ようこそ!日野第六小学校Webサイトへ


文字
背景
行間
学年・専科だより
2016年3月の記事一覧
1年生 2年生との交流
生活科で2年生と交流をしました。
2年生が国語の時間に話し合って決めた遊びを、少人数グループになって行いました。
2年生がリードして、楽しい時間を過ごしました。
どんな遊びがあったかは、お子さんに聞いてみて下さい。


2年生が国語の時間に話し合って決めた遊びを、少人数グループになって行いました。
2年生がリードして、楽しい時間を過ごしました。
どんな遊びがあったかは、お子さんに聞いてみて下さい。
3年「合奏 川は呼んでいる」
3年生は、「合奏 川は呼んでいる」の合奏練習をしています。
この曲は6年生を送る会で演奏する予定です。
6年生が喜ぶよう、リコーダーや鍵盤ハーモニカの練習をがんばっています。



この曲は6年生を送る会で演奏する予定です。
6年生が喜ぶよう、リコーダーや鍵盤ハーモニカの練習をがんばっています。
卒業証書入れ
早いものでもう三月ですね。
六年生も、もうすぐ卒業です。
卒業証書入れも完成が近づいてきました。
彫刻刀で彫って、色を塗って、きれいに切った紙を貼ってニスを重ね塗りしていきます。
中国から日本に伝わった螺鈿という技法をまねて「かんたん螺鈿」で作っています。
第五回ロープジャンプ大会
2月27日(土)日野市第五回ロープジャンプ大会が行われました。
六小からは「三代目Hatanaka Children」「6-4 Champion JUMP」「Never say never」
3チーム出場しました。
どのチームも1月中旬から毎朝練習を行ってきました。
新記録が出て喜んだり、なかなか思うような結果が出ず悔しい思いをしたりしました。
本番では、どのチームも一致団結したパフォーマンスを披露しました。
結果、「三代目Hatanaka Children」が準優勝となりました。
今回の経験をこれからの学校生活に役立ててほしいです。


六小からは「三代目Hatanaka Children」「6-4 Champion JUMP」「Never say never」
3チーム出場しました。
どのチームも1月中旬から毎朝練習を行ってきました。
新記録が出て喜んだり、なかなか思うような結果が出ず悔しい思いをしたりしました。
本番では、どのチームも一致団結したパフォーマンスを披露しました。
結果、「三代目Hatanaka Children」が準優勝となりました。
今回の経験をこれからの学校生活に役立ててほしいです。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度のプロジェクトシートです。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画(評価)です。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
8
8
0
8
4
2