ニュース 全ての記事 全ての記事 カテゴリ お知らせ なかだ通信 校長室だより 保健室から 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 アーカイブ 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (0) 2025年6月 (7) 2025年5月 (5) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (3) 2024年12月 (3) 2024年11月 (1) 2024年10月 (4) 2024年9月 (4) 2024年8月 (2) 2024年7月 (4) 2024年6月 (12) 2024年5月 (10) 2024年4月 (3) 2024年3月 (6) 2024年2月 (9) 2024年1月 (11) 2023年12月 (9) 2023年11月 (4) 2023年10月 (2) 2023年9月 (1) 2023年8月 (1) 2023年7月 (8) 2023年6月 (11) 2023年5月 (11) 2023年4月 (3) 2023年3月 (6) 2023年2月 (5) 2023年1月 (1) 2022年12月 (2) 2022年11月 (3) 2022年10月 (2) 2022年9月 (2) 2022年8月 (2) 2022年7月 (2) 2022年6月 (10) 2022年5月 (14) 2022年4月 (5) 2022年3月 (3) 2022年2月 (3) 2022年1月 (4) 2021年12月 (10) 2021年11月 (7) 2021年10月 (5) 2021年9月 (5) 2021年8月 (1) 2021年7月 (3) 2021年6月 (4) 2021年5月 (5) 2021年4月 (4) 2021年3月 (3) 2021年2月 (1) 2021年1月 (7) 2020年12月 (0) 2020年11月 (1) 2020年10月 (2) 2020年9月 (1) 2020年8月 (2) 2020年7月 (3) 2020年6月 (3) 2020年5月 (0) 2020年4月 (1) 2020年3月 (1) 2020年2月 (7) 2020年1月 (11) 2019年12月 (5) 2019年11月 (10) 2019年10月 (3) 2019年9月 (14) 2019年8月 (11) 2019年7月 (5) 2019年6月 (27) 2019年5月 (20) 2019年4月 (10) 2019年3月 (8) 2019年2月 (11) 2019年1月 (17) 2018年12月 (12) 2018年11月 (15) 2018年10月 (22) 2018年9月 (17) 2018年8月 (8) 2018年7月 (18) 2018年6月 (38) 2018年5月 (35) 2018年4月 (11) 2018年3月 (19) 2018年2月 (22) 2018年1月 (24) 2017年12月 (14) 2017年11月 (24) 2017年10月 (32) 2017年9月 (53) 2017年8月 (10) 2017年7月 (16) 2017年6月 (60) 2017年5月 (55) 2017年4月 (29) 2017年3月 (27) 2017年2月 (30) 2017年1月 (43) 2016年12月 (35) 2016年11月 (23) 2016年10月 (44) 2016年9月 (21) 2016年8月 (17) 2016年7月 (33) 2016年6月 (55) 2016年5月 (40) 2016年4月 (28) 2016年3月 (26) 2016年2月 (49) 2016年1月 (41) 2015年12月 (31) 2015年11月 (25) 2015年10月 (43) 2015年9月 (28) 2015年8月 (9) 2015年7月 (29) 2015年6月 (40) 2015年5月 (6) 2015年4月 (1) 2015年3月 (57) 2015年2月 (53) 2015年1月 (55) 20件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 新聞閲覧台 投稿日時 : 2017/05/11 admin カテゴリ:校長室だより 読売新聞様より「新聞閲覧台」を寄贈していただきました。図書室では、早速子供たちが新聞を見ていました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 「米作りニュース」第1号(5年生) 投稿日時 : 2017/05/11 admin カテゴリ:校長室だより 5年生が取り組んでいる「米作り」に関する新聞です。米作りニュース1(5年生).pdf ⇐クリックしてください! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 集団下校顔合わせ 投稿日時 : 2017/05/10 admin カテゴリ:校長室だより 本日、集団下校のための顔合わせ及び緊急時の待機教室についての確認を行いました。「備えあれば、憂いなし」学校では、様々な訓練も実施しています! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 自転車安全教室(3年生) 投稿日時 : 2017/05/09 admin カテゴリ:校長室だより 日野警察の皆様を始め、多くの関係団体、保護者の皆様のご協力のもと、3年生の自転車安全教室を実施し、無事、全員が自転車免許を取得することができました。また、今日は特別に、4トントラックの運転席に乗ってみて、「死角」についても、自分の目で学習しました。今日学んだことをしっかりと頭に入れて、これから一生涯、安全運転を行っていただきたいです。「注意一秒、けが一生」です。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 烏骨鶏の赤ちゃん 投稿日時 : 2017/05/09 admin カテゴリ:校長室だより 今、烏骨鶏の赤ちゃんが6羽、すくすくと育っています。鳥小屋の中は、全部で9羽。