学年・学級だより

学年・学級だより

夕涼み会

二日目の夏季保育の日の夕方から、夕涼み会を行いました。

17時半に園庭に集合し、やぐらの前で記念写真を撮りました。

園舎内で、5か所の夜店を回って遊べるように企画しました。

夜店タイム

「むうびいしあたあ」

職員室横のスペースにスクリーンを設置し、野外映画館をイメージしたコーナーを作りました。見たいときに見れるようにしたコーナーです。「はらぺこあおむし」「パパおつきさまとって」「だんまりこおろぎ」「ごちゃまぜカメレオン」の4本立てでした。

       

「たこやきびんご」 

たこ焼きの9個の穴があいた鉄板の上に、たこ焼きを投げて縦横斜め3つそろえるとビンゴ!餅たこ焼きは5個。うまくいくとダブルビンゴになるはず!

 

        

「さかみちしゅうと」 

パネルのブロックで作った坂道から、2種類のサッカーボールを転がして、ゴールを目指します。でもアシカのゴールキーパーがいるので簡単にゴールは決めさせてくれません!

 

                           

「うちわのもようつり」  

動物コースか、魚コースかを選びます。そして釣り竿で、折り紙で織られた動物や魚を釣り上げます。好きな模様のうちわに釣り上げた折り紙を自分の好みでデコレート!自分だけのうちわが完成しました。

 

                       

「ちがうのどーこだ?」

同じ絵がたくさんある中で、一つだけ違う絵を探します。みんな1枚1枚規則正しく並べなおしてから違いを見つけていましたよ!

   

                              

「ざりがにさんとさめさんの よるごはんばとる」 

ざりがにとさめでは食べるものが異なり、食べ物のつかみ方も違うので、両方に挑戦していました。ざりがにのほうが操作が少し簡単。さめはちょっとだけ上級者向けでした。親子や友達やきょうだいなど、いろいろな相手とのバトルを楽しみました。

  

                          

お店のコーナーはおよそ40分。そのあとは園庭に出て盆踊りを楽しみました。

盆踊りタイム

1回目と2日目は、違う曲を子供たちが踊りおうちの方たちはシャッタータイム。3回目は、おうちの方々も一緒に踊りを楽しんでいただきました。

 

                              

花火タイム

そして、そのあとは花火の時間です。みんなは幼稚園の園舎の階段に座り見てもらいました。

少し風があり、煙で見にくいところがありましたが、薄暗くなった空の下での花火はとても奇麗でした。

 

                          

さようならの会

花火の後は夕涼み会の閉会です。手作りの提灯に明かりを入れて並びました。すっかり暗くなった中で、子供たちの提灯がとても美しく光っていました。

 

                           

夏の楽しい思い出の一コマになったでしょうか?

夏季保育を行いました

あと少しで夏休みも終わり。

40日間余りを各家庭で過ごし、家族との楽しい時間を過ごされたことでしょう!

夏季保育で久しぶりに対面した友達と、嬉しそうに挨拶をかわし

楽しそうに過ごす様子が見られていました。

「保護者の方へのお知らせ」に、保育の様子を掲載しましたのでご覧ください。

7月はこんなことがありました

毎日暑い日が続きましたね。育てているキュウリが畑の横の木に弦を伸ばして、あんな高いところにキュウリを実らせました!とるの大変!

コオーディネーショントレーニングを集中的に行う一週間がありました!

 

 

 

 

ボディーペインティングを楽しみました!テーブルに「ゆびえのぐ」という教材で絵を描いたり捏ねたりして遊びます。

  

だんだん遊んでいるうちにテーブルいっぱいに色が広がり・・・

 

混色されこんな感じになっていきます。

 

そして最後はちゃんとお片付け。それも遊びの一つです!

         

土づくりをしました。学校や地域のスーパー、各家庭に野菜くずをいただいで、小さくちぎりぼかしを混ぜて、土に入れます。いつも思うのですが、本当によいSDGsな取組です!

 

ぼかしのにおいを嗅いでみたよ!醤油や味噌のにおいに似ているね!

 

数日後野菜は土の中で分解されて土がとても熱くなっているのです!子どもたちが五感をたくさん働かせる活動ですよ!

 

読み聞かせの日です。みんなのお楽しみの時間です。こんな本を読んでいただきましたよ!

 

 

大掃除です。一学期の終わりが近づいたので、自分の持ち物や遊んだ場所を掃除しました。

 

 

7月はたいよう組とつき組が一緒に過ごすことがとても多かったです!

 

七夕飾りを一本の笹に付けました。

        

近隣のみなみだいら保育園の年長さんと一緒に遊びました。短い時間だったけど楽しかったね!

 

7月12日に行った夏まつりの翌日から、再現遊びを楽しみました!当日楽しむのも大切だし、この後の再現遊びでも多くの経験を積むので大切にしたい時間です!

 

 

つき組が一学期の締めくくりに、みんなで力を合わせて取組む経験として鳴子を使って「ソイヤー」の踊りに取り組みました。曲に合わせた振り付けを子どもたちが考え取り入れました。みんなに見てもらえてうれしそうでした!

 

 

つき組にリードしてもらいながら、一緒に遊んで楽しい1学期を締めくくりました!

 

一学期終業式

一学期が無事終わりました。

 

夏休みに健康で安全に過ごすための話を聞いたり、遊びの紹介を聞いたりしました。

      

       

楽しい夏休みを過ごしてくださいね!

