学年・専科だより

カテゴリ:5年生

運動会練習が始まりました!!

8日(金)から学年全体で行う運動会練習が始まりました。

5年生は「ソーラン節」「Fastivo」の2つの表現運動に挑戦します。

「ソーラン節」については、事前に動画を紹介したことにより、

子供たちは自主的に練習を行っていました。

その結果、本日の全体練習のときには多くの子供が基本の動きを

マスターしていました。

昨年度と同じように、子供たち主体で作り上げる表現運動を目指し、

子供たちの活動を見守りながら、指導していきたいと思います。

 

 

短歌教室

 5年生は講師の先生による短歌の授業を行いました。音の数で作ること、俳句とはまた違った作り方であることを感じながら取り組みました。子供たちの短歌の中には、学校のこと、家族のこと、楽しみなこと、感じたことなどを「五七五七七」のリズムで上手に書くことができました。夏休みの宿題に短歌が出ています。どんな作品になるのか、今から楽しみです♪

                   

体力テスト

 本日5年生は、体力テストがありました。自分たちの記録を図ることに加え、2年生のお手伝いを行いました。2年生にやり方の説明をしたり、水分補給やお手洗いの声掛けや、次の測定場所への誘導など、高学年らしい姿が輝いていました。今後の活躍も楽しみです♪

5年理科「天気の変化」



 5年生の理科では、雲の様子と天気の変化の関係を調べる学習をしています。ここのところ雲一つない空が続いていたのですが、今日は少し雲が出ましたので校庭に観察に行きました。雲の形や色、量や動きなどの視点で観察をしました。家などでも観察をし、雲の様子の変化をとらえてほしいと思います。

5年・無事修了しました!


休校から始まった今年度でしたが、無事修了式を迎えることができました。
いろいろと制限がかかり、今までの当たり前が当たり前ではなくなった学校生活でしたが、それでも子供たちは一生懸命に「楽しみ」を見つけながら過ごしていたように思います。

次はいよいよ最高学年です!!
最高学年としての最初の仕事は、入学式・始業式の前日準備となります。
4月5日(月)8時40分に登校です。集合場所は5年生の時の教室です。
皆さんが元気に登校してくることを楽しみに待っています!!

5年生 6年生を送る会


3月5日(金)に6年生を送る会が行われました。
これから六小を引っ張っていくという気持ちが芽生えました。6年生がいなくなるのはさみしいですが、中学校に行っても頑張ってください!

5年・ミシンの学習に取り組んでいます。


 現在家庭科では、ミシンの学習を行っています。
基本的なぬいかたを動画等で学んだ後、からぬいを行い、その後実際に布をぬってみる学習を行いました。

 
 そして次はいよいよナップザックの作成です!!
子どもたちは自分の選んだ柄のナップザックが素敵な作品に仕上がるように、一つ一つの作業を丁寧に行っています。完成が楽しみです!

5年 音楽発表会


12月9日(水)、体育館で5・6年合同の音楽発表会がありました。
この日まで各クラスで練習してきた成果を、どのクラスも堂々と自信をもって発表することができました。
 





また、6年生の見事な演奏も、真剣に聞く姿が見られました。
感染症対策をしながらの演奏会でしたが、とても充実した時間となりました。