子どもたちの活動

2025年9月の記事一覧

9月29日(月)

 

1年生: 「うつした かたちから」です。絵具のネット部分等、こすり出す所を見付けて発表しました。
2年生: 「長方形」の学習です。5つの四角形を見て、どれが長方形にあてはまるかを説明しています。 

3年生: リコーダーの練習です。「ファ」と「ミ」の指の押さえ方等を習い、音を出して確かめました。
4年生: 水蒸気を取り出す実験です。2つのボールの間に氷水を入れ、少し経つと、ボールの周囲に…。 

5年生: 「 I、we、you、he、she、they 」の使い方です。主語によって使い分けることを知りました。
6年生: 「トートバックづくり」です。持ち手を上下2か所、返し縫いでしっかり縫い付けていました。

旭小ボランティアの方に、大根畑を耕していただきました。畝の上にシートを被せて、種植えの準備が整いました。今週の金曜日に、1年生が大根の種を植える予定です。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

9月26日(金)

 

1年生: 「なんじ なんじはん」です。「短い針が6なので 6時です」と理由を説明をしていました。
2年生: 「動物園のじゅうい」です。猪のお腹を触って、赤ちゃんの存在を知ることが分かりました。 

3年生: 「おべんとうばこをつくろう」です。波ダンボールで形を作り、接着剤で白紙に付けました。
4年生: 視覚障がいの方から点字を学んでいます。一覧表を見て名前と好きな物を打ち込んでいます。 

5年生: 「図形の角」の単元テストです。三角形の内角の和 = 180° などを使い、問題を解きました。
6年生: 「病原体と病気」です。病気を防ぐための具体策を考えて、近くの人と意見交換しています。

9月25日(木)

 

1年生: 漢字の学習が始まりました。「一」と「二」の読み方を確かめてから、ドリルに書きました。
2年生: ボール蹴り遊びです。コーンにボールが当たると、遠いコーンにレベルアップしていました。 

3年生: 昆虫の食べ物とかくれ場所を調べました。モンシロチョウは蜜を吸うので、花畑にいました。
4年生: 「借・挙・協」の漢字練習です。漢字当番の人が、順に先生となって授業を進めていました。 

5年生: 4Lのジュースを3人で分けた時の1人分を求めました。1Lを3人で分けた 1/3L が、4つ分で…。
6年生: 聖徳太子の理想から大化の改新までの歴史学習です。天皇中心の強い国づくりを知りました。

第16回 学校運営協議会がありました。議題は以下の通りです。
1 学校からの報告事項 学校の様子 2学期の予定 学力調査・体力調査の結果等
2 CS研修会(7/29)の報告 講師によるCSの説明 情報交換他
3 地域自主防災会の報告 10/25(土)緊急地区担当員による避難所開設訓練に参加予定
4 こもれび守り隊の報告 9/23(火)に雑木林の実地踏査 現況の把握 整備の見通しを検討
5 その他 地域ボランティアによる授業予定 児童の登校の様子他
  *学校運営協議会委員の皆様、本日はご多用のところ、ありがとうございました。

9月24日(水)

 

1年生: 「うみのかくれんぼ」です。今日は、ハマグリがどのように隠れているかを読み取りました。
2年生: 「どうぶつ園のじゅうい」です。一日の最初の仕事が見回りをすることの理由を考えました。 

3年生: 「しろちゃんといっしょ」です。白クレパスで絵を描き、絵の具を滲ませて色を塗りました。
4年生: 書写の題字「麦」です。横線が等間隔になることや、払いの方向等に気を付けて書きました。 

5年生: 「図形の角」の学習の仕上げです。三角形や四角形の角度を求める問題等に取り組みました。
6年生: 3回目の水泳指導です。コース別に分かれて、クロールの水のかき方などの練習をしました。

飼育・園芸委員会による発表です。オンラインで、キャラメル(うさぎ)との関わり方や花壇の花の説明等がありました。その後、内容に関するクイズでポイントを復習をしました。また、委員会活動の時間、獣医さんにキャラメルの健康状態をチェックしていただきました。少し太り気味ですが健康です、とのことでした。代表の数名が聴診器で、心音を聞かせてもらいました。飼育・園芸委員をはじめ、全校でキャラメルを可愛がり、大事に育てていきます。獣医さん、ありがとうございました。

9月22日(月)

 

1年生: 「15+3=」の計算です。「45」ではなく「18」になることをブロックを使って確かめました。
2年生: 「こんな形つくれるかな」です。三角形と四角形を組み合わせて、ロケット等を作りました。 

3年生: 収穫された野菜の行方を調べました。生産者~JA~市場~お店~消費者の流れを知りました。
4年生: 図書室で集中して本を読んでいます。涼しい気候と共に 本格的な読書の秋がやって来ました。 

5年生: 「糸のこスイスイ」の作品が完成してきました。クロムブックで写真を撮って提出しました。
6年生: 「トートバック作り」です。出し入れ口の部分をミシンを使って、真っすぐに縫っています。