ようこそ!日野第六小学校Webサイトへ
 
	
						学年・専科だより
					
	
	2016年12月の記事一覧
6年生 終業式
12月22日に、2学期終業式を迎えました。
2学期は数々の行事に全力で取り組みました。
友達と教え合い、高め合いながら、やりきったと感じられる日々でした。
先日の子供まつりもどのクラスもみんなを楽しませようと企画し、がんばっていました。
6年生が選んだ漢字は1位が「最」2位「心」3位「充」でした。
最高学年として最高の1年、友達と心を一つに、充実した日々だったのではないでしょうか。
がんばった2学期でした。安全に気を付けて、ぜひよい冬休みを過ごしてください。
1年 六小子ども祭り
						12月20日、六小子ども祭りがありました。
六小の1年生は、上学年のお店に遊びに行くだけでなく、自分たちでお店も出します。
大きな声を出し、お客さんをたくさん楽しませることができました。
1組「豆うつし&どんぐりの的あて」 2組「ゴールをめざせ~めいろ~」


3組「わくわくゲームランド」 4組「ゴールデンつりたからアドベンチャー」

					
										六小の1年生は、上学年のお店に遊びに行くだけでなく、自分たちでお店も出します。
大きな声を出し、お客さんをたくさん楽しませることができました。
1組「豆うつし&どんぐりの的あて」 2組「ゴールをめざせ~めいろ~」
3組「わくわくゲームランド」 4組「ゴールデンつりたからアドベンチャー」
2年生 子ども祭り
						冬休みいかがお過ごしでしょうか。
今週火曜日、子ども祭りを行いました。多くの皆様にお越しいただきました。
2年生もクラスでいろいろ企画し、お店を開きました。2回目ともなると昨年のことも生かし、趣向を凝らしたお店ができました。
ご参観いただきありがとうございました。



					
										今週火曜日、子ども祭りを行いました。多くの皆様にお越しいただきました。
2年生もクラスでいろいろ企画し、お店を開きました。2回目ともなると昨年のことも生かし、趣向を凝らしたお店ができました。
ご参観いただきありがとうございました。
4年 子ども祭り
						子ども祭りが火曜日にありました。
どのお店も創意工夫をして、賑わっていました。
子供の発想の豊かさには驚かされます。
子供たちにとって忘れられない、楽しい1日となりました。
					
										どのお店も創意工夫をして、賑わっていました。
子供の発想の豊かさには驚かされます。
子供たちにとって忘れられない、楽しい1日となりました。
三角定規の角
						5年生 角度の復習
4年で角度について学習します。意外とできないのが、三角形の外角についての問題です。5年生では三角形の内角の和が180°であることを算数的活動を通して確認した後に復習として次のような問題に取り組ませるのですが、かなり厳しい結果となるのが事実です。
①65°
②285°
③15°
発展問題として 「長方形の紙を次のようにおりました。あの角度は?」
あ 67°
直線が180度であることや、折り曲げるとはどういうことなのか等、授業でも算数的活動を取り入れながら取り組ませるのですが、定着するまでにはかなり時間がかかります。必要に応じて、スパイラル(復習)してまいります。
										4年で角度について学習します。意外とできないのが、三角形の外角についての問題です。5年生では三角形の内角の和が180°であることを算数的活動を通して確認した後に復習として次のような問題に取り組ませるのですが、かなり厳しい結果となるのが事実です。
発展問題として 「長方形の紙を次のようにおりました。あの角度は?」
直線が180度であることや、折り曲げるとはどういうことなのか等、授業でも算数的活動を取り入れながら取り組ませるのですが、定着するまでにはかなり時間がかかります。必要に応じて、スパイラル(復習)してまいります。
						本日の給食
					
	
	
						学びの礎・六小の子
					
	
	
						教育課程
					
	
	令和7年度の教育課程です。
						学校経営重点計画
					
	
	令和7年度のプロジェクトシートです。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画(評価)です。
						Netモラル(保護者向け)
					
	
	
						日野市GIGAスクール構想
					
	
	
						検索
					
	
	
						カウンタ
					
	
	
				
			3		
			
			9		
			
			1		
			
			7		
			
			6		
			
			5		
			
			4