文字
背景
行間
日誌
わくわく ・ お知らせ
【3・4年】短歌教室をしました
昨日から2日間にわたり、3・4年生は短歌づくりに挑戦しました。
目に見えたものや体験したことについて、韻を踏んで言葉に表すのは、案外難しく奥の深いものであることに気付いているようでした。何度も書き直しをしてピタリと合う言葉を捜している子供もいました。
聴力検査をしました
定期健康診断は6月30日までに実施することになっています。
今年度は学校閉鎖があり、期日をこえてもよいことになりました。
聴力検査も2学期に入ってからの実施です。
今年度は学校閉鎖があり、期日をこえてもよいことになりました。
聴力検査も2学期に入ってからの実施です。
【4年】菊苗の植え付けをしました
緑化協会から菊苗をいただきました。早速、鉢植えの作業に入りました。
これから2か月の間、菊の言葉を「聞く」ことができるかどうか楽しみです。
これから2か月の間、菊の言葉を「聞く」ことができるかどうか楽しみです。
雑木林探検
今日も暑い日差しが照り付けています。
雑木林に入ると、ほんの少し涼しい風を感じます。
4年生の子供たちが雑木林の観察に出かけました。
セミの抜け殻や羽化する前にできた穴、わずかに残る竹など見付けていました。
変化が見つけられるくらい、雑木林を何度も通えるといいと思いました。
雑木林に入ると、ほんの少し涼しい風を感じます。
4年生の子供たちが雑木林の観察に出かけました。
セミの抜け殻や羽化する前にできた穴、わずかに残る竹など見付けていました。
変化が見つけられるくらい、雑木林を何度も通えるといいと思いました。
2学期が始まりました
2週間の休みが終わり、今日から2学期が始まりました。
始業式では「やりたい・なりたいに挑戦する2学期に」と題して目標をもって取り組むよう話しました。
早速、初日から給食がありました。引き続きソーシャルディスタンスです。担任がお代わりを配っています。
学校だよりは8月31日に発行予定です。
本日の給食
リンクリスト
カウンタ
4
7
8
4
8
9
9
検索
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)