文字
背景
行間
最新記事
2020年7月の記事一覧
7月20日(月)児童集会
7月20日(月)に児童集会を行いました。
今回も、感染予防のため、教室でビデオ集会となりました。
今回の集会は「イントロクイズ」です。
「この曲はなんでしょう?」とイントロが流れると、1年生から6年生まで「この曲しってる~!」と盛り上がっていました。
集会委員会の児童も、休み時間等を使ってこの日のために準備をしていました。
ビデオ集会も2回目になるので、様々な楽しませる工夫がされていました。
次回は、8月3日(月)です。
楽しみです。
今回も、感染予防のため、教室でビデオ集会となりました。
今回の集会は「イントロクイズ」です。
「この曲はなんでしょう?」とイントロが流れると、1年生から6年生まで「この曲しってる~!」と盛り上がっていました。
集会委員会の児童も、休み時間等を使ってこの日のために準備をしていました。
ビデオ集会も2回目になるので、様々な楽しませる工夫がされていました。
次回は、8月3日(月)です。
楽しみです。
6年生 日野市立病院 菊永先生「がん教室」
7月9日(木)に、6年生を対象とした「がん教室」を行いました。
ゲストティーチャーに、日野市立病院の菊永先生をお招きしました。
国民病となっているがんですが、菊永先生には、
かかってしまったら…とただ怖がるだけでなく、
予防に努めていくことや、定期的に検査をうけて早く見つけること、治療をする大切さを教えていただきました。
6年生も真剣な表情でお話を聞いていました。
菊永先生、ありがとうございました。
ゲストティーチャーに、日野市立病院の菊永先生をお招きしました。
国民病となっているがんですが、菊永先生には、
かかってしまったら…とただ怖がるだけでなく、
予防に努めていくことや、定期的に検査をうけて早く見つけること、治療をする大切さを教えていただきました。
6年生も真剣な表情でお話を聞いていました。
菊永先生、ありがとうございました。
7月6日(月)児童集会
7月6日(月)に児童集会を行いました。
いままでのように体育館等に全校で集まることができないため、
放送でのビデオ集会を行いました。
集会委員会の児童が、この日の内容を企画しました。
企画は、「ABCDクイズ」でした。
1年生の様子 「正解は…!」と集会委員会さんが答えを言うと「イエーイ!」と
大盛り上がりでした。
集会委員会さんは、このコロナ禍の時代でも、みんなで楽しめる集会をしよう!と、
様々なことを考えています。
初めてのビデオ集会でしたが、わかりやすく、たのしい企画となりました。
今後も楽しみです。
いままでのように体育館等に全校で集まることができないため、
放送でのビデオ集会を行いました。
集会委員会の児童が、この日の内容を企画しました。
企画は、「ABCDクイズ」でした。
1年生の様子 「正解は…!」と集会委員会さんが答えを言うと「イエーイ!」と
大盛り上がりでした。
集会委員会さんは、このコロナ禍の時代でも、みんなで楽しめる集会をしよう!と、
様々なことを考えています。
初めてのビデオ集会でしたが、わかりやすく、たのしい企画となりました。
今後も楽しみです。
セーフティ教室
今年度は、各クラスでセーフティ教室を行いました。
1・2年生は、不審者対応について
3~6年生は、インターネットの危険性について
をテーマに学習しました。
2年生は、警視庁のHPから”いかのおすし”についての動画を見ました。
3年生は、インターネットの危険性や使い方についてスライドを使って学習しました。
この機会に、警視庁のHPなどをご覧になってご家庭でも話してみてください。
リンク集
Netモラル(保護者向け)
アクセスカウンター
3
4
5
9
8
7
4
過去認定状況
学校情報化優良校
(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)