文字
背景
行間
わくわく ・ お知らせ
ダイコン畑づくり
畝となる位置を測量し、紐で目印を付けています。
目印に沿って鍬で「谷」をつくっています。
畝の形を整えています。
マルチを敷いています。
完成です。
ASVの皆様、早朝からありがとうございました。
川の石はなぜ小さく丸くなるのだろうか?
現在、5年生では「流れる水のはたらき」の授業を行っています。
川の上流・中流・下流の様子を調べる活動の中で
子供たちは、石がゴツゴツした大きいものから丸く小さいものに変わっていることに気付きました。
そこで今回、「川の石はなぜ上流から下流にいくにつれて小さく丸くなるのか?」
という疑問を解決すべく、実験を行いました。
子供たちは、班で協力しながら夢中で実験に取り組んでいました。
実験の結果を、角が削れた石と実験前の石を比較をするために一緒に写真を撮って保存したり、
ムーブノートというアプリケーションを使い、撮った写真に説明を追加したりしながら
ChromeBookを有効的に使ってまとめることができました。
土と向き合う1日でした
9月に入りました。
5年生が「流れる水の様子」を撮影するために、砂で斜面を作っています。
クロームブックを持って、決定的な場面を撮影しようと意欲満々です。
ASVの皆さんに大根を植えるための土づくりをしていただきました。
暑い中の作業ありがとうございました。
菊の苗を植えました
環境緑化協会からいただいた菊の苗を鉢に植え付けました。
数を少なくして大きな花を咲かせる苗と、小さな花を数多く咲かせる苗を選ぶとき、どちらもいいなと迷っていました。
朝学習の時間
金曜日の朝は算数の時間です。クロームブックを使ってドリル学習をしていました。
新のぼり棒と新ジャングルジム
夏休み中に新しいのぼり棒とジャングルジムが設置されました。
いよいよ2学期がスタートしますね。
新しい遊具がみんなの登校を待っています。お楽しみに!
イネの花
猛暑日の数が過去最高を記録したにもかかわらず、イネの生育はとてもゆっくりです。
無事に出穂し、花を咲かせました。
ヒマワリの花
ASVの皆さんが育ててくださったヒマワリが見事に開花しました。
旭が丘小学校合唱団 NHK全国学校音楽コンクール 東京都予選Cの部 金賞受賞
8月3日(水)
NHK全国学校音楽コンクール東京都予選Cの部が
府中の森芸術劇場 ふれあいホールで開催されました。
旭が丘小学校合唱団が参加し、
金賞
を受賞しました。
8月10日(水)の東京都本選に向けて、頑張ります。
応援よろしくお願いします。
校舎と渡り廊下の間の柵を取り替えました
校舎と体育館との間の渡り廊下にあった柵の傷みが激しくなり、この夏休みの間に取替をしました。
(2016年4月から2018年3月まで)