ようこそ!日野第六小学校Webサイトへ
 
	
						学年・専科だより
					
	
	カテゴリ:3年生
3年生 6年生を送る会
先日、6年生を送る会が行われました。
縦割り班活動や委員会でリードしてくれた6年生への感謝の気持ちを、言葉と出し物で伝えました。
出し物は全校で楽しめるよう、音楽で習った「十五夜さんの餅つき」を行いました。また全員合唱「Believe」では、校長先生や藤井淳一先生、島谷先生がギターで演奏して下さり、素敵な歌声が体育館に響きました。
3年生 理科の「おもちゃショーを開こう」
理科の学習「豆電球にあかりをるけよう」「じしゃくのふしぎをしらべよう」のまとめとして、電気や磁石の性質を利用したおもちゃを作っています。
友達と協力して、色々なアイディアを出し合い、楽しくおもちゃ作りに取り組んでいました。
3年生 タグラグビー&オリパラ学習
13日に日野自動車ラグビー部「レッドドルフィンズ」の選手をお招きして、タグラグビー教室を行いました。タグを使った運動を選手の方と一緒に行い、楽しく活動することができました。授業の最後にはタックルやキックを見せていただき、プロの技術を間近で見ることができ、子供たちは感動していました。
また、20日には日テレベレーザの岩清水 梓選手にお話を聞くオリパラ学習を行いました。ワールドカップやオリンピックでの試合の話、夢をかなえるためにどのようなことをすればよいか、東京オリンピック・パラリンピックの開催中は、会場に足を運び選手を応援してほしい等の話をしていただきました。ロンドンオリンピックで獲得した銀メダルも見せて頂き、子供たちは興奮しながら話を聞いていました。
3年生 農家の方のお話を聞きました。
15日(火)に農家の方をお招きし、話を伺いました。野菜作りの苦労や嬉しいことを聞きました。その後、子供たちと一緒に給食を食べて頂きました。
六小の給食にはほぼ毎日、日野産の野菜や卵、果物が使われています。地場産の物を食べられる幸せを感じながら、これからもたくさん給食を食べてほしいなと思います。
3年生 席書会
3年生は初めて毛筆での書初めとなりました。昨日は体育館で席書会を行いました。
講師の草刈先生に書く時のポイントを教えて頂いた後、集中して書きました。
明日から校内書初め展が始まります。各クラス前の廊下に掲示していますので、頑張って書いた作品をぜひご覧ください。
						本日の給食
					
	
	
						学びの礎・六小の子
					
	
	
						教育課程
					
	
	令和7年度の教育課程です。
						学校経営重点計画
					
	
	令和7年度のプロジェクトシートです。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画(評価)です。
						Netモラル(保護者向け)
					
	
	
						日野市GIGAスクール構想
					
	
	
						検索
					
	
	
						カウンタ
					
	
	
				
			3		
			
			9		
			
			1		
			
			6		
			
			5		
			
			3		
			
			3