今日も元気に「コケッコッコー」と鳴いています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 籾ふり(5年生) 投稿日時 : 2017/05/08 admin カテゴリ:校長室だより 5年生は、今年も「米作り」に挑戦します。学校評議員でもあります天野さんのご指導により、「ヒノヒカリ」作りに挑戦です。本日は、「籾ふり体験」をさせていただきました。6月16日には、「田植え」に挑戦です。毎年素晴らしいお米が収穫できています。今年も期待します! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} モンシロチョウの卵 投稿日時 : 2017/05/08 admin カテゴリ:校長室だより 3年1組の児童のおじいさまより「モンシロチョウの卵」がプレゼントされました。思いがけないプレゼントに、子供たちは大喜びでした。たくさんのモンシロチョウが孵化するように、頑張って育ててください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 全校朝会 投稿日時 : 2017/05/08 admin カテゴリ:校長室だより ゴールデンウイーク明けの月曜日ですが、子供たちはいつものように元気いっぱいで、集合時間もバッチリでした。開始時刻の前に全員集合して、開始の合図を待つことが習慣化しています。素晴らしいことです。本日の講話は、一村養護教諭のお話でした。トイレの使い方や保健委員会の仕事についてのお話でしたが、子供たちも一生懸命に話を聞いていました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} たてわり班顔合わせ 投稿日時 : 2017/05/02 admin カテゴリ:校長室だより 1年生から6年生までの全校児童を24班に分け、6年生がリーダーとなり、今年度の「たてわり班」がスタートしました。今日は自己紹介と班の名前決めなどを行いました。同じ学年の横のつながりも大切ですが、縦のつながりも大切にしていきます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 一中校区合同引き渡し訓練 投稿日時 : 2017/05/01 admin カテゴリ:校長室だより 本日の「引き渡し訓練」は、昨年とは違って、それぞれの学校に引き取りに行ってもらう訓練を行いました。状況に応じて、多様な対応を経験していただくためとなっております。ご協力いただきました保護者の皆様におかれましては、ご多用のところ誠にありがとうございました。学校では「自分の命は、自分で守る!」をキーワードとして、今後も安心・安全を心掛けてまいります。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 日野警察署員の方のお話 投稿日時 : 2017/05/01 admin カテゴリ:校長室だより 本日の全校朝会では、日野警察署員の方より「交通安全」についてのお話をいただきました。特に、自転車での事故が多発しているため、今後も、十分に気を付ける必要があります。「自分の命は、自分で守る!」忘れてはいけないキーワードです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 離任式 投稿日時 : 2017/04/28 admin カテゴリ:校長室だより 今年度は、6人の教職員の方々が異動されたり退職されたりしました。本日の離任式では、2名の先生方が元気な姿を子供たちに見せていただき、感動的な離任式となりました。参列された保護者の皆様にも、心より感謝いたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 社会科学習「消防」(4年生) 投稿日時 : 2017/04/28 admin カテゴリ:校長室だより 4年生の社会科の「安全なくらしとまちづくり」の単元の中で、「消防」について学習しています。そこで、日野消防署の方々に直接質問をしたり、現場に出動するときの早着替えを実際に見せてもらったり、酸素ボンベを背負ったり、ヘルメットをかぶらせてもらったりしました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 消防写生会(2年生) 投稿日時 : 2017/04/28 admin カテゴリ:校長室だより 日野消防署と消防団の皆様のご協力により、本日、2年生が「消防写生会」を実施しました。大きなはしご車やポンプ車を間近に見て、大興奮の子供たちでしたが、じっくりと観察しながら、とてもいい絵を描くことができました。この後、色塗り等を行いますが、出来上がりが楽しみです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} ビオトープ 投稿日時 : 2017/04/27 admin カテゴリ:校長室だより 学校のビオトープが一面「クレソン」でおおわれていたため、見かねた「ひのっちパートナー」さんが、すごくきれいにしてくれました。いろいろな方が、学校に協力していただけて、とてもありがたいです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 体育朝会 投稿日時 : 2017/04/27 admin カテゴリ:校長室だより 本日の体育朝会は、整列・リズム歩行の確認及び練習を行いました。今から、運動会がとても楽しみになってきました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 交通安全教室(低学年) 投稿日時 : 2017/04/25 admin カテゴリ:校長室だより 日野警察官2名に来校いただき、低学年の交通安全教室を行いました。1時間目は、交通ルールやマナーの他に、連れ去り・万引き等についてのご指導をいただきました。2時間目は、1年生のみ、実地訓練を行いました。さすが「スーパー1年生」、どれをとっても100点満点の花丸でした。