ニュース 全ての記事 全ての記事 カテゴリ お知らせ なかだ通信 校長室だより 保健室から 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 アーカイブ 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (0) 2025年6月 (7) 2025年5月 (5) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (3) 2024年12月 (3) 2024年11月 (1) 2024年10月 (4) 2024年9月 (4) 2024年8月 (2) 2024年7月 (4) 2024年6月 (12) 2024年5月 (10) 2024年4月 (3) 2024年3月 (6) 2024年2月 (9) 2024年1月 (11) 2023年12月 (9) 2023年11月 (4) 2023年10月 (2) 2023年9月 (1) 2023年8月 (1) 2023年7月 (8) 2023年6月 (11) 2023年5月 (11) 2023年4月 (3) 2023年3月 (6) 2023年2月 (5) 2023年1月 (1) 2022年12月 (2) 2022年11月 (3) 2022年10月 (2) 2022年9月 (2) 2022年8月 (2) 2022年7月 (2) 2022年6月 (10) 2022年5月 (14) 2022年4月 (5) 2022年3月 (3) 2022年2月 (3) 2022年1月 (4) 2021年12月 (10) 2021年11月 (7) 2021年10月 (5) 2021年9月 (5) 2021年8月 (1) 2021年7月 (3) 2021年6月 (4) 2021年5月 (5) 2021年4月 (4) 2021年3月 (3) 2021年2月 (1) 2021年1月 (7) 2020年12月 (0) 2020年11月 (1) 2020年10月 (2) 2020年9月 (1) 2020年8月 (2) 2020年7月 (3) 2020年6月 (3) 2020年5月 (0) 2020年4月 (1) 2020年3月 (1) 2020年2月 (7) 2020年1月 (11) 2019年12月 (5) 2019年11月 (10) 2019年10月 (3) 2019年9月 (14) 2019年8月 (11) 2019年7月 (5) 2019年6月 (27) 2019年5月 (20) 2019年4月 (10) 2019年3月 (8) 2019年2月 (11) 2019年1月 (17) 2018年12月 (12) 2018年11月 (15) 2018年10月 (22) 2018年9月 (17) 2018年8月 (8) 2018年7月 (18) 2018年6月 (38) 2018年5月 (35) 2018年4月 (11) 2018年3月 (19) 2018年2月 (22) 2018年1月 (24) 2017年12月 (14) 2017年11月 (24) 2017年10月 (32) 2017年9月 (53) 2017年8月 (10) 2017年7月 (16) 2017年6月 (60) 2017年5月 (55) 2017年4月 (29) 2017年3月 (27) 2017年2月 (30) 2017年1月 (43) 2016年12月 (35) 2016年11月 (23) 2016年10月 (44) 2016年9月 (21) 2016年8月 (17) 2016年7月 (33) 2016年6月 (55) 2016年5月 (40) 2016年4月 (28) 2016年3月 (26) 2016年2月 (49) 2016年1月 (41) 2015年12月 (31) 2015年11月 (25) 2015年10月 (43) 2015年9月 (28) 2015年8月 (9) 2015年7月 (29) 2015年6月 (40) 2015年5月 (6) 2015年4月 (1) 2015年3月 (57) 2015年2月 (53) 2015年1月 (55) 20件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 1年間、ありがとうございました。 投稿日時 : 2016/12/28 admin カテゴリ:校長室だより 本日の御用納めをもちまして、平成28年の業務は、すべて終了となります。地域の皆様、保護者の皆様には、ご支援・ご協力を賜り、誠にありがとうございました。本日の通勤時に、立日橋の上で、素晴らしい富士山を見ることができました。「1富士、2鷹、3なすび、4僧、5しらみ」と、初夢に見ると縁起がいいと言わていますが、その第1の富士山を最終日に眺めることができて、今年の仲田小を物語っているように感じました。校舎から眺める、日の出も、来年の仲田小を物語っているようでした。皆様には、本年同様、来年もどうぞよろしくお願いいたします。