文字
背景
行間
日誌
わくわく ・ お知らせ
2年生 体育「跳の運動遊び」
2年生は今、体育で
「跳の運動遊び」を行っています。

これは、高跳びの棒にゴムを付けて、ジャンプする場です。
引っかかってもゴムが伸びるから大丈夫!
棒をジグザグに置いて工夫することで、
連続で跳んで楽しんでいました。

これは、ダンボールを積み上げて、ジャンプする場です。
置き方を様々に工夫することで、
「こんなに遠くまで跳べたよ!」
と楽しみながら、跳ぶ力を高めていました。
他にも、自分から跳んでみたくなる
楽しい場がたくさんあります!
寒い中でも、子供たちは元気に体を動かし、
運動を楽しんでいました。
「跳の運動遊び」を行っています。
これは、高跳びの棒にゴムを付けて、ジャンプする場です。
引っかかってもゴムが伸びるから大丈夫!
棒をジグザグに置いて工夫することで、
連続で跳んで楽しんでいました。
これは、ダンボールを積み上げて、ジャンプする場です。
置き方を様々に工夫することで、
「こんなに遠くまで跳べたよ!」
と楽しみながら、跳ぶ力を高めていました。
他にも、自分から跳んでみたくなる
楽しい場がたくさんあります!
寒い中でも、子供たちは元気に体を動かし、
運動を楽しんでいました。
冬さがし
一時間目に生活科で、冬をさがしに校庭や雑木林に行きました。


「水たまりで氷を見つけたよ。」
「切り株のが白くなってたよ。」
「なんで校庭がぐじゃぐじゃなところがあるんだろう。」など
様々な発見と不思議に出会えた1時間目でした。
「水たまりで氷を見つけたよ。」
「切り株のが白くなってたよ。」
「なんで校庭がぐじゃぐじゃなところがあるんだろう。」など
様々な発見と不思議に出会えた1時間目でした。
「ひのっ子作品展」校内展示のお知らせ
1月末にイオンモール(豊田駅近く)で
第1回「ひのっ子作品展」が行われました。
本校から出品された書き初め・図工作品を
展示しています。
*2月8日(月)~19日(金)
*本校家庭科室前にて
学校にお越しの際は、お立ち寄り頂き
ご覧頂ければ幸いです。
第1回「ひのっ子作品展」が行われました。
本校から出品された書き初め・図工作品を
展示しています。
*2月8日(月)~19日(金)
*本校家庭科室前にて
学校にお越しの際は、お立ち寄り頂き
ご覧頂ければ幸いです。
2/02 6年生書道家ハル先生の特別授業
6年生の学年活動を行いました。
書道家ハル先生の特別授業です。
冒頭のパフォーマンスでは、幅10mの大きな紙に
「挑戦 夢を掴み 人生を拓け!」
と書いていただきました。
ご講演では、「挑戦」「夢の実現」「全力」「感謝」について、先生の体験から、具体的にお話しいただきました。また、後半は6年生一人一人が自分の夢について考え、筆ペンで書きました。
「今しかできないことを全力で」

「感謝」

ハル先生、素晴らしいパフォーマンスと、ご講演をどうもありがとうございました。
また、企画・準備をしてくださったPTA学年学級委員のみなさま、学校支援ボランティアのみなさま、どうもありがとうございました。
ひのっ子作品展 無事終了!
3日間にわたりイオンホール(イオンモール多摩平の森店・豊田駅)
で行われた「ひのっ子作品展」が無事終了いたしました。
本校からは3~6年生の書き初め作品24点と
1~6年生の図画工作の立体作品22点の
合わせて46点が出品されました。
3日間で約5000人の方の来場があり、
本校の保護者の皆様をはじめ、地域の方々からも
ご感想やたくさんのお褒めの言葉を頂きました。
ご来場下さった皆様、ありがとうございました。
会場入り口
本校書き初め作品
本校立体作品 手前から3年生・中段右6年生
中段左5年生・上段左2年生・上段右1年生
本校立体作品 4年生
図画工作展示風景
本日の給食
リンクリスト
カウンタ
4
4
1
3
1
6
1
検索
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)