ようこそ!日野第六小学校Webサイトへ


文字
背景
行間
学年・専科だより
2018年4月の記事一覧
高学年算数 複雑な図形の体積を求めよう
5年生の算数では、「直方体と立方体の体積」という単元の学習を行っています。
先日、複雑な図形の体積の求め方を考えてみました。
たくさんの考え方が、子ども達から出てきました。
友だちの式を見て、別の子が解説をするという形式をとってみましたが
よく考えながら、学習を進めることができました。
「同じ図形でも、たくさんの考え方があるんだ。」
「もっとほかのやり方もないのか考えてみたい。」
などと、感想が上がりました。
先日、複雑な図形の体積の求め方を考えてみました。
たくさんの考え方が、子ども達から出てきました。
友だちの式を見て、別の子が解説をするという形式をとってみましたが
よく考えながら、学習を進めることができました。
「同じ図形でも、たくさんの考え方があるんだ。」
「もっとほかのやり方もないのか考えてみたい。」
などと、感想が上がりました。
給食が始まりました。
給食が始まりました。
分担を決めてスムーズに配膳をします。


六小の給食はおいしいです!

保護者の皆様、給食セットの準備をありがとうございます。
分担を決めてスムーズに配膳をします。
六小の給食はおいしいです!
保護者の皆様、給食セットの準備をありがとうございます。
屋上に行きました! 3年生
3年生になり、社会の学習が始まりました。方位を学び、屋上に行ってそれぞれの方位にどんな建物があるのかを調べました。1日、9日には実際に地域に行って目印になるものなどを探し地図を作ります。
5年生 外国語活動
5年生は外国語活動が始まりました。
2年後の教科化に向けて、今年度から5・6年生は70時間授業を行うこととなりました。
専科の教員が担当し、さらに子供たちの英語力を高めていきます。
1年生のお世話
6年生は、入学したての1年生のお世話をしています。
朝は、靴箱のところで1年生を迎え、靴をそろえて入れることや、傘立ての使い方などを教えてから、教室に一緒に行き、読み聞かせなどをしています。
1年生の教室の掃除も6年生の仕事です。掃除の仕方も1年生のお手本となるよう、気持ちを込めて行っています。
お世話活動を通して、6年生としての自覚もさらに高まっています。

朝は、靴箱のところで1年生を迎え、靴をそろえて入れることや、傘立ての使い方などを教えてから、教室に一緒に行き、読み聞かせなどをしています。
1年生の教室の掃除も6年生の仕事です。掃除の仕方も1年生のお手本となるよう、気持ちを込めて行っています。
お世話活動を通して、6年生としての自覚もさらに高まっています。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度のプロジェクトシートです。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画(評価)です。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
8
8
2
3
2
8