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} みんな仲良し「仲田っ子」 投稿日時 : 2017/04/24 admin カテゴリ:校長室だより 中休みの校庭では、いたるところで高学年や中学年のお兄さんお姉さんが、1年生と遊んでいる姿を見ることができます。タイヤランドでは「どんジャンケン」で遊んでもらっている1年生が、とても楽しそうでした。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 全校朝会 投稿日時 : 2017/04/24 admin カテゴリ:校長室だより 今日の全校朝会は、栄養教諭の小林先生からの「食育の話」でした。大きな「たけのこ」を見せていただいたり、「エプロンシアター」で、人間の長い「腸」について分かりやすく説明してくれたりしました。子供たちも、驚きの中に多くの学びがありました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} PTA主催「教員歓送迎会」 投稿日時 : 2017/04/22 admin カテゴリ:校長室だより PTA総会終了後、PTA主催による「教員歓送迎会」をランチルームにて行っていただきました。教員として勤務するのは本校で15校目となりますが、保護者の皆様が教員に対して歓送迎会を開いていただける学校は、この学校が初めてです。なんて温かい学校(保護者の皆様)なのだろうと、今更ながらに感じてしまいます。本日は、異動された名塚先生、林谷先生もきていただいて、とても和やかな雰囲気の中、会を進めることができました。担当された保護者の皆様、本当にありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 434445464748495051 »
新聞閲覧台 投稿日時 : 2017/05/11 admin カテゴリ:校長室だより 読売新聞様より「新聞閲覧台」を寄贈していただきました。図書室では、早速子供たちが新聞を見ていました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
「米作りニュース」第1号(5年生) 投稿日時 : 2017/05/11 admin カテゴリ:校長室だより 5年生が取り組んでいる「米作り」に関する新聞です。米作りニュース1(5年生).pdf ⇐クリックしてください! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
集団下校顔合わせ 投稿日時 : 2017/05/10 admin カテゴリ:校長室だより 本日、集団下校のための顔合わせ及び緊急時の待機教室についての確認を行いました。「備えあれば、憂いなし」学校では、様々な訓練も実施しています! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
自転車安全教室(3年生) 投稿日時 : 2017/05/09 admin カテゴリ:校長室だより 日野警察の皆様を始め、多くの関係団体、保護者の皆様のご協力のもと、3年生の自転車安全教室を実施し、無事、全員が自転車免許を取得することができました。また、今日は特別に、4トントラックの運転席に乗ってみて、「死角」についても、自分の目で学習しました。今日学んだことをしっかりと頭に入れて、これから一生涯、安全運転を行っていただきたいです。「注意一秒、けが一生」です。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
烏骨鶏の赤ちゃん 投稿日時 : 2017/05/09 admin カテゴリ:校長室だより 今、烏骨鶏の赤ちゃんが6羽、すくすくと育っています。鳥小屋の中は、全部で9羽。今日も元気に「コケッコッコー」と鳴いています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
籾ふり(5年生) 投稿日時 : 2017/05/08 admin カテゴリ:校長室だより 5年生は、今年も「米作り」に挑戦します。学校評議員でもあります天野さんのご指導により、「ヒノヒカリ」作りに挑戦です。本日は、「籾ふり体験」をさせていただきました。6月16日には、「田植え」に挑戦です。毎年素晴らしいお米が収穫できています。今年も期待します! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
モンシロチョウの卵 投稿日時 : 2017/05/08 admin カテゴリ:校長室だより 3年1組の児童のおじいさまより「モンシロチョウの卵」がプレゼントされました。思いがけないプレゼントに、子供たちは大喜びでした。たくさんのモンシロチョウが孵化するように、頑張って育ててください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
全校朝会 投稿日時 : 2017/05/08 admin カテゴリ:校長室だより ゴールデンウイーク明けの月曜日ですが、子供たちはいつものように元気いっぱいで、集合時間もバッチリでした。開始時刻の前に全員集合して、開始の合図を待つことが習慣化しています。素晴らしいことです。本日の講話は、一村養護教諭のお話でした。トイレの使い方や保健委員会の仕事についてのお話でしたが、子供たちも一生懸命に話を聞いていました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
たてわり班顔合わせ 投稿日時 : 2017/05/02 admin カテゴリ:校長室だより 1年生から6年生までの全校児童を24班に分け、6年生がリーダーとなり、今年度の「たてわり班」がスタートしました。今日は自己紹介と班の名前決めなどを行いました。同じ学年の横のつながりも大切ですが、縦のつながりも大切にしていきます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
