文字
背景
行間
学年・専科だより
カテゴリ:1年生
1年生 「パソコンに親しもう」
前回は、パソコン室で、各自が好きな絵を描き、
カレンダー作りを行いました。
今回は「スタディネット」。
聞かれたことをタブレットに一人ひとりが文字や絵で答え、
先生パソコンに送信しました。
算数の計算などの問題は、だれがどんな答えを書いたかが分かり、
着順に並び替えると、歓声があがりました。
カレンダー作りを行いました。
今回は「スタディネット」。
聞かれたことをタブレットに一人ひとりが文字や絵で答え、
先生パソコンに送信しました。
算数の計算などの問題は、だれがどんな答えを書いたかが分かり、
着順に並び替えると、歓声があがりました。
1年生 音楽会♪
初めての音楽会。「世界中のこどもたちが」は、口を大きく開けて元気に歌うことができました。「四季の歌」では、季節の移り変わりを感じながら気持ちを込めて歌いました。

「よろこびのうた」は、指揮者をよく見て、みんなと心を合わて合奏することができました。
「よろこびのうた」は、指揮者をよく見て、みんなと心を合わて合奏することができました。
1年生 2年生と仲よく
読書週間が終わりました。
親子読書のご協力ありがとうございます。
生活科でも、2年生が絵本の読み聞かせを
してくれました。
1年生は、しっかり前を見て、絵本を見ながら
聞いていました。
聞き終わってから、感想を話せた児童もいました。



親子読書のご協力ありがとうございます。
生活科でも、2年生が絵本の読み聞かせを
してくれました。
1年生は、しっかり前を見て、絵本を見ながら
聞いていました。
聞き終わってから、感想を話せた児童もいました。
1年生 生活科見学
旭が丘北公園と旭が丘中央公園に行ってきました。
北公園では、どんぐりや松ぼっくりを拾いました。
大きさや形、色など様々なものをたくさん見つけて拾いました。


中央公園では、オオバコ相撲をしたり、紙飛行機を飛ばしたり、
しばふに寝転がったり、秋の陽気を感じながら遊びました。

北公園では、どんぐりや松ぼっくりを拾いました。
大きさや形、色など様々なものをたくさん見つけて拾いました。
中央公園では、オオバコ相撲をしたり、紙飛行機を飛ばしたり、
しばふに寝転がったり、秋の陽気を感じながら遊びました。
1年生 がんばった運動会
9月29日、小雨の降る中、表現「たいこVICTORY」や50m走を、
力いっぱい頑張りました。
バチをしっかり振り、みんなで気持ちを一つにして、
大きな声で「そいや!」「そーれ!」と、
掛け声もかけました。
決めのポーズもそろい、
バチで「2020V」も表現でき、
1年生、とても上手でした。
10月2日には、「ダンシング玉入れ」と「綱引き」も行われ、
例年になく、子供たちは得した気持ちになったようです。
保護者の皆様、おいしいお弁当、そして温かいご声援を、
ありがとうございました。



力いっぱい頑張りました。
バチをしっかり振り、みんなで気持ちを一つにして、
大きな声で「そいや!」「そーれ!」と、
掛け声もかけました。
決めのポーズもそろい、
バチで「2020V」も表現でき、
1年生、とても上手でした。
10月2日には、「ダンシング玉入れ」と「綱引き」も行われ、
例年になく、子供たちは得した気持ちになったようです。
保護者の皆様、おいしいお弁当、そして温かいご声援を、
ありがとうございました。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画です。
令和5年度の学校経営重点計画(評価)についてお知らせします。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
5
4
0
1
6
1