カテゴリ:3年生
3年 エンジョイ・イングリッシュ
出会った時のあいさつの仕方を、身振りを交えて学びました。
Hello, how are you? ~ I’m fine,thank you,and you? ~ I’m fine,too,thank you.
名刺を交換しながら、名前の伝え方も学びました。
My name is ~. Nice to meet you. ~ Nice to meet you,too.
数字の言い方を練習し、年齢の尋ね方と答え方もできるようになりました。
How old are you? ~ I’m eight./I’m eight years old.
次回の英語の時間が楽しみです。
3年 アンガーマネジメント
自分はどんな時に「イライラ・スイッチ」が入って怒りを感じるのか、そんな時はどうしたか、「感情の道具箱」(その場を立ち去る。穏やかに対応できそうになければ何も言わない。深呼吸しながら言い分を伝える。等)を手掛かりに、自分を見つめてみました。
怒りの感情に上手に対処するために、「感情の道具箱」に自分だけの道具をたくさん入れておけるといいですね。
3年 地域安全マップ
交通に関して危険なところ、不審者などの心配のあるところなど、「ここは危ない」「ここは気を付けた方がいい」所を探し、写真に撮ったりメモしたりして歩きました。
道であった地域の方にインタビューもしました。「歩道の端が斜めになって急に切れているから気をつけないと危ないよ。」など、地域で暮らしている方の生の声を聞くことができました。
付き添ってくださった保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。
3年 体力テストがんばりました
本日、体力テストが行われました。
「朝ランプロジェクト」、中休みや昼休みの立幅跳びや反復横跳びの練習、「体力アップ大作戦」を通して努力してきた成果を発揮しました。
ご家庭での「体力アップ大作戦」への励ましとご協力、当日の測定のお手伝い、ありがとうございました。
3年生・4年生・「お話をしょうかいしよう」
5月27日(水)に、4年生が3年生におすすめのお話を紹介する発表会を行いました。
4年生は6つのお話を読み、その中から1つを選んで、紹介するスピーチ原稿を書きました。
「お話の面白さが伝わるように」
「読んでみたい、と思ってもらえるように」
話し方に気を付けて、スピーチ練習を繰り返しました。
当日は、3年生が目をキラキラさせながら聞いてくれました。
感想や質問もたくさん言ってくれたことが、4年生はとても嬉しかったようです。
聞き手との距離も近く、緊張したようでしたが、力を出し切りました。
最後に、4年生から3年生にプレゼントです。
紹介したお話にオリジナルの表紙を付けて、各教室に届けました。
スピーチを聞いて「読んでみたい」と思ってくれて、本に手を伸ばしてくれたらとても嬉しいですね。
令和7年度の教育課程です。
令和7年度のプロジェクトシートです。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画(評価)です。