学校からのお知らせ

ニュース

給食掲示

仲田小学校の給食は、毎日おいしく子供たちにも人気です。

そんな仲田小学校の毎日の給食メニュー写真が校舎内に掲示されているのはご存じでしょうか。

2階の図書室へ向かう途中、廊下に毎日の献立写真が掲示されています。

学校に来られる際はぜひ、ご覧になってください。

その他、職員室の廊下には、毎月栄養教諭の先生が、わかりやすく食育掲示をしてくださっています。

各学級では、その日の給食を完食すると、「ぺろった賞」がもらえます。

毎日その賞をもらおうと、各クラス完食目指して頑張っています。

なかよしタイム(7.10)

ここ数日、とても暑い日が続いています。

この日も朝からとても暑かったので、なかよしタイムは教室で行われました。

どのクラスも大変盛り上がっていました。

 

2年生トウモロコシの皮むき体験(7.7)

毎年地域の方が仲田小学校にトウモロコシを持ってきてくださっています。

大きく育ったトウモロコシの苗を実際に見ておどろく子供たち。

お話を聞いて、一つ一つ感謝の気持ちを持って皮むきをしました。

この日は、2年生が皮むきをしてくれたトウモロコシが給食でも出されました。

甘くてとてもおいしかったです。

3年生廊下掲示(7.3)

3年生の教室廊下には、図工の作品が掲示されています。

鮮やかなグリーンで描かれています。

作品の中には、本物の葉を貼り付けています。

葉の形を活かして個々にイメージを膨らませて表現しています。

どれも素敵作品ばかりです。

 

6年生研究授業(6・28) 

5時間目に6年1組で総合の研究授業を行いました。

「持続可能な社会の実現に向けて~日野市のSDGsについて考えよう」という単元名で自分たちの問いに合う情報収集の方法を考えるという内容でした。

グループごとにKJ法に基づき、情報収集の対象が専門家なのか、日野市民なのか、施設なのか・・・

など問いや課題をグループ分けし、実践する情報収集の方法を話し合いました。

さすが、6年生。活発に意見を出し合い、理由を述べ、グループの考えをまとめていました。

講師には明星大学講師の福原先生にお越しいただき、ご指導ご講評をいただきました。

6年生の授業に引き続き、2学期以降他の学年も総合の研究授業を行う予定です。