文字
背景
行間
日誌
わくわく ・ お知らせ
野菜を育てよう
端末を使ってみました
一人1台端末の研修
バラの花
正門付近のバラの花が今年もきれいな花を咲かせました。
秋から冬にかけて用務主事が枝を誘引したおかげで、花にも勢いを感じます。
しっかりと手入れをすると、植物も応えてくれることがよく分かります。
学校探検のお手伝い
1年生の学校探検のお手伝いをしました。
上級生として、学校のことを紹介する姿はとても立派で頼もしい姿でした。
「すごい、雑木林も見えるかな」「ぼくの家はあっちだよ」と屋上で楽しむ1年生の姿に、2年生も大満足。
わくわくが溢れる活動になりました。
土づくりを始めました
理科の学習でツルレイシを栽培する場所を耕しました。その前に草が根深く生長しているために、抜き取る作業から始めました。3人がかりで力を合わせてようやく抜くことができました。
お気に入りの木
5年生は雑木林にある「お気に入りの木」を絵の具で描きました。
雑木林の様子
雑木林にタケノコが出てきました。既に1mを超える竹になっているものもあります。
アクティブスポーツと読書
火曜日と木曜日には体力向上の取組と読書を実施しています。
火曜日には1~3年生がアクティブスポーツを、4~6年生は読書をしています。
木曜日はアクティブスポーツと読書を入れ替えて行います。
火曜日には1~3年生がアクティブスポーツを、4~6年生は読書をしています。
木曜日はアクティブスポーツと読書を入れ替えて行います。
放送による全校朝会
非常事態宣言の発出を受け、本日の全校朝会は放送で行いました。
月目標に関連して「挨拶」をテーマにお話しました。
月目標に関連して「挨拶」をテーマにお話しました。
本日の給食
リンクリスト
カウンタ
4
3
3
9
0
4
5
検索
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)