文字
背景
行間
学校生活
2017年5月の記事一覧
雨の日の過ごし方
今日は、雨が降っていて校庭で遊ぶことができなかったため、
校舎内で中休みを過ごしました。
体育館割り当てのクラスは体育館で遊んだり、図書室で本を読んだり、
室内遊びを工夫して、各クラスが安全に楽しく遊んだりしました。
野菜の苗を植えました。
今日は、校庭と中庭にあるあおぞら学級園に夏野菜の苗を植えました。
学校管理員の宮下さんにも協力していただき
苗の植え方や水のあげ方などを教わりました。
子ども達は、茎や花の色、葉っぱの形などから
どんな野菜ができるのかを想像しながら観察していました。
「美味しくなーれ」と言いながら水やりをする姿も見られました。
今年は、ナス・ピーマン・きゅうり・ミニトマトを育てます。
美味しい野菜がたくさん収穫できることを期待して
子どもたちと水やりをしたいと思います。
児童朝会
今日の児童朝会では、生活リズムについてお話がありました。
早寝・早起き・朝ごはんの3つのリズムやしっかり寝ることの大切さなどの話では、
「〇時に寝てる!」「〇時に起きてるよ」「朝ごはん食べた!」
などの声が聞こえてきました。
休み明けで、日差しの強い中でしたがしっかりと話を聞くことができました。
睡眠時間をしっかりと取り、朝ごはんを食べてから登校できるよう子どもたちへのお声掛けをよろしくお願いします。
引き取り訓練
昨日は、第三中学校、夢が丘小学校との合同引き取り訓練がありました。
今回は、大規模地震(進度5弱以上)が発生した想定のもと、
保護者に児童を安全、且つ確実に引き渡し、児童の安全を確保することを目的として行いました。
悪天候のため、廊下までの避難となりましたが
先生の指示をよく聞いて行動することができました。
お忙しい中、引き取り訓練のご協力ありがとうございました。
学校たんけん
3,4時間目に学校たんけんがありました。
この日のために、2年生は看板を作ったり、1年生へのプレゼントを作ったりと
たくさん準備をしてきました。
2年生は、1年生と手をつなぎ
校内のいろいろな特別教室の説明をして回りました。
歩くペースを1年生に合わせたり、1年生がわかりやすいように説明したりと
たくさんの工夫も見られました。
今日のペア・グループで多摩動物公園にも行く予定です。
リンク集
Netモラル(保護者向け)
アクセスカウンター
3
8
8
2
7
2
6
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)