文字
背景
行間
学年・専科だより
カテゴリ:5年生
5年生 体力テスト
保護者の方々の協力をいただき、体力テストを実施しました。
自分のベストをめざして頑張る姿が見られました。
子供たちの姿を見ることができて楽しかったと、担任まで声をかけて下さった保護者の方もいました。いつも、ご理解、ご協力いただき、ありがとうございます。
体力テストをきっかけに、より運動に親しんで欲しいと思います。
自分のベストをめざして頑張る姿が見られました。
子供たちの姿を見ることができて楽しかったと、担任まで声をかけて下さった保護者の方もいました。いつも、ご理解、ご協力いただき、ありがとうございます。
体力テストをきっかけに、より運動に親しんで欲しいと思います。
5年生 米作り体験
総合的な学習の時間に、米作りに取り組んでいます。
今年は、日野で農業をされている小林さんから、直接指導して頂けることになりました。
今日は、黒米についてのお話をして頂いたり、苗作りの仕方を教わりました。
これからの米作りの学習が楽しみです。
今年は、日野で農業をされている小林さんから、直接指導して頂けることになりました。
今日は、黒米についてのお話をして頂いたり、苗作りの仕方を教わりました。
これからの米作りの学習が楽しみです。
5年生 1年生を迎える会
先日、1年生を迎える会が行われました。
5年生は、入場の時にプレゼントするペンダントを作成しました。
ペンダントを渡す時に、一人一人が簡単なメッセージを伝えながら渡すことができました。
1年生の笑顔を見て、5年生も嬉しい気持ちになったようです。
高学年として、良いスタートが切れました。
5年生は、入場の時にプレゼントするペンダントを作成しました。
ペンダントを渡す時に、一人一人が簡単なメッセージを伝えながら渡すことができました。
1年生の笑顔を見て、5年生も嬉しい気持ちになったようです。
高学年として、良いスタートが切れました。
5年生 卒業式に向けて
本日、5年生は25日に行われる卒業式の準備を行いました。
142名の門出をお祝いするために真剣に取り組みました。
しっかりと6年生から「最上級生」としてのバトンを受け取りましょう。
5年生 卒業式に向けて
昨日6日(水)に6年生を送る会が行われ、5年生は入退場曲の「威風堂々」の演奏を行いました。ほっと一息つきたいところですが、すぐに気持ちを切り替え、卒業式の練習が始まりました。6年生が立つステージからはこんなに遠く見えます。しっかりと思いが届くようにがんばって発声練習を行っていきます。
卒業式まで登校日も残り11日となりました。しっかりとバトンを受け取れるように1つずつ取り組んでいきます。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度のプロジェクトシートです。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画(評価)です。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
6
5
9
0
1
7