本日を入れて、本年も残り4日となりましたが、どうぞ、よいお年をお迎えくださいませ・・ {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 2学期「終業式」 投稿日時 : 2016/12/22 admin カテゴリ:校長室だより 長かった2学期も本日をもちまして、終わることができました。地域・保護者の皆様には、心より感謝いたします。本日の終業式では、「大切な命」「ひとつのことば」等について、子供たちにお話しました。本日配布した「学校だより」とともに、あらためて「大切な命」について、ご家庭でも話し合われてください。明日より、18日間の冬休みとなります。今回は、例年より長い休みとなりますが、くれぐれも健康には、ご留意ください。皆様、よいお年をお迎えくださいませ。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} ひのっちクリスマスコンサート 投稿日時 : 2016/12/20 admin カテゴリ:校長室だより 本日は「ひのっちクリスマスコンサート」でした。音楽クラブの演奏は、素晴らしかったです。「海の見える街」「クリスマスソングメドレー」「炎と森のカーニバル」どれも、最高でした。頑張った皆さんに大きな拍手です。一緒に参加してくれた日野第一中の合唱部、吹奏楽部は、さすがの貫録です。来校いただいた保護者の皆様も、ご多用の中、ありがとうございました。ひのっちのスタッフの皆様にも、心より感謝いたします。3学期も、どうぞよろしくお願いいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 市役所のイルミネーション・・ 投稿日時 : 2016/12/20 admin カテゴリ:校長室だより 昨日は、市役所にて、午後7時よりの会議に出席しましたが、市役所前の広場は、まるで「ディズニーランド」のようでした。見に行くことおすすめです。でも、だれ一人いませんでしたが・・よろしかったらどうぞ・・ {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 携帯からPCの画面を見るには! 投稿日時 : 2016/12/19 admin カテゴリ:校長室だより 毎日多くの皆様にアクセスをいただき、誠にありがとうございます。本日より、PC版の画面には、『本日の病気による欠席者数』も掲示してあります。今年も、あと3日となりました。健康には、くれぐれもお気を付けください。なお、下記の写真のように携帯版の画面の下の方にある「日野市立仲田小学校と書いてある下のPCマーク」をクリックするとPC版に画面が変更になります。PC版の「カウンタ」の下の「お知らせ」に本日の欠席者数が記載されていますので、参考までにご確認ください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 「カメば、君も!イエローマンに!」 投稿日時 : 2016/12/19 admin カテゴリ:校長室だより 今日の給食は、かみかみメニューとして『カメば、君も!イエローマンに!』という、じゃがいものハニーサラダが登場します。30回かむことによって、8つのいいことがあることを子供たちには今後も指導していきます。でも、給食の時間が短くて・・・ {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 作文集「緑のまち」 投稿日時 : 2016/12/19 admin カテゴリ:校長室だより 日野市環境緑化協会が、市内の4,6年生を対象に、緑や環境に関する思いについての作文を募集し、その結果、4年生2名、6年生1名が優秀賞、6年生1名がイラスト部門で作文集に掲載されました。本日の全校朝会で、代表して6年生に読んでもらいました。全校児童から、大きな拍手をもらいました。(残念ながら、4年生1名が病気で欠席でした。) {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 『仲田フェスティバル』大成功! 投稿日時 : 2016/12/17 admin カテゴリ:校長室だより 多くの保護者の皆様・地域の皆様にご来校いただき、誠にありがとうございました。初めて参加した1年生からは、「とても楽しかった」「毎日が今日みたいだといいな」と、大絶賛でした。頑張った3年生~6年生の皆さんに、大きな拍手を送ります。お疲れ様でした。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 仲田フェスティバル 投稿日時 : 2016/12/16 admin カテゴリ:校長室だより 明日(12/17)は、子供たちが楽しみにしている『仲田フェスティバル』です。地域・保護者の皆様のご来校をお待ちしております。