文字
背景
行間
世界の料理「トルコ」
日時
2024年06月20日(木)
公開対象
今日の給食
詳細
≪本日の献立≫
ピラウ
キョフテ
チョパンサラタス
レンティルスープ
牛乳
キョフテという香辛料の効いたハンバーグのようなものを作っています。
~Mogu Mogu Times~
今日はオリンピック給食第3弾。世界の料理「トルコ」です。
トルコはアジアとヨーロッパの中間にある国です。トルコは昔、広大な領土を持ち600年以上も続いたオスマン帝国という帝国だった時代がありました。オスマン帝国の皇帝は領土の中の様々な地域から食材や調理法を取り寄せて、宮廷料理人に腕を競わせました。そのため料理の味が磨かれて、今ではトルコ料理は、フランス料理、中国料理とならぶ「世界三大料理」のひとつと言われています。トルコには羊飼いのサラダ(チョバン・サラタス)という料理があります。給食のサラダもそれです。これは昔、羊飼いたちが山に行く時、サラダ用の野菜を持っていき、山の中で調理したのが名前の由来です。また主菜の「キョフテ」は日本のハンバーグに似ていて、羊や牛のひき肉に玉ねぎなどの野菜とスパイスを混ぜて味をつけお団子や細い筒形にして焼いた料理です。主食の「ピラウ」は「ピラフ」のことです。トルコ語で「おいしい」は「レゼットリ」と言います。ぜひ覚えて使ってみましょう!
≪本日の主な食材の産地≫
☆地元 日野産食材☆
玉ねぎ(生産者 平山地区 籏野 利之さん)
にんにく・きゅうり(生産者 平山地区 馬場 雅一さん)
ピーマン
にんじん・・・千葉県
じゃがいも・・・千葉県
キャベツ・・・群馬県
レモン・・・愛媛県
玉ねぎ・・・佐賀県
豚肉・・・沖縄県
鶏肉・・・山梨県
レンズ豆・・・アメリカ
作成者
更新日時
2024-06-20 14:06:28
日野三中での食育に関する1年間の取組を、カレンダー形式でまとめました。
2016年 「学校情報化優良校」認定
日本教育工学協会
学校情報化認定委員会
(2016年4月から2018年3月まで)