文字
背景
行間
日誌
わくわく ・ お知らせ
6年生を送る会
本日の3.4校時に6年生を送る会がありました。
お世話になった6年生を囲んで、感謝の気持ちを伝え、卒業を全校でお祝いしました。
代表委員が作成した、くす玉割り!!

次は、各学年の出し物です。
2年生。 「6年生といえばランキング」
お世話になった6年生を囲んで、感謝の気持ちを伝え、卒業を全校でお祝いしました。
代表委員が作成した、くす玉割り!!
次は、各学年の出し物です。
2年生。 「6年生といえばランキング」
1位は、やさしい。2位は、勉強ができる。3位は、いろいろなことを教えてくれる。
さすが6年生!
次は3年生。「6年生へのはたし状」ボール送りゲームをして、6年生の力を知りました。
4年生。。「鉄腕アトム」の合奏。
アトムのような心優しい6年生。10万馬力でがんばってください!!
5年生。「君をのせて」の合唱。
6年生の背中を見て、最高学年の姿を学びました。
1年生。6年生へのプレゼントは「交流給食での写真を入れたフレーム」
お世話になった6年生へ、感謝の気持ちを込めて作りました。
集会委員による「名刺交換ゲーム」六年生とじゃんけんをして、名刺をゲット!!
最後に6年生。旭小での思い出を胸に、在校生へ向けて合奏と合唱のプレゼント。
組体操で流れた「シンクロBOM BA YE」の合奏。「友達だから」の合唱では、6年間での友達との思い出を振り返りながら歌いました。
全校合唱「Tomorrow」全校で歌う最高の二部合唱でした。
6年生から5年生へのバトンタッチ
6年生の旭小への思いと伝統を校旗と共に受け取りました。
花のトンネルで、6年生の退場!!
6年生に幸あれ!!
クラッカーを鳴らしたら
クラッカーを鳴らしたら、どんなものが出てくるのか想像しながら楽しく書きました。
おしゃれな持ち手から、リボンやハート、星、四角いものなど、子供たちの自由な発想でいろいろなものが飛び出しました。
次回の図工もお楽しみに♪
合唱団「花びらコンサート」のご案内
合唱団からのお知らせです。
3月6日(日)13時~15時まで本校体育館にて、花びらコンサートを行います!!
82名の歌声をぜひ聴きに来ていただけると幸いです。お待ちしております!
合唱団は、皆様に応援していただけるから、頑張ることができます。
夏のコンクール後から、実は本番がたっっっっくさんありました。
9月は・・・イオンモールで森フェスに出演しました。
東日本大震災のチャリティーコンサートにも出演しました。
10月は・・・日野市立病院の院内コンサートを頑張りました。
つばさ学園による大空祭へも出演しました。
11月は・・・日野市の表彰式のセレモニーにて、歌わせていただきました。
12月は・・・地域のお祭りのたきび祭にて、神崎ゆうこさんと“たきび”を歌いました♪
イオンモールにてクリスマスコンサートも頑張りました。
1月は・・・ひの煉瓦ホールにておしゃべり音楽館に出演し、プロの方と一緒に歌いました。
2月は・・・府中の森芸術劇場にて合唱祭に出演しました。
そして、3月は・・・第5回 花びらコンサート!!!このメンバーで歌える、ラストコンサートになります。
皆様のお越しを合唱団一同お待ちしております。
今後とも応援よろしくお願いします。
3年生 図画工作
3月に入りました。
3年生の図工の授業もあと数回です。
今日は授業のはじめに校庭に咲いた
紅梅を5分間クロッキーで描きました。
図工室に入ると子どもたちはすぐに梅の花の
甘酸っぱい香りに気付き歓声があがりました。
5分間という短い時間でしたが、よく集中して描き
枝の力強い感じや花の柔らかさを表現していました。

次に子どもたちが楽しみにしている
くぎ打ちの活動です。
「トントン!ドンドン!」と細い釘、
太い釘をそれぞれの表現したいことに
合わせて打っていきます。
打った釘が曲がらないように、また
打ち過ぎないようにと
どの子も真剣に打つ様子が見られました。

3年生の図工の授業もあと数回です。
今日は授業のはじめに校庭に咲いた
紅梅を5分間クロッキーで描きました。
図工室に入ると子どもたちはすぐに梅の花の
甘酸っぱい香りに気付き歓声があがりました。
5分間という短い時間でしたが、よく集中して描き
枝の力強い感じや花の柔らかさを表現していました。
次に子どもたちが楽しみにしている
くぎ打ちの活動です。
「トントン!ドンドン!」と細い釘、
太い釘をそれぞれの表現したいことに
合わせて打っていきます。
打った釘が曲がらないように、また
打ち過ぎないようにと
どの子も真剣に打つ様子が見られました。
2年2組学級閉鎖のお知らせ
2年2組で、本日インフルエンザによる出席停止と、インフルエンザ疑いの症状による欠席が合計9名でした。学校医に相談したところ、感染拡大防止が先決であるとの指示を受け、2年2組は3月2日(水)まで学級閉鎖をすることに決定いたしました。観察期間は本日から3月2日(水)までとなります。なお、本日は通常通り5時間目終了後の下校となります。
観察期間中、2年2組の児童はひのっちに参加することができません。閉鎖期間中の学童クラブに関しましては、別途学童クラブより連絡があります。
インフルエンザは、発症した後5日を経過し、かつ、解熱後2日を経過するまで出席停止となります。そのため、インフルエンザと診断された児童は、たとえ解熱していたとしても、出席停止の期間は登校することができませんので、ご承知置きください。
他学級におきましては、通常通り授業があります。インフルエンザの流行に際して、ご家庭でも手洗い・うがいの励行をお願いいたします。登校時には、お子さんにマスクをお持たせください。
また、最近、朝から体調不良にもかかわらず、無理して登校してくるお子さんが目立ちます。症状悪化防止と周囲への感染予防のため、朝から体調がすぐれない場合は、無理な登校をお控えください。
発熱・頭痛・咳・咽頭痛など、インフルエンザが疑われる症状が見られましたら、かかりつけの医療機関を受診していただき、インフルエンザと診断された場合は、学校へのご連絡をお願いいたします。
観察期間中、2年2組の児童はひのっちに参加することができません。閉鎖期間中の学童クラブに関しましては、別途学童クラブより連絡があります。
インフルエンザは、発症した後5日を経過し、かつ、解熱後2日を経過するまで出席停止となります。そのため、インフルエンザと診断された児童は、たとえ解熱していたとしても、出席停止の期間は登校することができませんので、ご承知置きください。
他学級におきましては、通常通り授業があります。インフルエンザの流行に際して、ご家庭でも手洗い・うがいの励行をお願いいたします。登校時には、お子さんにマスクをお持たせください。
また、最近、朝から体調不良にもかかわらず、無理して登校してくるお子さんが目立ちます。症状悪化防止と周囲への感染予防のため、朝から体調がすぐれない場合は、無理な登校をお控えください。
発熱・頭痛・咳・咽頭痛など、インフルエンザが疑われる症状が見られましたら、かかりつけの医療機関を受診していただき、インフルエンザと診断された場合は、学校へのご連絡をお願いいたします。
本日の給食
リンクリスト
カウンタ
4
4
1
3
4
0
8
検索
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)