学校からのお知らせ

ニュース

4年生水道キャラバン

先週の17日(金)に4年生が水道キャラバンの学習をしました。
水道キャラバンのお兄さんお姉さんのナビゲートで、どうやってきれいな水が自分たちの元に届いているのかを学びました。
実際に濁った水がきれいな水になる実験では、子供たちから大きな歓声が上がりました。


※他への転用はご遠慮ください。

烏骨鶏元気です


仲田小学校には動物がたくさんいて、飼育委員の児童が毎日お世話をしてくれています。
今回は烏骨鶏を紹介します。
オス1羽、メス5羽、計6羽です。
梅雨の蒸し暑い時期ですが、暑さに負けず、元気に育っています。
時々卵を産んでいます。

左:メス(うち3羽)。餌の中のコーンばかり食べています。
右:オスはとさかが立派で、毛並みもきれいです。

なわとびウィーク

6月15日から始まったなわとびウィーク。貴重な晴れ間の中、技の練習に励んでいます。
上級生が優しくアドバイスしている姿が頼もしいです。

田植え6/12(5年生)

梅雨入りで、お天気は雨の予報でしたが、当日は気温も高く、絶好の田植え日和でした。今年度、初めて5年生全員そろって、学年行事ができた喜びと、地域の方に支えられてできる体験活動の価値を子供たちも教員も実感しました。

一斉登校始まりました


 本日から全学年、通常通りの一斉登校が始まり、どの子もクラス全員が揃う嬉しさと少し緊張した様子が感じられました。放送朝会では、校長先生のお話や、なわとびウィークの説明を静かに聞き、落ち着いて新学期を迎えることができました。
1年生は、初めての給食当番、陶器の配膳・片付けにも挑戦し、張り切っていました。



始業式(4/6)

さわやかな青空の下、令和2年度1学期着任式、始業式が行われました。クラス替えや担任発表に緊張しながらも、校長先生の話をしっかりと聞く姿に進級した喜びとやる気が感じられました。
入学式前には6年生が優しくお世話や声掛けをしてくれました。



第36回卒業式(3/25)

快晴の中、令和元年度第36回卒業式が挙行されました。

保護者が卒業式に参加できなかったことについては大変残念なお気持ちであったことと拝察いたします。体育館の窓を開け、卒業式の雰囲気を体育館のスピーカーの音声を通して、少しでも感じていただけたかと思います。

卒業生の全員が、立派に成長し、とても輝いていたひとときでした。また門出送りには大勢の保護者の皆様にご参列いただき、本当にありがとうございました。

朝の静まり返った式場です。




卒業生の一年を振り返って・・・











ご卒業おめでとうございます!

ロープジャンプ大会、中止となりました

22日(土)にふれあいホールで開催を予定していました、「第9回日野市ロープジャンプ大会!小学生大会」は、主催する日野市産業スポーツ部文化スポーツ課が、国の対策本部の動向を鑑み、教育委員会と協議の結果、新型コロナウィルスを含む感染症防止のため、開催を中止とする通知が届きましたので、お知らせします

社会科見学(4年)

とてもよいお天気の中、都内へ社会科見学に出掛けました。「ガスの科学館」ではみんなが家庭で使っているガスについて、どのようにしてできるのか、ガスの歴史、クイズなど、様々なことを学ぶことができました。浅草方面にも行きました。車窓見学でしたが、東京スカイツリーと雷門などを見てきました。

















車窓から見えた東京タワーもきれいでした。

算数検定

1年に1度実施している算数検定。89名の子供たちが挑戦をしました。みんな一生懸命に問題に向き合って、頑張っていました。帰り際、「けっこうできた!」「答えが全部かけたよ!」「ちょっと迷ったけど、大丈夫だと思う!」など、頑張った感想を話してくれました。