学校からのお知らせ

ニュース

今日の全校朝会から その1

 上廣倫理財団主催の「りんり俳句大賞・三学期の部」において、2年1組の吉野 陸翔くんが銅賞に入賞しました。全校朝会で、吉野くんのつくった作品を読み上げ、賞状を渡しました。おめでとうございます。

たこあげで 糸をのばして 空のおく

 また、担任の下山 桃子先生の作品も二学期の部に続いて、銅賞に入賞しました。

冬日向 ノートの端に 描く迷路

 いずれも冬の時期の風景が浮かびあがってきますね。素敵な句です。
 
 

ロープジャンプの練習

 今週に入って、休み時間には体育館でロープジャンプ大会に出場する5・6年生の子供たちが練習をしています。練習の始めには、今一つリズムが合わずに引っかかることが多かったかったチームも、少しすると続いて跳べるようになっていました。掛け声もだんだん大きくなっていました。こうした練習の積み重ねの結果、上達していくのが分かる、そんな練習風景でした。
 
 
 
 

クラブ活動紹介集会2

 今日の集会は、先週に引き続いて、クラブ活動の様子を紹介する集会が行われました。今日は、室内遊びクラブ、美術クラブ、屋内スポーツクラブ、音楽クラブの4つのクラブの子供たちが発表しました。

 発表する子供たちたちが、ほとんどの子が堂々と発表できていただけでなく、発表を見ている子供たちが、静かに発表内容を聞こうとしているのがうれしく思いました。
 
 
 
 

今週の土曜日はロープジャンプ大会

 2月28日(土)の午前中に、市民の森ふれあいホールにて日野市ロープジャンプ!小学生大会が行われます。本校からは、5・6年生の各学級から4チームが出場いたします。

 今年度は、なわとびウィークが19日まで行われていたこともあって、短縄跳びが盛り上がっていた半面、特別な跳び方が求められているロープジャンプへの練習時間がほとんど取れていないと聞いています。今週になってから、各チームとも熱心に練習を重ねてはいるものの、なかなか出入りのタイミングや縄を跳ぶフォームが固まっていないようです。それでも、たくさんの子供たちが話し合って、練習を積むこと自体がいい経験になると思います。残された練習の時間は少ないけれど、ぜひ協力し合って達成感を味わえるといいと思います。

 当日は、9時開会式開始、試合開始が9時43分、試合終了が11時43分、閉会式終了が12時14分の予定です。本校のチームは、11時13分からの第十試合目に5年2組、11時23分からの第十一試合目に6年1組、11時33分からの第十二試合目に5年1組と6年2組のチームがそれぞれ出場する予定になっています。出場する子供たちが健康で当日を迎えられるように願っています。応援をよろしくお願いいたします。