学校からのお知らせ

ニュース

全校朝会(12.19)

今日の全校朝会。今年の夏休みに「日野市平和派遣事業」に参加した6年生の2人が、広島を訪問し、平和について学習してきたことを発表してくれました。

平和記念資料館や平和記念公園などを訪れ、「見てきたこと」「聞いてきたこと」「感じたこと」をまとめた学習感想を全校のみんなに伝えてくれました。

  

発表の時間は数分でしたが、中身は濃いもので、戦争のない平和な世界になってほしいと、思いを深める時間にすることができました。

狂言プログラム(12.15)

昨年度も好評だった「狂言プログラム」。本年度も来校していただき、上演してくださいました。

演目は「ぶす」と「柿山伏」の2作。

 

鑑賞していた6年生も、夢中になっていました。狂言の楽しみ方も覚えたようです。

委員会紹介【保健委員会・給食委員会】(12.14)

今朝の集会では、学校生活をよりよくしようと活動してくれている委員会での取組について、紹介をしてくれました。

 

保健委員会からは、「目の健康について」、「規則正しい生活について」、「けがの予防対策について」の3本立てで紹介をしてくれました。

  

給食委員会からは、お昼の放送での献立紹介のことや、栄養黒板で献立に使っている食材の栄養紹介をしてくれました。

   

教室では、発表の様子をしっかりと聞いている子供たち。

  

どちらの発表も、健康にかかわる内容でした。

今回の発表を生かして、「健康で丈夫な体づくり」を意識して生活できるようになるといいですね。

落ち葉清掃(12.11)

今日の昼休みの時間を使って、学校内外の落ち葉清掃に取り組みました。

この時期、大量の落ち葉を片付けるのは、とても大変なこと。みんなが使う学校を少しでもきれいにしようと、

毎年行われている行事です。今年はたてわり班活動で取り組みました。

  

  

今年もみんなで協力して、たくさん集めてくれました。