ニュース 全ての記事 全ての記事 カテゴリ お知らせ なかだ通信 校長室だより 保健室から 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 アーカイブ 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (0) 2025年6月 (7) 2025年5月 (5) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (3) 2024年12月 (3) 2024年11月 (1) 2024年10月 (4) 2024年9月 (4) 2024年8月 (2) 2024年7月 (4) 2024年6月 (12) 2024年5月 (10) 2024年4月 (3) 2024年3月 (6) 2024年2月 (9) 2024年1月 (11) 2023年12月 (9) 2023年11月 (4) 2023年10月 (2) 2023年9月 (1) 2023年8月 (1) 2023年7月 (8) 2023年6月 (11) 2023年5月 (11) 2023年4月 (3) 2023年3月 (6) 2023年2月 (5) 2023年1月 (1) 2022年12月 (2) 2022年11月 (3) 2022年10月 (2) 2022年9月 (2) 2022年8月 (2) 2022年7月 (2) 2022年6月 (10) 2022年5月 (14) 2022年4月 (5) 2022年3月 (3) 2022年2月 (3) 2022年1月 (4) 2021年12月 (10) 2021年11月 (7) 2021年10月 (5) 2021年9月 (5) 2021年8月 (1) 2021年7月 (3) 2021年6月 (4) 2021年5月 (5) 2021年4月 (4) 2021年3月 (3) 2021年2月 (1) 2021年1月 (7) 2020年12月 (0) 2020年11月 (1) 2020年10月 (2) 2020年9月 (1) 2020年8月 (2) 2020年7月 (3) 2020年6月 (3) 2020年5月 (0) 2020年4月 (1) 2020年3月 (1) 2020年2月 (7) 2020年1月 (11) 2019年12月 (5) 2019年11月 (10) 2019年10月 (3) 2019年9月 (14) 2019年8月 (11) 2019年7月 (5) 2019年6月 (27) 2019年5月 (20) 2019年4月 (10) 2019年3月 (8) 2019年2月 (11) 2019年1月 (17) 2018年12月 (12) 2018年11月 (15) 2018年10月 (22) 2018年9月 (17) 2018年8月 (8) 2018年7月 (18) 2018年6月 (38) 2018年5月 (35) 2018年4月 (11) 2018年3月 (19) 2018年2月 (22) 2018年1月 (24) 2017年12月 (14) 2017年11月 (24) 2017年10月 (32) 2017年9月 (53) 2017年8月 (10) 2017年7月 (16) 2017年6月 (60) 2017年5月 (55) 2017年4月 (29) 2017年3月 (27) 2017年2月 (30) 2017年1月 (43) 2016年12月 (35) 2016年11月 (23) 2016年10月 (44) 2016年9月 (21) 2016年8月 (17) 2016年7月 (33) 2016年6月 (55) 2016年5月 (40) 2016年4月 (28) 2016年3月 (26) 2016年2月 (49) 2016年1月 (41) 2015年12月 (31) 2015年11月 (25) 2015年10月 (43) 2015年9月 (28) 2015年8月 (9) 2015年7月 (29) 2015年6月 (40) 2015年5月 (6) 2015年4月 (1) 2015年3月 (57) 2015年2月 (53) 2015年1月 (55) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 俳句を紹介(校内研究での取組) 投稿日時 : 2018/10/22 webadmin 学校では、「児童の思いや考えを引き出す学習指導の工夫~児童が自ら表現したいと思う授業を目指して~」と題し、様々な形で「表現」する経験を多くさせることを重視した授業に取り組んでいます。いま、放送室前に、2年生が自分の思いを綴った俳句が展示されていますので、ご来校の際は、ぜひご覧ください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 味覚の授業(6年) 投稿日時 : 2018/10/22 webadmin 19日(金)、毎年お世話になっている、レストランオーナーシェフの間光男さんにお越しいただき、味覚の授業を行いました。五味(塩味・酸味・苦味・甘味・うま味)について、実際に調味料や材料を味見しながら五味を確かめました。