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 「自分の将来について考えよう」(6年生) 投稿日時 : 2016/12/15 admin 今日の6年生のなかだの時間では「自分の将来について考えよう」と題して、職業についている人たちから話を聞き、その仕事内容ややりがい等にについて、その道のプロから学ぶことをねらいとした特別授業を行いました。6年生の保護者の中から、看護師さんや市役所の職員、プログラマー、ブライダルプランナー、製造業の方に講師をお願いして、中身の濃い授業を経験させていただきました。ご協力いただいた保護者の皆様に、心より感謝いたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 「ホップステップジャンプ会」 投稿日時 : 2016/12/15 admin カテゴリ:校長室だより 今日の体育朝会は「ホップステップジャンプ会」を行いました。大縄記録会として、1学期に「ホップ会」を行ったので、2学期の今回は「ステップ会」として実施しました。5,6年生は「ロープジャンプ」に挑戦しました。1年生は、前回は「大波小波」で挑戦しましたが、今回は、正式な「8の字跳び」で行いました。5分間の挑戦でしたが、どのクラスも頑張った成果が発揮されました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 「ちりめんじゃこがたくさんで、かみごごちがいいZ」 投稿日時 : 2016/12/14 admin カテゴリ:校長室だより 今日の給食は、「かみかみメニュー」からの一品です。今日も、よくかんで、残さず食べましょう! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 雨の登校風景 投稿日時 : 2016/12/14 admin カテゴリ:校長室だより 今日は、子供たちの登校途中から雨となり、「かさのある子」と「ない子」とでそれぞれでした。そんな中、5年生の男の子が1年生の女の子にかさをさしてあげる光景を見ました。仲田小の子供の優しさを改めて感じました。「あれ、妹さんだっけ?」「いえ、違います。」「優しいね。ありがとう!」その後ろから、かさをささずに濡れたままの4年生の女の子が「私の妹だけどね」・・・1年生だけに優しい・・・・走って抜き去った女の子でした。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 東京都明るい選挙ポスター展入選 投稿日時 : 2016/12/13 admin カテゴリ:校長室だより 日野市の「明るい選挙ポスター展」において最優秀賞を受賞した6年生の渡邊一輝くんの作品は、東京都の「明るい選挙ポスター展」でも入選しました。『ぼくらの未来 あなたの一票』をキャッチフレーズとし、素晴らしい作品に出来上がりました。都庁にも掲示され、多くの都民に鑑賞していただきました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 2年生の図工 投稿日時 : 2016/12/13 admin カテゴリ:校長室だより 2年生の図工の時間に学校で飼育している「烏骨鶏」「セキセイインコ」の絵を描く授業がありました。教室の真ん中で悠々としている「烏骨鶏」は、子供たちのアイドルでした。子供たちの絵も素晴らしい作品が多くありました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 食育授業「お米の食べ比べ」 投稿日時 : 2016/12/13 admin カテゴリ:校長室だより 今日の2時間目に5年生は食育授業として、パルシステムさんの協力のもと「お米の食べ比べ」を行いました。味比べのお米は、①新潟県産こしひかり、②秋田県産あきたこまち、③北海道産ななつぼし、④仲田小きぬひかり、⑤給食で使用しているこしひかり・あきたこまちブレンド米、の以上5種類です。色や形、かおり、食べた感じなどをもとに、お米の名前当てを行いました。残念ながら、正解者はゼロでした。①の新潟県産こしひかりと④の仲田小きぬひかりの取り違いが多かったです。子供たちの感想の中には、学校で食べているお米が一番おいしかったというものもありました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 体育委員会特別企画 投稿日時 : 2016/12/13 admin カテゴリ:校長室だより 本日の中休みは、体育委員会特別企画「みんなでげんきにからだジャンケン」を行いました。目的としては、①身体を動かす。②交流を深める。を意識して遊ぶです。明日の中休みも行う予定です。体育委員の意欲あふれるパワーに感心します。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 読み聞かせ(1年生) 投稿日時 : 2016/12/13 admin カテゴリ:校長室だより 今日の「保護者による読み聞かせ」は、1年生でした。