学年・専科だより

カテゴリ:1年生

【1年生】水泳指導がスタート!

 先週から、1年生の水泳指導が始まりました。六小で初めてのプールでの学習です。更衣室やシャワー室の使い方、クラスではなくコースに分かれて活動することなど、初めてのことが多く、最初は戸惑う姿も見られました。しかし、子どもたちはみんな一生懸命に話を聞き、頑張って取り組んでいます。

特に、日頃から水泳を習っている子は「僕、できるよ!」「見てて!」と言わんばかりに、いつも以上に目立とうと張り切っている様子も見られます。慣れないことばかりですが、不安な気持ちをすぐに乗り越え、「楽しい!」「もっとやりたい!」という声を上げながら、水に親しむことができています。

 初めて尽くしの水泳指導ですが、この経験を通して、水に親しみ、安全に活動する力を育んでまいります。ご家庭でも、健康管理や持ち物の準備にご協力をお願いいたします。

 

【1年生】保健指導

1年生を対象とした保健指導は、9月2日(火)に行われました。養護教諭から、自身の体を守るための大切な知識として、プライベートゾーンについて学びました。

授業では、プライベートゾーンとは何か、なぜ大切なのか、そしてどのように気をつけたらよいのかを、子どもたちは真剣に考え、耳を傾けていました。授業後には、「これからどんなことに気をつけていけばよいだろう?」と友だちと話し合う姿も見られました。

 

ご家庭でも、ぜひ授業についてお子さんと話す機会を設けてみてください。

 

 

【1年生】水遊び&シャボン玉遊び

1年生は7月9日に水遊びとシャボン玉遊びを行いました。遊び道具のご準備などありがとうございました。とても楽しそうに子供たちは取り組んでいました。「こうしたらいっぱい泡が出るよ!」や「穴を小さくすると水が遠くまでとぶ!」など子供同士で発見や気付きを沢山していました。

【1年生】交通安全教室

6月19日 1年生は警察の方をお呼びして、交通安全教室を開きました。フリップを使ったお話を聞いたり、交通ルールを題材にしたアニメを視聴したりして、どのような交通ルールがあるのか、街中を歩くときどこに気を付けたらよいのかを学びました。また横断歩道のセットも用意してもらい、横断歩道の渡り方も実演しながら学ぶことができました。真剣に取り組む姿が見られました。

【幼保小連携】幼稚園・保育園の先生による読み聞かせ

本校は幼保小連携として、市立の第七幼稚園とあさひがおか保育園と連携をしております。

その一環として、5月に各園の先生方が来校して読み聞かせを行いました。

久々の再会で在園当時の表情をしながらお話を聞いている児童もいましたが、さすが1年生。最後までしっかりとお話を聞き、挨拶までしっかり行うことができました。