最後はシェフ自ら腕を振るっていただいたお料理とデザートをいただきました。口に入れると、みんな美味しい笑顔になっていました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} キャッチボール・クラッシック 投稿日時 : 2018/10/18 webadmin 今日の5・6時間目、元プロ野球選手のギャオス内藤さんと本間満さんが来校され、6年生に特別授業をしていただきました。ボールの投げ方を教わったり、チーム対抗でキャッチボールゲームをしたりなど、楽しく学習をしました。プレイをする中で、相手に対する思いやりやチームワークを大切にすることも教わりました。「体験することで、何か自分ができることを見付けられたり、楽しく感じてもらえたりしてくれれば、うれしいです。」と、メッセージをいただきました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} あいさつ運動 その2 投稿日時 : 2018/10/17 webadmin 今日は、東門で行った「あいさつ運動」の様子をご覧ください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 朝読書 投稿日時 : 2018/10/16 webadmin 今週・来週と2週間、秋の読書週間になっています。今日は朝の時間を活用して、朝読書に取り組みました。どの学級も静かに集中して本を読んでいる姿がたくさん見られました。ぜひこの機会をきっかけに、本を読む習慣を身に付けていけるようにしたいものです。ご家庭でもお子さんと一緒に本を読む時間を作ってみてはいかがでしょうか。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} あいさつ運動 投稿日時 : 2018/10/16 webadmin 代表委員の活動で、今週一週間、あいさつ運動が始まりました。元気よく大きな声で、「おはようございます!」の声が響き渡っていました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 理科「月と太陽」(6年) 投稿日時 : 2018/10/11 webadmin 今日の6年生理科の授業は、校長先生の特別授業でした。内容は「月と金星の満ち欠け」をメインとした学習です。夜空に光る天体に焦点をあてて、「どうして」「なぜ」といった「追及する楽しさ」を味わうことで、様々な好奇心が生まれてくることと思います。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} ミルク教室(3年) 投稿日時 : 2018/10/10 webadmin 今日は3年生が食育の授業の一環で「わくわくミルク教室」を行いました。牛1頭が1日に出すお乳の量が3年生全員で1週間に飲む牛乳の量とほぼ同じだと聞くと、みんなびっくり!!給食で飲んでいる牛乳の成分の素晴らしさなど教えてもらい、子供たちも感心した様子でした。手作りバターにも挑戦しました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} お弁当の日(6年) 投稿日時 : 2018/10/09 webadmin ランチルームのテーブルに色彩豊かに並んだお弁当。子供たちの力作が集まりました。今日は「お弁当の日」として、6年生が朝から頑張って作ったお弁当をみんなで食べます。栄養のこと・彩りのこと・バランスのことなど、一生懸命に考えた食材がお弁当ケースの中に敷き詰められていて、どれも美味しそうです。見ていてうれしい気分になりました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 市民陸上競技大会 投稿日時 : 2018/10/06 webadmin 朝から晴天に恵まれ、陸上競技場で「第56回市民陸上競技大会」が行われました。仲田小学校からは総勢28名の子供たちが参加し、エントリーした種目に全力で取り組んでくれました。みんな競技が終わった後は、とてもいい顔をしていました。また一つ良い思い出ができたことと思います。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 434445464748495051 »
俳句を紹介(校内研究での取組) 投稿日時 : 2018/10/22 webadmin 学校では、「児童の思いや考えを引き出す学習指導の工夫~児童が自ら表現したいと思う授業を目指して~」と題し、様々な形で「表現」する経験を多くさせることを重視した授業に取り組んでいます。いま、放送室前に、2年生が自分の思いを綴った俳句が展示されていますので、ご来校の際は、ぜひご覧ください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