子供たちも、物語の世界に入りながら、一生懸命に聞くことができました。読み聞かせをしていただいた4人の保護者の皆様には、心より感謝いたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 『東光寺大根たくあん漬け』出前授業(2年生) 投稿日時 : 2016/12/12 admin カテゴリ:校長室だより 日本では、日野の東光寺地区だけで栽培している「東光寺大根」を使って、2年生が『東光寺大根たくあん漬け』を行いました。講師には、古くから東光寺大根を栽培している奥住さんに来校いただき、おいしいたくあんの付け方をご指導いただきました。子供たちも初めての体験で、大根の感触や香りなどを直に知ることができました。2週間後から1か月後の給食として出てくる日がとても楽しみです。残念ながら、生の野菜を提供することができないので、少し加工しますが・・ {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 英語(4年生) 投稿日時 : 2016/12/12 admin カテゴリ:校長室だより 今年度は、5,6年生の外国語活動を35時間、3,4年生の英語を5時間、各クラスごとに実施しています。3,4年生に関しては、新しい学習指導要領に代わる前の先行実施しとして、余剰時間を使って行っています。来年度の3年生は、外国語活動を35時間実施する予定です。今後も、外国語活動を重視して実施していきます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 505152535455565758 »
1年間、ありがとうございました。 投稿日時 : 2016/12/28 admin カテゴリ:校長室だより 本日の御用納めをもちまして、平成28年の業務は、すべて終了となります。地域の皆様、保護者の皆様には、ご支援・ご協力を賜り、誠にありがとうございました。本日の通勤時に、立日橋の上で、素晴らしい富士山を見ることができました。「1富士、2鷹、3なすび、4僧、5しらみ」と、初夢に見ると縁起がいいと言わていますが、その第1の富士山を最終日に眺めることができて、今年の仲田小を物語っているように感じました。校舎から眺める、日の出も、来年の仲田小を物語っているようでした。皆様には、本年同様、来年もどうぞよろしくお願いいたします。本日を入れて、本年も残り4日となりましたが、どうぞ、よいお年をお迎えくださいませ・・ {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
2学期「終業式」 投稿日時 : 2016/12/22 admin カテゴリ:校長室だより 長かった2学期も本日をもちまして、終わることができました。地域・保護者の皆様には、心より感謝いたします。本日の終業式では、「大切な命」「ひとつのことば」等について、子供たちにお話しました。本日配布した「学校だより」とともに、あらためて「大切な命」について、ご家庭でも話し合われてください。明日より、18日間の冬休みとなります。今回は、例年より長い休みとなりますが、くれぐれも健康には、ご留意ください。皆様、よいお年をお迎えくださいませ。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
ひのっちクリスマスコンサート 投稿日時 : 2016/12/20 admin カテゴリ:校長室だより 本日は「ひのっちクリスマスコンサート」でした。音楽クラブの演奏は、素晴らしかったです。「海の見える街」「クリスマスソングメドレー」「炎と森のカーニバル」どれも、最高でした。頑張った皆さんに大きな拍手です。一緒に参加してくれた日野第一中の合唱部、吹奏楽部は、さすがの貫録です。来校いただいた保護者の皆様も、ご多用の中、ありがとうございました。ひのっちのスタッフの皆様にも、心より感謝いたします。3学期も、どうぞよろしくお願いいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
市役所のイルミネーション・・ 投稿日時 : 2016/12/20 admin カテゴリ:校長室だより 昨日は、市役所にて、午後7時よりの会議に出席しましたが、市役所前の広場は、まるで「ディズニーランド」のようでした。見に行くことおすすめです。でも、だれ一人いませんでしたが・・よろしかったらどうぞ・・ {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
