文字
背景
行間
学校生活
2017年6月の記事一覧
日光移動教室⑧
今日の夕食について、子供から「ハンバーグがおいしかった!」という声が聞かれました。ごちそうさまの時にテーブルを見ると、ほとんど残飯もなく、先生方に褒めていただきました。
日光移動教室⑦
雨もパラパラと舞う程度で、無事全ての見学を終えることができました。
宿泊先の湯守釜屋 本館に到着。担当の子供の司会で、開校式を行い、お世話になる宿の方に、よろしくお願いしますとごあいさつしました。
日光移動教室⑥
いろは坂を登り始めました。
看板を見つつ景色を楽しんでいます。
日光移動教室⑤
徳川15代の将軍の名前は、「アルプス一万尺」のメロディで歌うと覚えやすいよ、とガイドさんが教えてくれました。なるほど!
いろはにほへと… とカーブの数を数えながら、いろは坂を通過中です。
いろはにほへと… とカーブの数を数えながら、いろは坂を通過中です。
日光移動教室④
二社一寺に来ました。1枚目の写真は、重要文化財の神厩(しんきゅう)。猿の一生を表したもの。
2枚目は国宝陽明門。今のお金だと約70億円かけて作った門とのこと。ガイドさんの説明にしっかりと耳を傾け学んでいます。
2枚目は国宝陽明門。今のお金だと約70億円かけて作った門とのこと。ガイドさんの説明にしっかりと耳を傾け学んでいます。
日光移動教室③
バスレクなどを楽しみながら、車はもう日光までやってまいりました。今日のお昼ご飯では、日光豆腐・湯葉作りを体験しながらいただきました。「湯葉やお豆腐はこうしてできるんだね。美味しいな。」との声が聞かれました。
日光移動教室②
初めの見学場所、さきたま史跡の博物館に来ました。ここでは、国宝「金錯銘鉄剣」や埴輪などの展示を見学。屋外では実際に5世紀後半ころの丸墓山古墳、稲荷山古墳の上にあがり、古墳の大きさを体感しました。
日光移動教室①
いよいよ、日光移動教室です。出発式で、三日間の学びのめあてや、集団行動や公共の場でのマナーなどについて確認しました。元気に行ってまいります!
日光の準備、整っています。
いよいよ、明日から6年生移動教室です。
今日は、移動教室を前に、夜に行う室内レクの最終準備を行いました。
部屋ごとに遊びを考え、お店屋さんのように部屋を行き来して交流を深めます。
部屋の友達と仲良く楽しく過ごせるように、どの部屋も工夫しています。
6年生は、楽しみでいっぱいのようです。
今日は良く寝て、明日からの移動教室に備えて欲しいと思います。
学校公開2日目 美しい日本語教室
本日もお忙しい中、子供達の学習の様子を参観いただき、ありがとうございました。
土曜日でしたが、子供達はとてもよく頑張って学習することができました。
今日は、劇団四季の方による出前授業「美しい日本語教室」がありました。
美しい日本語教室では、母音を発音することの大切さについて
実演を交えながら、学習しました。
また、母音を意識して歌った「ともだちはいいもんだ」では、
さらに発音良く、歌うことができていました。
最後のさようならを母音で言うと?という問いかけに
さっと「アオウアア」と答えることができました。
学校公開1日目
9日、10日学校公開がありました。
2日間に渡りたくさんの保護者の方、地域の方にお越しいただきました。
ありがとうございました!
9日(金)の学校公開では、1,2年生の子供たちが体を使った表現の学習「記号カラダンス」という特別授業がありました。
子ども達は朝食べたものを体を使って面白く表現をしました。
最後に、子ども達は講師の先生と一緒に「だるまさんが転んだ」して、楽しんでいました。
2日間に渡りたくさんの保護者の方、地域の方にお越しいただきました。
ありがとうございました!
