日誌

わくわく ・ お知らせ

6月10日(月)

 

1年生: 初めての絵具の授業です。水で筆を濡らし、絵の具をパレットでよく伸ばしてから塗りました。
2年生: 「いなばのしろうさぎ」の話を聞いて、あらすじや気に入った場面などをカードに書きました。 

3年生: 「チョウの育ち方」の学習です。朝教室に入ると、虫かごのさなぎがチョウになっていました。
4年生: 新出漢字の学習です。例文中の「説く」「安静」等の意味を国語辞典を使って調べていました。 

5年生: 養護教諭による「ハミガキ教室」です。自分の歯の状況を知り、正しい磨き方を練習しました。
6年生: 「たしかめよう」です。分数×整数、分数÷整数、分数×分数のまとめの問題に取り組みました。

3年生のキャベツ畑にモンシロチョウが飛んで来ました。花壇の左手前の花は、カリブラコアです。

八ヶ岳移動教室16

  

帰校式での子供たちの表情が、2日間の充実ぶりを物語っていました。自然との関わり、協力する大切さ、見通しをもった行動等、移動教室でしか得れない多くの学びがありました。この経験を活かし、旭小の高学年として、さらなる活躍を期待しています。たくさんの保護者の方にお迎えいただき、ありがとうございました。

八ヶ岳移動教室15

  
お弁当のおにぎりを食べた後は、牧場特製ソフトクリームです。お腹も心も満たされたところで、予定通り滝沢牧場を出発しました。

 

八ヶ岳移動教室13

   

JR 最高地点で学年写真を撮影し、滝沢牧場へ向かいました。お土産を購入し、これから体験活動(乗馬体験、家畜の餌やり、トラクター遊覧車)を行います。