学校生活

2017年5月の記事一覧

ふれあい週間

 
 
5月29日(月)~6月2日(金)までの1週間、中休みの時間に
飼育委員が企画したふれあい週間があります。

曜日によってにわとりとのふれあいプログラムが違うということもあり
低学年を中心ににわとり小屋が賑わっています。
エサやりプログラムの今日は、手にエサをとり、直接にわとりにエサをあげる様子が見られました。
「羽がフワフワしてる!」「手から食べてくれた!」
と嬉しそうな子どもの様子が見られました。

明日以降のプログラムも楽しみです。

児童朝会

 
今朝の児童朝会では、校長先生から生物についてのお話がありました。

その後、体育委員から体育倉庫の使用についてのお話と
図書委員から読書週間のお知らせがありました。
各委員会の発表後、自然に拍手が沸き起こりました。
お互いに尊重し合う爽やかな雰囲気に包まれました。
今日から、読書週間とふれあい週間がはじまります。
いろいろな委員会の高学年が頑張ってくれています。

6年生こころの劇場


今日は、6年生が八王子のオリンパスホールでこころの劇場がありました。
今年は「嵐の中のこどもたち」という演目を観劇しました。
本校の座席は、1階の一番前のエリアだったため、舞台からとても近く
役者の皆さんの細かな表情や口の動きまでとてもよく見ることができました。
終演後は、役者の皆さんがお見送りをしてくださり、
子どもたちはハイタッチをしてホールを出ました。

雨の中、傘を差しての移動でしたが
道路の歩き方や公共交通機関、公共施設のルール、観劇のマナーをしっかり守って
楽しむことができました。

たてわり遊び

 
今日は、第1回目のたてわり遊びの日でした。
あいにくの雨のため、各クラスと体育館での遊びになりました。

体育館ではだるまさんがころんだ や ねずみとねこゲーム
教室では、ばくだんゲームやなんでもバスケットなどの遊びで楽しみました。
少しずつ班の友達を覚えて、話しかけてみようとする姿も見られました。

さつまいもの苗を植えました。

 
1年生は、22日(月)、あおぞら学級は、24日(水)に
それぞれさつまいもの苗を植えました。
1年生は、校庭にある学級園で草取りをした後、
丁寧にさつまいもの苗を植えました。
あおぞら学級は、百草コミュニティーセンター内の畑に植えました。

今年も大きなさつまいもがたくさん収穫できるのを楽しみにしています。