ようこそ!日野第六小学校Webサイトへ
 
	
						学年・専科だより
					
	
	2018年2月の記事一覧
1年生 冬探し
						校庭の雪はほとんどなくなりましたが、まだまだ寒い日が続いています。
畑やおたまが池の様子を観察しました。
外にある温度計は0℃

霜柱や凍っている木を見付けました。
 
 
小プールは一面凍っています。

校舎にある梅の木は満開です。少しずつ、春の訪れを感じます。
										畑やおたまが池の様子を観察しました。
外にある温度計は0℃
霜柱や凍っている木を見付けました。
小プールは一面凍っています。
校舎にある梅の木は満開です。少しずつ、春の訪れを感じます。
4年生分数の引き算繰り下がりあり
4年生では繰り下がりのある分数の計算を学習します。繰り下がりがあると一気に難易度は増します。
整数どうし、分数どうしを分けて計算することや引かれる数を仮分数にして計算することは容易に理解できるのですが、
1を繰り下げて下記のようにすることがなかなか難しく、整数部分をすべて繰り下げてしまう(仮分数にしてしまう)ことが多いです。これをやると数が大きくなりすぎて間違いのもとになる場合が多く、注意をしているのですが、やはり難しいようです。
少人数指導では、この1を繰り下げることのよさに気づかせるとともに、習熟させる時間を多くとって指導しております。
6年生 調理実習(ジャーマンポテト)
						家庭科の調理実習で「ジャーマンポテト」を作りました。
班の中で手際よく、調理を進めていました。
ぜひ、ご家庭でも作ってみて下さい!
 
					
										班の中で手際よく、調理を進めていました。
ぜひ、ご家庭でも作ってみて下さい!
4年生 理科「すがたをかえる水」
4年生は現在、水の変化について学んでいます。
この日の実験は、「水を冷やし続けるとどうなるか?」ということについて実験しました。氷で食塩水を冷やすと、どんどん温度が下がっていき、その変化を子供たちは一生懸命観察してメモを取っていました。
普段、身近にある「水」ですが、実験で使用すると、奥が深いことがわかります。
3年生 クラブ見学
						2月5日(月)
3年生は、クラブ見学をしました。
4年生からクラブ活動が始まります。それぞれのクラブでどのような活動をしているか見て回りました。自分の興味のあるクラブもそうですが、ほかのクラブでもどんなことをしているのかよく見ていました。
次回、19日も見学をします。今度はもう一度見たいクラブを自分で回ります。
 
					
										3年生は、クラブ見学をしました。
4年生からクラブ活動が始まります。それぞれのクラブでどのような活動をしているか見て回りました。自分の興味のあるクラブもそうですが、ほかのクラブでもどんなことをしているのかよく見ていました。
次回、19日も見学をします。今度はもう一度見たいクラブを自分で回ります。
						本日の給食
					
	
	
						学びの礎・六小の子
					
	
	
						教育課程
					
	
	令和7年度の教育課程です。
						学校経営重点計画
					
	
	令和7年度のプロジェクトシートです。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画(評価)です。
						Netモラル(保護者向け)
					
	
	
						日野市GIGAスクール構想
					
	
	
						検索
					
	
	
						カウンタ
					
	
	
				
			3		
			
			8		
			
			9		
			
			9		
			
			5		
			
			3		
			
			2