夏まつり

今年も子どもたちお楽しみの夏まつりを行いました。

浴衣や甚平に着替えドレスアップして夏まつりスタートです。4つのお店を回りました。

 

フルーツクレープやです。好きなフルーツをトッピングして食べるごっこを楽しみました。ありったけのフルーツをトッピングしてもらい、クレープというより…トルティーヤ…という子もしましたよ!

 

音楽が止まると近くのボックスを開けて、中にあるプレゼント引換券で、おもちゃをゲットしました。2回目からボックスの中のカードではずれを引くと、檻の中に連れ去られてしまいます。でもそんなときは仲間にタッチして助けてもらいました!ちょっとスリルのあるゲームでした。

 

上から落ちてくる筒をつかむゲームです。筒の長さが3段階になっていました。動体視力が必要なゲームでした!

 

キノコをかごに投げ入れるゲームでした。一つでも入れることが出来ると次のステージにいけます。次のステージではお菓子の出てくるガチャが出来ました。

お店を楽しんだ後はホールに集まり、盆踊りをしました。1回目は子どもだけで踊り、2回目は保護者の皆さんも誘って踊りました。

 

踊りの後は、提灯に明かりをともして、暗くしたホールのやぐらの周りを歩きました。自分で描いた提灯の絵が明かりに照らされて、とてもうれしそうでしたよ。

 

夏まつりの最後には、子ども達から感想を聞きました。1学期最後のいい思い出になったかな?

 

ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

七夕の集いと七夕送り

7月7日の七夕の集いはとても天気の良い日となりました。

          

それぞれのクラスで作った飾りを紹介しあいました。短冊に書いた願い事も教えてもらいました。

 

        

織姫と彦星のお話をブラックシアターで見たり、みんなでゲームをしたりして楽しみました。

 

七夕飾りの前で記念写真を撮り、その後、おやつに金平糖を食べました。

     

 

週明けの7月10日(月)に七夕送りをしました。園庭で七夕飾りを燃やし、願い事が叶うようにと空に登っていく煙を見送りました。

 

6月はこんなことがありました!

 

プール開きの前にプールの掃除をしました。みんな一生懸命に磨いてくれたのでとてもきれいになりました!

  

畑のジャガイモが収穫の時期を迎えました。ご家庭でおいしいお料理に変身させてくださいね!

 

6月の「はなだいこん」さんの読み聞かせです。6月に因んで、雨や歯やお父さんがテーマのお話をしてくださいました。今回は紙芝居もありましたよ!

  

避難訓練の様子です。川の氾濫でどんな災害になるのかをパワーポイントで見た後、氾濫を想定し平山小学校の3階に避難する訓練と、2階のホールで活動しているときに火災が起きたことを想定し避難用滑り台を利用する訓練を行いました。

  

 

非常食のクッキーの試食もしました。

        

預かり保育の様子です。

 

つき組とたいよう組が一緒に活動する様子です。

つき組で作った的あてやウォータースライダーで遊ばせてもらいました。

  

戸外では鬼ごっこをしたり、木陰でヨーヨーやスーパーボールすくいをしたりしました。

 

テラスではシャボン玉で一緒に遊びました。

たいよう組の保育室ではお店ごっこをしたり、アジサイスタンプをしたりしました。

 

ぷちっこ組の日には、小さいお友達とも一緒に遊びました。

 

        

たいよう組では・・・

ハサミの連続直線切りの練習で、ライオンのたてがみを作っていました。

 

七夕かざりの輪つなぎと四角つなぎを作りました。

 

夏まつりに向けてちょうちんに絵を描きました。

        

雨が降って外に出られない時は、保育室にミニアスレチックを作って遊びました。

        

お店ごっこで遊びました。

 

つき組では・・・

 誕生会の見せるプレゼントの練習風景です。

 

七夕飾りの短冊にマーブリングをしたり、扇を折って繋げました。

 

室内の的あてと水鉄砲の的あてです。

 

カスタネットとタンバリンのリズム打ちをしました。

        

夏まつりのちょうちんに絵を描いています。つき組のデザインは海の中をイメージしています。お楽しみに!

        

 

 

 

 

園外保育~若宮神社~

今年度、郷土教育の一環で若宮神社を取り上げました。若宮神社に祭られている複数の神様の中に、子どもを守る神様が祭られているということから、子ども達が身近に感じられるように教材を工夫して知らせる機会を作りました。

 

 

そして、実際にみんなで、どのような場所なのか神社を訪ねました。

 

6月30日の祓いの行事にのために「茅の輪」が設置されていました。元気に過ごせるようにとみんなで茅の輪くぐりの体験をしました。

 

神社の宮司さんとご挨拶をして神殿の中を見せていただきました。

 

 

階段の上から見下ろすと遠くまで見渡せました。神社の木々の下は心地よい風が吹いていました。階段の上から見下ろすと遠くまで見えました。

プール開き

お天気に恵まれないプール開きの日でした。ちょうど、プール開きをしようという時間に厚い雲が空を覆ってしまったので、残念ながら服を着たままプールの周りに集まりました。

これから楽しいプール遊びができるようにと、プールの真ん中で水と握手して「よろしくおねがいします」とご挨拶しました。 

  

明日以降のお天気に期待して・・・