文字
背景
行間
これしてあそぼ!あしたもあそぼ!
~未来をつくろう!遊びを通した幼児期にふさわしい教育~
学年・学級だより
学年・学級だより
第56回運動会を開催!
みんなが待ちに待っていた運動会! 昨日の雨の影響による園庭のコンディションを心配していましたが、すっかり雨も上がり、おひさまが優しく照らす中で運動会を開催することができました。 朝は7時半から、有志のお父さん達が集まって入退場門や万国旗取付等を行なってくださいました。 | 受付も準備万端です。 | |
| 役員さんをはじめ、運動会係のお母さん達(有志)が本部、用具、ライン、音響、受付の準備等を行なってくださいました。 保護者の方は、ソーシャルディスタンスで、保護者席をご利用いただきました。手にはお手製応援うちわです。 | |
| プログラム1番 開会式 たいよう組もつき組も、全員が元気に出席して運動会に参加することができました。 今年は【みんなは笑顔になる特別な運動会】です。まずは、心と体の準備!元気いっぱいに入場行進をして開会式に参加しました。 | |
| | |
プログラム2番 かけっこ たいよう組は「走ると楽しいな。気持ちいいな。」という思いをもって、にこにこ顔で走りました。 つき組はゴールを目指して、一緒に走る友達を意識しながら、自分の力を思い切り出して走りました。 | | |
プログラム3番 年少個人競技 きらきら森にすむ かめのくるるんとのやりとりを楽しんできた たいよう組。くるるんから「森におおかみがやってきた!キャンディ―ボールを渡して優しいおおかみさんに変身させて!」というお願いを受けて、運動会当日は、三輪CARに乗って、きらきら森に出発しました。 | 一本橋の下には怖くないけれど、ヘビがにょろにょろ。でも、「私はフラミンゴよ!」と、片足でうまくバランスをとって進んでいきます。 | |
「マッチョのおさるさん!」と、筋肉もりもりポーズでぶら下がります。 | 「おおかみさ~ん!おいしいキャンディーボールを食べてね。」と、おおかみさんがキャッチできるように投げます。 | するとあらあら不思議!おおかみさんがキャンデーをなめると眠ってしまいました。そのすきにゴールを目指します。 |
| きらきら森の出口には、くるるんのお友達(つき組のお兄さん、お姉さんがかめに変身をして待っていてくれました。)が、「森を助けに来てくれてありがとう!」と、スマイルリストバンドのプレゼントをもって待っていてくれました。 | |
プログラム4番 未就園児競技 幼稚園においでよ、ぷちっこ組等に参加してくれている地域の可愛いお友達が遊びに来てくれました。バイキンマン達がいる川を越えて、ジャムおじさんやバタコさんがいるパン工場まで来てくれましたよ。 | たいよう組とつき組は、「可愛いお友達が遊びに来てくれるといいな。」という思いをもって、プレゼントとお手紙を準備して待っていました。 | |
プログラム5番 年長個人競技 自分なりの目標に向かってチャレンジを繰り返してきたつき組。運動会が延期になったことで、ますますパワーアップした姿を見せてくれました。 子ども達の表情や態度からは、自分の力を信じて頑張ることの楽しさ、嬉しさを味わう姿が見られました。チャレンジが終えると、みんな自信に満ち溢れたとびっきり笑顔を見せてくれました。 | | |
| | |
| | |
| | |
| ||
| | |
プログラム6番 年少リズム きらきら森をオオカミから守ったたいよう組ヒーロー&ヒロインは、自分が大好きな色を選んで、くるるんからもらったマントを身に付けて、みんな「スマイル」を踊りました。 | | |
プログラム8番 小学生競技 今年は、1年生と在園児のお兄さん、お姉さんに参加人数を限定させて頂きました。写真がなくてごめんなさい。久しぶりに思いきり走った幼稚園の園庭はいかがでしたか? お兄さん、お姉さんが走る姿に、たいよう組とつき組のみんなは「すっごく速い~!かっこいい。マントを付けて飛んでいるみたい!」と話していました。 | 先生達はみんな、久しぶりに会えたみんなが、とても元気に大きくなっている姿に嬉しさを感じました。 遊びに来てくれてどうもありがとうございました。 スタートの合図は、平山小学校の副校長先生がしてくださいました。 | |
