文字
背景
行間
学年・専科だより
2021年1月の記事一覧
図工の授業
図工の授業では、イースターエッグを作り始めました。
新聞紙で芯を作り、和紙で張り子をして、絵の具で色を塗り、細かい模様を入れて仕上げます。
完成が楽しみます。
新聞紙で芯を作り、和紙で張り子をして、絵の具で色を塗り、細かい模様を入れて仕上げます。
完成が楽しみます。
2年生「1000より大きな数を調べよう」
算数の学習は「1000より大きな数を調べよう」がスタートしました。
具体物を数えることで、数への理解を深めてほしい…と準備したのが、
「お米」です。
『お茶碗一杯分(生米80g分)には、お米の粒が何粒入っているのか調べよう!』ということで、子供たちは一粒一粒数えました!
黙々と粒を数え、100粒ずつ袋に詰めました。
(子供たちの集中力にはびっくり!ほとんどお米を落とすことなく数えることができていました。)
さあ、その結果は…!?
だいたい、4200粒前後でした!
4年生 席書会
教室で書初めを行いました。
4年生は「元気な子」を書きました。
普段は元気いっぱいの子どもたちですが、集中して一画一画丁寧に取り組むことができました。
4年生は「元気な子」を書きました。
普段は元気いっぱいの子どもたちですが、集中して一画一画丁寧に取り組むことができました。
6年 最後の学期
さまざまな制限のある中ですが、3学期を迎えました。
始業式を終え、体育館で学年集会を行いました。
3学期は6年間の総仕上げ、また中学生に向けての
大切な準備期間となります。
3学期、頑張って欲しいことを3人の担任から話しました。
子供と一緒に、卒業まで駆け抜けていきたいと思います。
始業式を終え、体育館で学年集会を行いました。
3学期は6年間の総仕上げ、また中学生に向けての
大切な準備期間となります。
3学期、頑張って欲しいことを3人の担任から話しました。
子供と一緒に、卒業まで駆け抜けていきたいと思います。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画です。
令和5年度の学校経営重点計画(評価)についてお知らせします。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
5
3
7
6
8
5