味覚の授業(6年) 投稿日時 : 2018/10/22 webadmin 19日(金)、毎年お世話になっている、レストランオーナーシェフの間光男さんにお越しいただき、味覚の授業を行いました。五味(塩味・酸味・苦味・甘味・うま味)について、実際に調味料や材料を味見しながら五味を確かめました。最後はシェフ自ら腕を振るっていただいたお料理とデザートをいただきました。口に入れると、みんな美味しい笑顔になっていました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
キャッチボール・クラッシック 投稿日時 : 2018/10/18 webadmin 今日の5・6時間目、元プロ野球選手のギャオス内藤さんと本間満さんが来校され、6年生に特別授業をしていただきました。ボールの投げ方を教わったり、チーム対抗でキャッチボールゲームをしたりなど、楽しく学習をしました。プレイをする中で、相手に対する思いやりやチームワークを大切にすることも教わりました。「体験することで、何か自分ができることを見付けられたり、楽しく感じてもらえたりしてくれれば、うれしいです。」と、メッセージをいただきました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
あいさつ運動 その2 投稿日時 : 2018/10/17 webadmin 今日は、東門で行った「あいさつ運動」の様子をご覧ください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
朝読書 投稿日時 : 2018/10/16 webadmin 今週・来週と2週間、秋の読書週間になっています。今日は朝の時間を活用して、朝読書に取り組みました。どの学級も静かに集中して本を読んでいる姿がたくさん見られました。ぜひこの機会をきっかけに、本を読む習慣を身に付けていけるようにしたいものです。ご家庭でもお子さんと一緒に本を読む時間を作ってみてはいかがでしょうか。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
あいさつ運動 投稿日時 : 2018/10/16 webadmin 代表委員の活動で、今週一週間、あいさつ運動が始まりました。元気よく大きな声で、「おはようございます!」の声が響き渡っていました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
理科「月と太陽」(6年) 投稿日時 : 2018/10/11 webadmin 今日の6年生理科の授業は、校長先生の特別授業でした。内容は「月と金星の満ち欠け」をメインとした学習です。夜空に光る天体に焦点をあてて、「どうして」「なぜ」といった「追及する楽しさ」を味わうことで、様々な好奇心が生まれてくることと思います。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
ミルク教室(3年) 投稿日時 : 2018/10/10 webadmin 今日は3年生が食育の授業の一環で「わくわくミルク教室」を行いました。牛1頭が1日に出すお乳の量が3年生全員で1週間に飲む牛乳の量とほぼ同じだと聞くと、みんなびっくり!!給食で飲んでいる牛乳の成分の素晴らしさなど教えてもらい、子供たちも感心した様子でした。手作りバターにも挑戦しました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
お弁当の日(6年) 投稿日時 : 2018/10/09 webadmin ランチルームのテーブルに色彩豊かに並んだお弁当。子供たちの力作が集まりました。今日は「お弁当の日」として、6年生が朝から頑張って作ったお弁当をみんなで食べます。栄養のこと・彩りのこと・バランスのことなど、一生懸命に考えた食材がお弁当ケースの中に敷き詰められていて、どれも美味しそうです。見ていてうれしい気分になりました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
市民陸上競技大会 投稿日時 : 2018/10/06 webadmin 朝から晴天に恵まれ、陸上競技場で「第56回市民陸上競技大会」が行われました。仲田小学校からは総勢28名の子供たちが参加し、エントリーした種目に全力で取り組んでくれました。みんな競技が終わった後は、とてもいい顔をしていました。また一つ良い思い出ができたことと思います。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
☆R704仲田小学校経営方針.pdf 【仲田小】令和7年度学校プロジェクトシート.pdf 【仲田小】令和7年度教育課程届(1表).pdf 【仲田小】令和7年度教育課程届(2表).pdf 仲田小の約束R7.pdf 仲田小セブン.pdf
【5.6.6更新】 今年も暑さ対策を始める季節となりました。 下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。 ↓こちらをクリックしてください。 熱中症予防対策サイト(環境省) また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。 熱中症予防のために(厚生労働省).pdf