ニュース 全ての記事 全ての記事 カテゴリ お知らせ なかだ通信 校長室だより 保健室から 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 アーカイブ 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (0) 2025年6月 (7) 2025年5月 (5) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (3) 2024年12月 (3) 2024年11月 (1) 2024年10月 (4) 2024年9月 (4) 2024年8月 (2) 2024年7月 (4) 2024年6月 (12) 2024年5月 (10) 2024年4月 (3) 2024年3月 (6) 2024年2月 (9) 2024年1月 (11) 2023年12月 (9) 2023年11月 (4) 2023年10月 (2) 2023年9月 (1) 2023年8月 (1) 2023年7月 (8) 2023年6月 (11) 2023年5月 (11) 2023年4月 (3) 2023年3月 (6) 2023年2月 (5) 2023年1月 (1) 2022年12月 (2) 2022年11月 (3) 2022年10月 (2) 2022年9月 (2) 2022年8月 (2) 2022年7月 (2) 2022年6月 (10) 2022年5月 (14) 2022年4月 (5) 2022年3月 (3) 2022年2月 (3) 2022年1月 (4) 2021年12月 (10) 2021年11月 (7) 2021年10月 (5) 2021年9月 (5) 2021年8月 (1) 2021年7月 (3) 2021年6月 (4) 2021年5月 (5) 2021年4月 (4) 2021年3月 (3) 2021年2月 (1) 2021年1月 (7) 2020年12月 (0) 2020年11月 (1) 2020年10月 (2) 2020年9月 (1) 2020年8月 (2) 2020年7月 (3) 2020年6月 (3) 2020年5月 (0) 2020年4月 (1) 2020年3月 (1) 2020年2月 (7) 2020年1月 (11) 2019年12月 (5) 2019年11月 (10) 2019年10月 (3) 2019年9月 (14) 2019年8月 (11) 2019年7月 (5) 2019年6月 (27) 2019年5月 (20) 2019年4月 (10) 2019年3月 (8) 2019年2月 (11) 2019年1月 (17) 2018年12月 (12) 2018年11月 (15) 2018年10月 (22) 2018年9月 (17) 2018年8月 (8) 2018年7月 (18) 2018年6月 (38) 2018年5月 (35) 2018年4月 (11) 2018年3月 (19) 2018年2月 (22) 2018年1月 (24) 2017年12月 (14) 2017年11月 (24) 2017年10月 (32) 2017年9月 (53) 2017年8月 (10) 2017年7月 (16) 2017年6月 (60) 2017年5月 (55) 2017年4月 (29) 2017年3月 (27) 2017年2月 (30) 2017年1月 (43) 2016年12月 (35) 2016年11月 (23) 2016年10月 (44) 2016年9月 (21) 2016年8月 (17) 2016年7月 (33) 2016年6月 (55) 2016年5月 (40) 2016年4月 (28) 2016年3月 (26) 2016年2月 (49) 2016年1月 (41) 2015年12月 (31) 2015年11月 (25) 2015年10月 (43) 2015年9月 (28) 2015年8月 (9) 2015年7月 (29) 2015年6月 (40) 2015年5月 (6) 2015年4月 (1) 2015年3月 (57) 2015年2月 (53) 2015年1月 (55) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 障害のある方々との「ふれあい交流会」(6-1) 投稿日時 : 2018/02/13 admin カテゴリ:校長室だより 昨年度も実施しましたが、本日、6年1組の児童と障害のある方々との「ふれあい交流会」をふれあいホールにて実施しました。今回も東京ヴェルディの方のご指導の下、楽しく交流することができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} ふれあい給食(3年生) 投稿日時 : 2018/02/13 admin カテゴリ:校長室だより 本日は、蚕の飼育でお世話になった方々、はなみどの皆さん、給食室の方をお招きしてのふれあい給食を実施しました。それぞれが役割を担当して、計画通りに実施することができました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 「SNS東京ノート」を活用して 投稿日時 : 2018/02/13 admin カテゴリ:校長室だより 本日は、年間2回設定してある「SNS東京ノート」を活用しての指導を行いました。1年生は「時間に着目して、ゲームやネットの「使いすぎ」について考える。」「友達と比較することで「自分も使いすぎているかもしれない」という自覚を促す。」、2年生は「同じ言葉でも、人によって感じ方が違う言葉があることに気付く。」「自分の「いやな言葉」が、相手の「いやな言葉」と同じでないことに気付く。」、3年生は「主人公の行動に着目して、ゲームやネットの「使いすぎ」や「適切な行動」について考える。」