一中校区合同引き渡し訓練 投稿日時 : 2017/05/01 admin カテゴリ:校長室だより 本日の「引き渡し訓練」は、昨年とは違って、それぞれの学校に引き取りに行ってもらう訓練を行いました。状況に応じて、多様な対応を経験していただくためとなっております。ご協力いただきました保護者の皆様におかれましては、ご多用のところ誠にありがとうございました。学校では「自分の命は、自分で守る!」をキーワードとして、今後も安心・安全を心掛けてまいります。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
日野警察署員の方のお話 投稿日時 : 2017/05/01 admin カテゴリ:校長室だより 本日の全校朝会では、日野警察署員の方より「交通安全」についてのお話をいただきました。特に、自転車での事故が多発しているため、今後も、十分に気を付ける必要があります。「自分の命は、自分で守る!」忘れてはいけないキーワードです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
離任式 投稿日時 : 2017/04/28 admin カテゴリ:校長室だより 今年度は、6人の教職員の方々が異動されたり退職されたりしました。本日の離任式では、2名の先生方が元気な姿を子供たちに見せていただき、感動的な離任式となりました。参列された保護者の皆様にも、心より感謝いたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
社会科学習「消防」(4年生) 投稿日時 : 2017/04/28 admin カテゴリ:校長室だより 4年生の社会科の「安全なくらしとまちづくり」の単元の中で、「消防」について学習しています。そこで、日野消防署の方々に直接質問をしたり、現場に出動するときの早着替えを実際に見せてもらったり、酸素ボンベを背負ったり、ヘルメットをかぶらせてもらったりしました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
消防写生会(2年生) 投稿日時 : 2017/04/28 admin カテゴリ:校長室だより 日野消防署と消防団の皆様のご協力により、本日、2年生が「消防写生会」を実施しました。大きなはしご車やポンプ車を間近に見て、大興奮の子供たちでしたが、じっくりと観察しながら、とてもいい絵を描くことができました。この後、色塗り等を行いますが、出来上がりが楽しみです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
ビオトープ 投稿日時 : 2017/04/27 admin カテゴリ:校長室だより 学校のビオトープが一面「クレソン」でおおわれていたため、見かねた「ひのっちパートナー」さんが、すごくきれいにしてくれました。いろいろな方が、学校に協力していただけて、とてもありがたいです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
体育朝会 投稿日時 : 2017/04/27 admin カテゴリ:校長室だより 本日の体育朝会は、整列・リズム歩行の確認及び練習を行いました。今から、運動会がとても楽しみになってきました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
交通安全教室(低学年) 投稿日時 : 2017/04/25 admin カテゴリ:校長室だより 日野警察官2名に来校いただき、低学年の交通安全教室を行いました。1時間目は、交通ルールやマナーの他に、連れ去り・万引き等についてのご指導をいただきました。2時間目は、1年生のみ、実地訓練を行いました。さすが「スーパー1年生」、どれをとっても100点満点の花丸でした。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
みんな仲良し「仲田っ子」 投稿日時 : 2017/04/24 admin カテゴリ:校長室だより 中休みの校庭では、いたるところで高学年や中学年のお兄さんお姉さんが、1年生と遊んでいる姿を見ることができます。タイヤランドでは「どんジャンケン」で遊んでもらっている1年生が、とても楽しそうでした。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
全校朝会 投稿日時 : 2017/04/24 admin カテゴリ:校長室だより 今日の全校朝会は、栄養教諭の小林先生からの「食育の話」でした。大きな「たけのこ」を見せていただいたり、「エプロンシアター」で、人間の長い「腸」について分かりやすく説明してくれたりしました。子供たちも、驚きの中に多くの学びがありました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
PTA主催「教員歓送迎会」 投稿日時 : 2017/04/22 admin カテゴリ:校長室だより PTA総会終了後、PTA主催による「教員歓送迎会」をランチルームにて行っていただきました。教員として勤務するのは本校で15校目となりますが、保護者の皆様が教員に対して歓送迎会を開いていただける学校は、この学校が初めてです。なんて温かい学校(保護者の皆様)なのだろうと、今更ながらに感じてしまいます。本日は、異動された名塚先生、林谷先生もきていただいて、とても和やかな雰囲気の中、会を進めることができました。担当された保護者の皆様、本当にありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
☆R704仲田小学校経営方針.pdf 【仲田小】令和7年度学校プロジェクトシート.pdf 【仲田小】令和7年度教育課程届(1表).pdf 【仲田小】令和7年度教育課程届(2表).pdf 仲田小の約束R7.pdf 仲田小セブン.pdf
【5.6.6更新】 今年も暑さ対策を始める季節となりました。 下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。 ↓こちらをクリックしてください。 熱中症予防対策サイト(環境省) また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。 熱中症予防のために(厚生労働省).pdf