文字
背景
行間
春めいた日差しのなか、6年生が卒業奉仕活動を行いました。今年は、汚れてしまっていたピロティの壁をきれいに塗り直すことにしました。たわしで壁の汚れをこすり落とした後、ペンキが周囲に飛び散らないようにテープで丁寧に養生して、いよいよペンキ塗りスタート。月日の経過でくすんでいたピロティの壁に、白いペンキを塗るとよく映えて、すっかりとリニューアルされました。ピロティに出てきた、低学年の子ども達も、『わあ、きれい。』と嬉しそうにしていました。6年生も卒業まであと少し。また一つ、仲田小での思い出を作りました。
4年生が25日(金)5時間目に二分の一成人式を行いました。会場の壁は、自分の成長を見つめたドリームツリー、紙すきで作った和紙に描いた絵手紙、装飾で体育館を素敵に飾り付けました。司会進行係の声に合わせて式が始まり、担任の先生から二分の一成人証書をもらった後、クイズ係の4年生クイズ、スライド係によるクラスみんなの写真を見ながら、10歳を迎えたことをお祝いしました。お世話になった先生方も招き、4年生の成長を感じる素敵な式となりました。4年生の保護者の方は3月1日(火)の保護者会にて、子供たちの素敵な作品と二分の一成人式の映像を是非ご覧ください。
5年生が21日(月)6時間目、体育館にひな壇を設置しました。6年生を送る会に向けての準備で、マットや跳び箱を片付けたり、パイプ椅子を出して拭いたり、体育館を雑巾がけしたりしました。みんな熱心に、協力して仕事していました。今まで縁の下の力持ちとして頑張っていた6年生の仕事を、これからは5年生が引き継いでいきます。仲田小の頼もしい6年生になると思える一時を共に過ごしました。
1月27日(木)~2月10日(木)の間、全校でなわとびウィークが行われています。感染対策の観点から、中休みを1,3,5年生、昼休みを2,4,6年生で校庭の使用を区切っています。今日も子供たちは元気に外に出て、熱心に飛び方を練習したり、先生や検定員に、検定級をテストしてもらったりしていました。級に合格すると、「やったぁ」と笑顔で友達と喜び合っていました。外で元気に活動することで、寒さに負けない健康な体を作っていけるといいですね。
1月25,26日の2日間で、体育館のピアノを大規模メンテナンスしてもらいました。これまでは鍵盤を鳴らしても鳴らした力が全く音に表れなかったのですが、調律師さんが、鍵盤の動きや、音を鳴らしているハンマーを調節したり、弦に当たる位置を直したりして、音がはっきりと聴こえるようになりました。体育館にあるピアノは、仲田小の創立の年(昭和59年)に購入されたもの。購入からだいぶ年数が経っていますが、この度のオーバーホールで、新たによみがえったようです。このピアノは、今後子供たちの前でいい音色を響かせる機会を待っています。
令和7年度
学校行事予定【4/9現在】
4月9日現在の行事予定表です。
<3学期の予定>
2・5・6年(金曜日)
3・4年(火曜日)
全て終了しました。
令和6年度における
土曜実施の学校行事
1学期 5月25日(土)学校公開
2学期 9月14日(土)道徳地区公開講座
10月12日(土)開校40周年記念運動会
11月16日(土)開校40周年記念式典
3学期
2月15日(土)なかだっ子発表会(作品展)
【5.6.6更新】
今年も暑さ対策を始める季節となりました。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリックしてください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。