文字
背景
行間
学校生活
2017年1月の記事一覧
プラネタリウム
今日は、4年生が理科で学習している『星の動き』の一環で
体育館にプラネタリウムを作っていただき、星座の動きや月・太陽の動きなどを学習しました。
ドームの中に入ると、つい体育館だということを忘れてしまうような空間で
子ども達も大興奮でした。
とても分かりやすい説明のもと、少しずつ星座や月・太陽が動いていき
どのようにして動くのかを見て学ぶこともできました。
また、今の時期に見られる星座の説明もあり、
「今日の夜は見れるかな?」と嬉しそうな声も聞こえてきました。
とても楽しい学習ができました。
校内書初め展
1月23日(月)~27日(金)まで校内書初め展でした。
一人一人が一生懸命集中して書いた書初めは、各クラスの廊下に展示されました。
また、ひのっこ作品展に出品された児童の書初めは職員室の廊下に展示されていました。
各クラスごとに各学年の作品を見学して回る様子も見られました。
「この字のここすごいね!」「かっこいい字だね」
「こんな字を書けるようになりたいな」
とたくさんの感想が聞こえてきました。
自分の頑張り、友達の頑張りや良いところを見つけながら
見学することができました。
学校公開2日目
今日も保護者の方、地域の方などたくさんの方に参観ありがとうございました。
4時間目は、全クラスが道徳の授業を一斉に行い
七生特別支援学校の大和田邦彦校長先生にも見ていただきました。
5時間目には、5・6年生が体育館に集まり、
大和田校長先生による特別授業がありました。
代表児童にチョコレートを配って平等について話をしたり
先生方が台に乗って実演をして平等と公平の違いについて考えたりしました。
楽しみながらも、一人一人がどうしたらよいかを考えて
話し合う場面や、手を挙げて発表する場面がたくさん見られました。
〇おたがいの違いを
〇もっと知り合って
〇いいところ
〇やなところ
〇りかいをすれば…
保健委員会発表集会
今朝は保健委員会発表集会がありました。
事前に音声を録音し、スライドを体育館で見ました。
『ばっかりくん』という紙芝居で
偏った食生活をしていた主人公が、夢の中で
バランスレッド・イエロー・グリーン
全てをバランスよく食べることで健康に過ごせることを学ぶというお話でした。
楽しい紙芝居を通して学ぶことができました。
今日の給食で早速『バランスグリーンも食べないとね!』と
サラダをしっかり食べる姿も見られました。
発表のために、中休みや昼休み、おうちに帰ってなど
たくさん練習をしてきました。
保健委員のみなさん、ごくろうさまでした。
学校公開1日目
1月25日(水)26日(木)は学校公開です。
1日目の今日は、3年生が七輪体験を行ったり、5年生が親子情報モラル教室を行ったり、
6年生が薬物乱用防止教室を行ったりするなど特別授業もありました。
また、体育で短縄大会を行う学年もありました。
保護者の方や地域の方などたくさんの方が来てくださいました。
明日は道徳授業地区公開講座や七生特別支援学校の大和田邦彦校長先生による
特別授業や公演・意見交換会なども行われます。
リンク集
Netモラル(保護者向け)
アクセスカウンター
3
4
5
9
8
6
7
過去認定状況
学校情報化優良校
(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)