文字
背景
行間
これしてあそぼ!あしたもあそぼ!
~未来をつくろう!遊びを通した幼児期にふさわしい教育~
学年・学級だより
学年・学級だより
地域の皆様へ
地域の皆様へ 運動会延期のお知らせ
本園の教育活動に際しまして、ご理解ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
さて、今年度の運動会ですが、台風14号の影響から、10日(土曜日)、11日(日曜日)の開催を見合わせることになりました。
運動会は翌週17日(土曜日)に実施いたします。
未就園児、小学生競技もありますので、楽しみにしていてくださいね。
待っていますね。
日野市立第二幼稚園
本園の教育活動に際しまして、ご理解ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
さて、今年度の運動会ですが、台風14号の影響から、10日(土曜日)、11日(日曜日)の開催を見合わせることになりました。
運動会は翌週17日(土曜日)に実施いたします。
未就園児、小学生競技もありますので、楽しみにしていてくださいね。
待っていますね。
日野市立第二幼稚園
未就園児の日
小さいお友達 集まれ~!
次回の『幼稚園においでよ』は、9月23日(水)です! 運動会で使うお面を親子で作ったり、体を動かして遊んだりします。また、今年度の運動会についてのお話もします。 2.3歳児対象の、『ぷちっこ登録』も行っています。ぜひ、遊びにいらしてください! |
*何かありましたら、園にお問合せください。 |
前回の『幼稚園においでよ』(9月9日)では、たくさんお友達が遊びにきてくれて、嬉しかったです! また、みんなで一緒に遊びましょうね! |
*3蜜を避けながら、手遊びをしたり、絵本を見たりして楽しみました。 |
体を動かして遊ぶと楽しいな!②
親子で体を動かして遊ぼう! 横浜国立大学教育学部 教授 梅澤秋久先生に来園していただきました。 今日は、つき組親子の番です! 家でもできる遊びをたくさん教えていただきました。 先々週、跳び箱の跳び方を教えてもらったつき組の子ども達は、梅澤先生が来園されることを楽しみにしていました! 「よろしくおねがいします!」 | ||
ジャンプ! 大人の足を踏まないようにリズミカルにジャンプをしました。 どこが通れるかな 体の間を四つん這いで素早く通りました。少し運動することも減っているので、お母さん達もいい機会になりましたね。 | | |
| キャッチしてみよう! 「よーく見て捕る」「かまえて捕る」を意識して遊びました。 初めは大きな風船、次は小さな風船、最後は丸めた靴下を使ってお家の方とキャッチボールをしました。 一人でキャッチできるかな?自分で投げて捕る遊びもやってみました。なかなか難しい!それでも繰り返す中で、キャッチできるようになりましたよね。 | |
| みんなの笑顔がたくさんの楽しい時間でした。 教えていただいたことをお家や幼稚園でもやってみましょう。 梅澤先生、本日もありがとうございました。10月は体力向上プロジェクト、平山小学校との研究でご指導いただきます。 |
菌ちゃん食べてくれたかな?
| 菌ちゃん、食べてくれたかな? 土作りから数日後(14日)みんなで「菌ちゃんはどうなっているかな?」と覗いてみることにしました。 「きっと、菌ちゃんは、全部食べてくれているよ。」 「人参のあたま(生長点)は、硬そうだから残しているよ。」 みんなで、わくわくどきどきしながら、シートを開けてみました。 すると・・・! ほとんどの野菜が分解されていることに気付いて、「ない!野菜がなくなっているよ!菌ちゃん食べたんだ」と、みんなびっくりしていました。 | 豆苗の種、カボチャの種、人参の生長点、キャベツの芯等はまだ残っていました。 |
土を触ってみると、温かくて・・・「ぽかぽかしてる~」 「暑いよ~。」 「菌ちゃんがパワーアップしているんじゃない?」 「菌ちゃんのお友達がいーっぱい増えたんだよね!」 みんな大はしゃぎでした。 「(右の写真)これ、菌ちゃんだよ。菌ちゃんサンドイッチ!!」 | | |
| | 「菌ちゃんが増えて集まって苦しくなっているから空気を入れてふんわりさせてあげよう!」 「菌ちゃんのごちそうが、まだ残っているから、食べてもらおうね。」 最後は、みんなで土を混ぜ、またシートをかぶせて休ませることにしました。 土作りから1週間から10日後、また、みんなで覗いてみます!! |
はがきを投函
おじいちゃん おばあちゃんに届きますように! 9月も半ばを過ぎましたが、今年はまだ暑い日が続いています。「おじいちゃん、おばあちゃんに夏休みは会えなかったんだ。元気あな?」 敬老の日を前に、子ども達からおじいちゃん、おばあちゃんを想う言葉が聞こえてくるようになりました。 今年の夏は「特別な夏」として、特に地方に、ご両親がお住まいの方はお会いできなかったのではないでしょうか・・・。 そこで、おじいちゃん、おばあちゃんを想いながら、はがきを描く機会を作り、今日((11日)は、ポストに投函しに行きました。 | | |
| たいよう組にとっては、初めて園外に出掛ける機会となりました。 道路を歩く時は・・・と安全指導をしてから、つき組さんに手をつないでつないでもらいました。 感染症対策として、友達と肌と肌が触れ合う機会を避けていますが、今日は石鹸で手を洗うだけではなく、途中でもアルコール消毒をしながら行ってきました。 | |
| | ポストに投函する時は! 「ポストさん、お願いね!」 「いつ届くのかな?」 「おじいちゃん、おばあちゃんが喜んでくれるといいな。」 郵便やさん、届けてください。よろしくお願いします。 |