プログラム7番 年長リズム 自分の力を発揮して、チャレンジした個人競技で味わった達成感と喜びを胸に、今度はつき組みんなで気持ちと力を合わせてリズムに取り組みました。 自分の体の動かし方や友達の姿を意識しながら、『世界があなたに笑いかけている』という曲名通りに、応援して下さった保護者の方々、たいよう組、先生達みんなに、笑顔とパワーを届けてくれました。 | | |
| | |
誰もが笑顔になる表情で退場です。 |
運動会に向けて
| 運動会楽しみ!!待ち遠しいな! たいよう組とつき組の子ども達は、運動会リハーサルに参加しながら、運動会のイメージをもったり、雰囲気を感じたりしながら、運動会を楽しみにする気持ちを膨らませてきました。 17日に予定されていた運動会が延期になりましたが、「運動会がんばる!」子供たちの想いは、ますます熱くなってきています。 | |
| たいよう組の子ども達にとっては、第二幼稚園での初めての運動会。 つき組さんの姿を見ながら、憧れたり、「こうするといいんだね。」とモデルにしたりしてきました。 | |
| 幼稚園の運動会は、「つき組が進めていく!」という思いをもって、開会式入場行進の先導、はじめのことば、体操の先生、おわりのことば、たいよう組の個人競技のお手伝い等の係活動にも取り組んでいます。どの係をするのか、みんなで相談しながら決めました。→体操係の子ども達、体操曲チェケマッチョのポーズも決まっていますよ。 | |
| つき組は・・・ 自分なりの目標に向かってチャレンジを繰り返してきました。 「やってみよう!」という気持ちと、「あれ!うまくできない」 という気持ちも味わいました。それでも大好きな友達の頑張る姿に影響を受けたり、友達や先生、お母さん達から応援してもらったりしながら取組み続けてきました。 | |
| 『世界があなたに笑いかけている』の曲に合わせて、自分のからだの動きを意識したり、みんなと動きや気持ちを合わせて踊ったりする楽しさを味わったりしています。踊りを見ていると、自然と笑顔になります! | |
| たいよう組は・・・ きらきら森に住む かめのくるるんとのやりとりを楽しみながら、 こぐ、渡る、跳ぶ、ぶらさがる、なげる等の動きを楽しんでいます。 | |
| | |
| かめのくるるんから、「きらきら森には、三輪CARに乗ってきてね。」と、三輪車をプレゼントしてもらい、みんなで森に行くことを楽しみにしています。 ところが、森では大変なことが・・・」運動会当日は、みんなでヒーロー&ヒロインになって、きらきら森を守るために出発します。 自分のマントには「すまいるマーク」を付けたので可愛いですよ。 | 運動会、たのしみ!たのしみ! |
貝殻草が咲きました!
ついに開花しました! “千日紅と同じで枯れない魔法のお花だよ”と園長先生から教えていただき、1学期につき組さんが種まきをした貝殻草です。 ついに、一つ目のお花が咲きました!綺麗な色で、とっても可愛いですね。 虫に食べられないようにネットを張ったり、日当たりが良いところに移動したりと大切に大切に育ててきました。 先生達も大喜びです♡ | 今まで、みんなが頑張っている姿を応援してくれていましたよ。 | |
「あっお花が咲いてる!」 みんなで集まってわくわくしながら見てみました。 触ると… 「カサカサしてる!」 「可愛いね。」 「白とピンクのところがあるよ。」 | ||
翌日誕生日のお友達が、代表してとってくれました。 そっと優しくつかんでチョッキン!きれいにとれて、とても嬉しそうでした。 | ||
「つぼみがたくさんあるよ! お世話しよう!」 みんなで“元気に咲いてね”と 気持ちを込めて水やりをしました。まだまだ咲そうです! 降園後、保護者の方も様子を見てくださっていましたよ。 | ||
運動会の取り組みの中で、ほっと心が和らぐ時間でした。 これからもみんなで大事に育てます。 | ちなみに… 大根もぐんぐん葉っぱが伸びてきました。生長が楽しみです。 |
運動会のお知らせ
地域の皆様へ
18日(日曜日)本日の運動会は
予定通り9時から、開催いたします。
皆様のご来園を楽しみにしております。
日野市立第二幼稚園
園長 小宮 広子
18日(日曜日)本日の運動会は
予定通り9時から、開催いたします。
皆様のご来園を楽しみにしております。
日野市立第二幼稚園
園長 小宮 広子
運動会についてのお知らせ
地域の皆さんへ
明日17日(土)の運動会は、18日(日)に延期します。
日野市立第二幼稚園長 小宮 広子