文字
背景
行間
わくわく ・ お知らせ
6月24日(月)
1年生: 絵具で塗ったボーダーの洋服の仕上げをしています。襟を曲げ、ポケットを取り付けています。
2年生: 「スイミー」の学習です。場面ごとに、登場する生き物やスイミーの様子などを整理しました。
3年生: 「けがの原因と人数」の棒グラフと表から、気付いたことや読み取れること等を発表しました。
4年生: 「一つの花」の学習です。戦前と戦後が分かる言葉にラインを引き、時代背景を確認しました。
5年生: 「言葉の意味が分かること」の筆者の主張をとらえました。双括型をヒントにして考えました。
6年生: 布の種類や洗剤の量等を基に洗たくの計画を立てています。来週は「くつ下」を洗たくします。
熱中症対策のため、全校朝会を急遽オンラインで実施しました。副校長先生から「優しさ」と行動に関する講話があり、続いて児童表彰を行いました。最後に、7月の生活目標「身の回りの整理をしよう」のお話がありました。今週は、1学期末の保護者会が予定されています。皆様のご来校をお待ちしております。
日光移動教室30
多くの方に支えられて、日光移動教室の全行程を無事終了することができました。子供たちは、規律を守ること、協力すること、自分から行動することを通して、友達、クラス、学年の絆を深めることができました。大きく成長した3日間でした。これからも旭小の最高学年として、益々の活躍を期待しています。お休みの中、たくさんの方にお出迎えをいただき、ありがとうございました。
日光移動教室29
高坂サービスエリアを出発し、15:30頃に学校到着予定です。子供たちはDVDを見ながら、車中を元気に過ごしています。
日光移動教室28
草木ドライブインでおにぎり弁当を食べました。この後、たくさんの思い出を胸に日野へ向かいます。
日光移動教室27
富弘美術館に到着しました。昨日、本館のロビーで富弘さんとのお別れ会が行われたばかりです。追悼展示では、富弘さんが使っていた実物の車椅子を見ることができました。館内は撮影禁止ですが、子供たちは熱心に作品に見入っていました。
(2016年4月から2018年3月まで)