携帯からPCの画面を見るには! 投稿日時 : 2016/12/19 admin カテゴリ:校長室だより 毎日多くの皆様にアクセスをいただき、誠にありがとうございます。本日より、PC版の画面には、『本日の病気による欠席者数』も掲示してあります。今年も、あと3日となりました。健康には、くれぐれもお気を付けください。なお、下記の写真のように携帯版の画面の下の方にある「日野市立仲田小学校と書いてある下のPCマーク」をクリックするとPC版に画面が変更になります。PC版の「カウンタ」の下の「お知らせ」に本日の欠席者数が記載されていますので、参考までにご確認ください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
「カメば、君も!イエローマンに!」 投稿日時 : 2016/12/19 admin カテゴリ:校長室だより 今日の給食は、かみかみメニューとして『カメば、君も!イエローマンに!』という、じゃがいものハニーサラダが登場します。30回かむことによって、8つのいいことがあることを子供たちには今後も指導していきます。でも、給食の時間が短くて・・・ {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
作文集「緑のまち」 投稿日時 : 2016/12/19 admin カテゴリ:校長室だより 日野市環境緑化協会が、市内の4,6年生を対象に、緑や環境に関する思いについての作文を募集し、その結果、4年生2名、6年生1名が優秀賞、6年生1名がイラスト部門で作文集に掲載されました。本日の全校朝会で、代表して6年生に読んでもらいました。全校児童から、大きな拍手をもらいました。(残念ながら、4年生1名が病気で欠席でした。) {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
『仲田フェスティバル』大成功! 投稿日時 : 2016/12/17 admin カテゴリ:校長室だより 多くの保護者の皆様・地域の皆様にご来校いただき、誠にありがとうございました。初めて参加した1年生からは、「とても楽しかった」「毎日が今日みたいだといいな」と、大絶賛でした。頑張った3年生~6年生の皆さんに、大きな拍手を送ります。お疲れ様でした。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
仲田フェスティバル 投稿日時 : 2016/12/16 admin カテゴリ:校長室だより 明日(12/17)は、子供たちが楽しみにしている『仲田フェスティバル』です。地域・保護者の皆様のご来校をお待ちしております。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
「自分の将来について考えよう」(6年生) 投稿日時 : 2016/12/15 admin 今日の6年生のなかだの時間では「自分の将来について考えよう」と題して、職業についている人たちから話を聞き、その仕事内容ややりがい等にについて、その道のプロから学ぶことをねらいとした特別授業を行いました。6年生の保護者の中から、看護師さんや市役所の職員、プログラマー、ブライダルプランナー、製造業の方に講師をお願いして、中身の濃い授業を経験させていただきました。ご協力いただいた保護者の皆様に、心より感謝いたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
「ホップステップジャンプ会」 投稿日時 : 2016/12/15 admin カテゴリ:校長室だより 今日の体育朝会は「ホップステップジャンプ会」を行いました。大縄記録会として、1学期に「ホップ会」を行ったので、2学期の今回は「ステップ会」として実施しました。5,6年生は「ロープジャンプ」に挑戦しました。1年生は、前回は「大波小波」で挑戦しましたが、今回は、正式な「8の字跳び」で行いました。5分間の挑戦でしたが、どのクラスも頑張った成果が発揮されました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
「ちりめんじゃこがたくさんで、かみごごちがいいZ」 投稿日時 : 2016/12/14 admin カテゴリ:校長室だより 今日の給食は、「かみかみメニュー」からの一品です。今日も、よくかんで、残さず食べましょう! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
雨の登校風景 投稿日時 : 2016/12/14 admin カテゴリ:校長室だより 今日は、子供たちの登校途中から雨となり、「かさのある子」と「ない子」とでそれぞれでした。そんな中、5年生の男の子が1年生の女の子にかさをさしてあげる光景を見ました。仲田小の子供の優しさを改めて感じました。「あれ、妹さんだっけ?」「いえ、違います。」「優しいね。ありがとう!」その後ろから、かさをささずに濡れたままの4年生の女の子が「私の妹だけどね」・・・1年生だけに優しい・・・・走って抜き去った女の子でした。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
