ようこそ!日野第六小学校Webサイトへ
 
	
						学年・専科だより
					
	
	2020年7月の記事一覧
2年生「長さをはかってあらわそう」
2年生は今、「長さ」の学習を進めています。
竹のものさしを使って、長さを図ったり、決められた長さの直線をひいたり。
毎時間、楽しみながら課題に取り組んでいます。
今週は、教室の中の「(約)1センチメートル」のものを探しました。
「あ、絵本の厚みが1cmだよ!」
「画鋲の丸いところが1cmだ。」
「私の人差し指の幅が、ちょうど1cmくらいだよ!」
「チョークの丸いところを正面に見ると1cmだよ。」
他にも、たくさん見つけることができました。
アオムシの成長
						 理科の授業では「昆虫の育ち方」について勉強をしています。そこでキャベツにくっついていたモンシロチョウの卵の成長を見守っています。実は8匹のアオムシたちが潜んでいます、、、!素敵なモンシロチョウになれますように!
 
     
					
										6年生 雨の日の朝
						雨が降った日。
1年生にとっては、昇降口で行う一つ一つの作業がとても大変です。
登校してきた6年生に、1年生のお手伝いをしました。
最初は、ぎこちなさもありましたが、1年生の目線で話し掛けたり、何でも手伝うのではなく、難しいことだけ手伝ってあげたりと、徐々に関わり方を身に付けていました。
雨の日3日目になると、こちらから声を掛けなくても、自分で考えて雑巾をもって昇降口に立つ姿も。
おかげで1年生もスムーズに朝の支度ができ、昇降口の3密も避けることができました。
 
   
					
										1年生にとっては、昇降口で行う一つ一つの作業がとても大変です。
登校してきた6年生に、1年生のお手伝いをしました。
最初は、ぎこちなさもありましたが、1年生の目線で話し掛けたり、何でも手伝うのではなく、難しいことだけ手伝ってあげたりと、徐々に関わり方を身に付けていました。
雨の日3日目になると、こちらから声を掛けなくても、自分で考えて雑巾をもって昇降口に立つ姿も。
おかげで1年生もスムーズに朝の支度ができ、昇降口の3密も避けることができました。
						本日の給食
					
	
	
						学びの礎・六小の子
					
	
	
						教育課程
					
	
	令和7年度の教育課程です。
						学校経営重点計画
					
	
	令和7年度のプロジェクトシートです。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画(評価)です。
						Netモラル(保護者向け)
					
	
	
						日野市GIGAスクール構想
					
	
	
						検索
					
	
	
						カウンタ
					
	
	
				
			3		
			
			8		
			
			9		
			
			9		
			
			6		
			
			3		
			
			3