「使いすぎないための家庭のルールを考える。」、4年生は「相手の顔が見えないと、同じスタンプ(イラスト・絵文字)でも人によって感じ方が違うことに気付く。」、5年生は「相手の顔が見えないと、同じスタンプ(イラスト・絵文字)でも人によって感じ方が違うことに気付く。」「相手に勘違いされてしまった時の対応について考える。」、6年生は「コミュニケーションにおける危険を予想することの重要性に気付き、自分と他者との危険の予想の「違い」に気付く。」「ネットの特性を踏まえ、危険を回避しながら、自分の考えや気持ちを上手に相手に伝える方法について考える。」をねらいとして指導しました。保護者の皆様も、一緒に子供たちへのご指導をお願いいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 読み聞かせ(3年生) 投稿日時 : 2018/02/09 admin カテゴリ:校長室だより 今年度も残すところ、27日となりました。保護者の皆様には、早朝にもかかわらず「読み聞かせ」のご協力、誠にありがとうございました。お陰様で、子供たちは、本が大好きです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} なわとびウィーク 投稿日時 : 2018/02/08 admin カテゴリ:校長室だより 凍結のため校庭が全面使用できず、中休みか昼休みのどちらかで、校庭に出てなわとびができるようにしています。そのような状況の中でも、子供たちは額に汗して頑張っています。検定員も、増えています。みんな、頑張れ! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 123124125126127128129130131 »
障害のある方々との「ふれあい交流会」(6-1) 投稿日時 : 2018/02/13 admin カテゴリ:校長室だより 昨年度も実施しましたが、本日、6年1組の児童と障害のある方々との「ふれあい交流会」をふれあいホールにて実施しました。今回も東京ヴェルディの方のご指導の下、楽しく交流することができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
ふれあい給食(3年生) 投稿日時 : 2018/02/13 admin カテゴリ:校長室だより 本日は、蚕の飼育でお世話になった方々、はなみどの皆さん、給食室の方をお招きしてのふれあい給食を実施しました。それぞれが役割を担当して、計画通りに実施することができました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
「SNS東京ノート」を活用して 投稿日時 : 2018/02/13 admin カテゴリ:校長室だより 本日は、年間2回設定してある「SNS東京ノート」を活用しての指導を行いました。1年生は「時間に着目して、ゲームやネットの「使いすぎ」について考える。」「友達と比較することで「自分も使いすぎているかもしれない」という自覚を促す。」、2年生は「同じ言葉でも、人によって感じ方が違う言葉があることに気付く。」「自分の「いやな言葉」が、相手の「いやな言葉」と同じでないことに気付く。」、3年生は「主人公の行動に着目して、ゲームやネットの「使いすぎ」や「適切な行動」について考える。」「使いすぎないための家庭のルールを考える。」、4年生は「相手の顔が見えないと、同じスタンプ(イラスト・絵文字)でも人によって感じ方が違うことに気付く。」、5年生は「相手の顔が見えないと、同じスタンプ(イラスト・絵文字)でも人によって感じ方が違うことに気付く。」「相手に勘違いされてしまった時の対応について考える。」、6年生は「コミュニケーションにおける危険を予想することの重要性に気付き、自分と他者との危険の予想の「違い」に気付く。」「ネットの特性を踏まえ、危険を回避しながら、自分の考えや気持ちを上手に相手に伝える方法について考える。」をねらいとして指導しました。保護者の皆様も、一緒に子供たちへのご指導をお願いいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
読み聞かせ(3年生) 投稿日時 : 2018/02/09 admin カテゴリ:校長室だより 今年度も残すところ、27日となりました。保護者の皆様には、早朝にもかかわらず「読み聞かせ」のご協力、誠にありがとうございました。お陰様で、子供たちは、本が大好きです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
なわとびウィーク 投稿日時 : 2018/02/08 admin カテゴリ:校長室だより 凍結のため校庭が全面使用できず、中休みか昼休みのどちらかで、校庭に出てなわとびができるようにしています。そのような状況の中でも、子供たちは額に汗して頑張っています。検定員も、増えています。みんな、頑張れ! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
☆R704仲田小学校経営方針.pdf 【仲田小】令和7年度学校プロジェクトシート.pdf 【仲田小】令和7年度教育課程届(1表).pdf 【仲田小】令和7年度教育課程届(2表).pdf 仲田小の約束R7.pdf 仲田小セブン.pdf
【5.6.6更新】 今年も暑さ対策を始める季節となりました。 下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。 ↓こちらをクリックしてください。 熱中症予防対策サイト(環境省) また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。 熱中症予防のために(厚生労働省).pdf