学校からのお知らせ

ニュース

ふれあい給食(3年)

本年度、様々な場面でお世話になった方をお客様に迎え、ふれあい給食を行いました。3年生の心のこもったおもてなしに、みなさん喜んでいただけたようで、とてもうれしく思います。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


どんど焼き

日本に昔から伝わる正月文化である「どんど焼き」が、東町広場で行われました。今回で35回目を迎えるこの行事。仲田小学校が開校してからほぼ同じ期間行われています。会場には子供たちも集まっていました。今年一年、みんなが健康で過ごせますように…。
 

 

租税教室(6年)

日野法人会の方を迎えて、税についての学習を行いました。消費税が年間で19兆円にもなるこ戸を聞いてビックリ。授業後半は「1億円を学校のために使うとしたら」という課題を受け、どのような使い道ができるのかを考える学習をしました。




薬物乱用防止教室(5.6年)

本校薬剤師の先生をお迎えして、薬物についての正しい知識を教えていただきました。
正しい薬の飲み方をしないと効果がないだけでなく、体に良くない影響が出てしまうことや、水で服用しないと、効き目が十分でないことなど、自分自身の体を守るために必要なことばかり。しっかりと守っていきたいものです。




3学期始業式

令和2年がスタートするとともに、新しく2名のお友達が増えて、3学期が始まりました。2年生代表の子供たちから、3学期に頑張りたい目標を発表してくれました。

仲田フェスティバル

みんなが待ちに待った「仲田フェスティバル」。どのお店も楽しく活動していました。みんなの笑顔がたくさん見られたフェスティバルになりました。















いよいよ明日は「仲田フェスティバル」です


いよいよ、明日は子供たちが楽しみにしている「仲田フェスティバル」です。
3年生から6年生までの子供たちが作成したお店の宣伝ポスターが児童昇降口の脇に掲示されています。どのポスターもお店をPRする力作ばかり。明日がとても楽しみです。

保健委員会集会

今朝は保健委員会が、4月から10月までに、学校で起こったケガのことで、発表をしてくれました。保健室に多く訪れた学年やけがの種類、起こった場所や時間帯など、いろいろな視点から発表してくれました。けがを減らしていくための手立てを考え、「周りをよく見て」「走らない」など、みんなに提案してくれました。しっかりと守って、けがを減らしていきましょう。




持久走ウィーク

先月21日から始まった「持久走ウィーク」。いよいよ明日が最終日です。今まで走ってきた周数はどれくらいになったでしょうか。日々の積み重ねが自己の記録になっていきます。最終日、頑張って走りましょう。


避難訓練(消火器訓練)

今日の避難訓練では、日野消防署の方をお迎えして、避難訓練の様子について講評をいただきました。特に高学年には、「相手に対して気を配ることができるようになってほしい」「周囲を把握する冷静さと判断力をしっかりと身に付けることは、大人になっても大事なこと」と、お話をいただきました。命を守るために必要な行動力と判断力をしっかり身に付けられるように、3学期は1年間のまとめとして、予告をせずに避難訓練を実施していきます。