東京都明るい選挙ポスター展入選 投稿日時 : 2016/12/13 admin カテゴリ:校長室だより 日野市の「明るい選挙ポスター展」において最優秀賞を受賞した6年生の渡邊一輝くんの作品は、東京都の「明るい選挙ポスター展」でも入選しました。『ぼくらの未来 あなたの一票』をキャッチフレーズとし、素晴らしい作品に出来上がりました。都庁にも掲示され、多くの都民に鑑賞していただきました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
2年生の図工 投稿日時 : 2016/12/13 admin カテゴリ:校長室だより 2年生の図工の時間に学校で飼育している「烏骨鶏」「セキセイインコ」の絵を描く授業がありました。教室の真ん中で悠々としている「烏骨鶏」は、子供たちのアイドルでした。子供たちの絵も素晴らしい作品が多くありました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
食育授業「お米の食べ比べ」 投稿日時 : 2016/12/13 admin カテゴリ:校長室だより 今日の2時間目に5年生は食育授業として、パルシステムさんの協力のもと「お米の食べ比べ」を行いました。味比べのお米は、①新潟県産こしひかり、②秋田県産あきたこまち、③北海道産ななつぼし、④仲田小きぬひかり、⑤給食で使用しているこしひかり・あきたこまちブレンド米、の以上5種類です。色や形、かおり、食べた感じなどをもとに、お米の名前当てを行いました。残念ながら、正解者はゼロでした。①の新潟県産こしひかりと④の仲田小きぬひかりの取り違いが多かったです。子供たちの感想の中には、学校で食べているお米が一番おいしかったというものもありました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
体育委員会特別企画 投稿日時 : 2016/12/13 admin カテゴリ:校長室だより 本日の中休みは、体育委員会特別企画「みんなでげんきにからだジャンケン」を行いました。目的としては、①身体を動かす。②交流を深める。を意識して遊ぶです。明日の中休みも行う予定です。体育委員の意欲あふれるパワーに感心します。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
読み聞かせ(1年生) 投稿日時 : 2016/12/13 admin カテゴリ:校長室だより 今日の「保護者による読み聞かせ」は、1年生でした。子供たちも、物語の世界に入りながら、一生懸命に聞くことができました。読み聞かせをしていただいた4人の保護者の皆様には、心より感謝いたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
『東光寺大根たくあん漬け』出前授業(2年生) 投稿日時 : 2016/12/12 admin カテゴリ:校長室だより 日本では、日野の東光寺地区だけで栽培している「東光寺大根」を使って、2年生が『東光寺大根たくあん漬け』を行いました。講師には、古くから東光寺大根を栽培している奥住さんに来校いただき、おいしいたくあんの付け方をご指導いただきました。子供たちも初めての体験で、大根の感触や香りなどを直に知ることができました。2週間後から1か月後の給食として出てくる日がとても楽しみです。残念ながら、生の野菜を提供することができないので、少し加工しますが・・ {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
英語(4年生) 投稿日時 : 2016/12/12 admin カテゴリ:校長室だより 今年度は、5,6年生の外国語活動を35時間、3,4年生の英語を5時間、各クラスごとに実施しています。3,4年生に関しては、新しい学習指導要領に代わる前の先行実施しとして、余剰時間を使って行っています。来年度の3年生は、外国語活動を35時間実施する予定です。今後も、外国語活動を重視して実施していきます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
☆R704仲田小学校経営方針.pdf 【仲田小】令和7年度学校プロジェクトシート.pdf 【仲田小】令和7年度教育課程届(1表).pdf 【仲田小】令和7年度教育課程届(2表).pdf 仲田小の約束R7.pdf 仲田小セブン.pdf
【5.6.6更新】 今年も暑さ対策を始める季節となりました。 下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。 ↓こちらをクリックしてください。 熱中症予防対策サイト(環境省) また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。 熱中症予防のために(厚生労働省).pdf