9日(金)の学校公開では、1,2年生の子供たちが体を使った表現の学習「記号カラダンス」という特別授業がありました。
子ども達は朝食べたものを体を使って面白く表現をしました。
最後に、子ども達は講師の先生と一緒に「だるまさんが転んだ」して、楽しんでいました。
給食委員会発表集会
今日は給食委員会の発表集会がありました。
栄養素に扮した、レッド(赤の食べ物)、イエロー(黄色の食べ物)、グリーン(緑の食べ物)の3人の代表児童が、色ごとにある食べ物の役割を教えてくれました。
赤:肉や骨になるもの
黄色:体を動かすエネルギーになるもの
緑:おなかの調子を整えてくれるもの
最後には、それぞれの色にはどんな食べ物があるのかクイズをしました。
栄養素に扮した、レッド(赤の食べ物)、イエロー(黄色の食べ物)、グリーン(緑の食べ物)の3人の代表児童が、色ごとにある食べ物の役割を教えてくれました。
赤:肉や骨になるもの
黄色:体を動かすエネルギーになるもの
緑:おなかの調子を整えてくれるもの
最後には、それぞれの色にはどんな食べ物があるのかクイズをしました。
プール開き
5日(月)からプール学習が始まりました。
5日は5・6年生が早速プール開きをし、学習を楽しみました。
今日は、あおぞら学級が学習の日でした。
肌寒かったため、プールに入ることは出来ませんでしたが、プール開きのみしました。
プール開きでは、1人ひとりプール学習のめあてを発表し、プールに向かって挨拶をしました。
どの学年も、安全に・楽しく学習できるように指導していきます。
児童朝会
今朝の児童朝会では、校長先生から『北風と太陽』の話がありました。
気候の話から、天気の不思議のお話になり
校長先生の問いかけに、答える声も聞こえました。
6月の生活目標は、”遊び方の工夫をしよう”です。
これから梅雨に入ると、室内遊びが増えていきます。
安全に、楽しく遊べる工夫ができるといいなと思います。
多摩特研交流会
今日は、日野市内の特別支援学級と七生特別支援学校の児童が集まり交流を深める
多摩特研交流会が、日野市市民の森ふれあいホールのコミュニティーホールで行われ
あおぞら学級が参加しました。
学級紹介では、毎朝取り組んでいるねこちゃん体操を披露しました。
ブリッジや首倒立に「すごーい!」「わー!」などの歓声があがりました。
グループ別競技では、
低学年:輪っかリレー
中学年:玉入れ
高学年:なかよし列車リレー
を行いました。
どの学年も、他の学校の児童と協力して競技を進めることができました。
特に、高学年のなかよし列車リレーでは、あおぞら学級の児童が前、
七生特別支援学校と第八小学校たちばな学級の児童が後ろの2人組で協力して一緒に走る際に
後ろの様子を見ながら声を掛けて合図をしたり、気に掛ける姿が見られました。
後半は、交流種目
『手と手と手と』の歌と踊り、フォークダンス、コミュニケーショ『あくしゅでこんにちは』
がありました。
『手と手と手と』やフォークダンスでは、いろいろな学校の児童と手をつなぎながら歌を歌ったり
踊ったりして楽しみました。
『あくしゅでこんにちは』では、自分から声を掛けて、いろいろな学校の児童と握手などをすることができました。
終了後の振り返りでは
「いろいろな学校の友達と交流することができて良かった」
「他の学校の頑張っていることが学級紹介でわかった」
などたくさん感想を聞くことができました。
楽しみながらとても充実した時間を過ごすことができました。
学校だより6月号
全校集会「似顔絵リレー」
今日の全校集会は、たてわり班の担当の先生の似顔絵を
リレーで描いていきました。
担当の先生の顔をよく見て、1人一パーツずつ描いていました。
どの絵も先生の特徴を掴んでいて、とても素敵な作品になりました。
出来上がったものは、職員室前の廊下に掲示しています。
リンク集
Netモラル(保護者向け)
アクセスカウンター
3
3
6
3
5
0
8
過去認定状況
学校情報化優良校
(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)