5年生が国語・社会・算数・理科の学力向上を図るための調査を実施しました。子供たちが学習してきた結果をもとに、成果や課題を把握・分析して、今後、作成する授業創造プランに反映させていきます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} ふくべ細工(6年) 投稿日時 : 2018/07/03 webadmin 6年生の教室前に、日光移動教室で作ってきた栃木県の伝統工芸品「ふくべ細工」が飾られています。どの作品も表情豊かで、個性あふれる力作ぞろいです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 七夕かざり 投稿日時 : 2018/07/03 webadmin もうすぐ七夕です。いま、1・2年生の教室前に、勉強のことや運動のこと、家族のことなど、様々な願いごとが書かれた短冊が飾られています。みんなの願いがかなうといいですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} とうもろこしの皮むき(2年) 投稿日時 : 2018/07/02 webadmin 今日の給食に出る「とうもろこし」の皮むきを2年生がしれくれました。穫れ立てのとうもろこしを目の前に、子供たちは目を輝かせながら、皮むきをしてくれました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 日光移動教室19(最終号) 投稿日時 : 2018/06/29 webadmin 帰校式です。予定より30分早く帰校することができました。みんな元気な顔で帰ってきました。3日間、みんなが取り組んできた成果をたくさん紹介され、”さすが仲田小の6年生”。これからも仲田小学校の最高学年として、仲田小の顔としての活躍を期待しています。お疲れさま!! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 日光移動教室18(帰校予定時刻) 投稿日時 : 2018/06/29 webadmin 順調に行程をすすんでいます。帰校は予定より30分ほど早まりそうで、15:30ごろを見込んでいます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 484950515253545556 »
交通安全教室(5年) 投稿日時 : 2018/07/13 webadmin 日本交通安全教育普及協会の方が来校され、自転車シミュレーションを活用しながら、自転車の乗り方や乗っているときに気を付けることなど、教えていただきました。危険を予測することの大切さや事故を防く術を教えていただきました。被害者にも加害者にもならないよう、交通ルールをしっかりと守りましょう。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
水道キャラバン(4年) 投稿日時 : 2018/07/12 webadmin 東京都水道局から、「みずき れい」さんと「みずお まなぶ」くんが来てくれて、水が手元に届くまでの学習をしてくれました。一日に一人が使う水の量やダムの貯水量のクイズ、水源林が雨水をろ過する疑似体験など、まるで”水が流れる”ようなテンポの良さで学習をすすめてくれました。どの子も、集中して楽しく学習できました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
たてわり班あそび 投稿日時 : 2018/07/12 webadmin 今朝は、たてわり班での室内遊びの時間です。6年生が教室でできる様々な遊びを考えて、1年生から6年生まで、みんな一緒になって楽しく仲良く遊ぶ時間を過ごしました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
おなか元気教室(4年) 投稿日時 : 2018/07/09 webadmin 今日は、元気に一日を過ごすための生活のリズムについて、ヤクルトから講師の方をお招きし、「おなか元気教室」を実施しました。「早寝・早起き・朝ごはん・朝うんち」の大切さを、映像を見ながら解説をしていただきました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
学力向上を図るための調査(5年) 投稿日時 : 2018/07/05 webadmin 今日は、5年生が国語・社会・算数・理科の学力向上を図るための調査を実施しました。子供たちが学習してきた結果をもとに、成果や課題を把握・分析して、今後、作成する授業創造プランに反映させていきます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
ふくべ細工(6年) 投稿日時 : 2018/07/03 webadmin 6年生の教室前に、日光移動教室で作ってきた栃木県の伝統工芸品「ふくべ細工」が飾られています。どの作品も表情豊かで、個性あふれる力作ぞろいです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
七夕かざり 投稿日時 : 2018/07/03 webadmin もうすぐ七夕です。いま、1・2年生の教室前に、勉強のことや運動のこと、家族のことなど、様々な願いごとが書かれた短冊が飾られています。みんなの願いがかなうといいですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
とうもろこしの皮むき(2年) 投稿日時 : 2018/07/02 webadmin 今日の給食に出る「とうもろこし」の皮むきを2年生がしれくれました。穫れ立てのとうもろこしを目の前に、子供たちは目を輝かせながら、皮むきをしてくれました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
日光移動教室19(最終号) 投稿日時 : 2018/06/29 webadmin 帰校式です。予定より30分早く帰校することができました。みんな元気な顔で帰ってきました。3日間、みんなが取り組んできた成果をたくさん紹介され、”さすが仲田小の6年生”。これからも仲田小学校の最高学年として、仲田小の顔としての活躍を期待しています。お疲れさま!! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
日光移動教室18(帰校予定時刻) 投稿日時 : 2018/06/29 webadmin 順調に行程をすすんでいます。帰校は予定より30分ほど早まりそうで、15:30ごろを見込んでいます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
☆R704仲田小学校経営方針.pdf 【仲田小】令和7年度学校プロジェクトシート.pdf 【仲田小】令和7年度教育課程届(1表).pdf 【仲田小】令和7年度教育課程届(2表).pdf 仲田小の約束R7.pdf 仲田小セブン.pdf
【5.6.6更新】 今年も暑さ対策を始める季節となりました。 下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。 ↓こちらをクリックしてください。 熱中症予防対策サイト(環境省) また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。 熱中症予防のために(厚生労働省).pdf