文字
背景
行間
最新記事
カテゴリ:学校日記
音楽集会
今日の音楽集会では、6年生が連合音楽会の合唱と合奏を披露しました。
合唱「広い世界」では、児童の伴奏に乗せ、息のそろった素晴らしい歌声が体育館に響き渡りました。
合奏「ヤングマン」では、ドラムやトランペット等の多様な楽器を演奏する6年生を見た子供たちは「すごい!」「かっこいい!」と感動していました。
演奏の後半のダンスでは楽しい振付があり、子供たちは一緒になって元気にに踊っていました。
6年生の素晴らしい姿を見た子供たちは、大きな拍手を送りました。
合唱団昼コンサート
11月22日・26日・27日の3日間は
昼休みに音楽室で合唱団の昼コンサートがありました。
合唱団の歌を間近で聴くことができるため、
音楽室は児童でいっぱいでした。
「すごい大きくてきれいな声だったね。」
「お顔も動いてたの見えたよ」
と嬉しそうに感想を言い合いながら教室に戻る児童の姿が見られました。
11月28日からは、新入団お試しキャンペーンもあります。
持久走旬間
今日から持久走旬間です。
体育の授業だけでなく中休みにも校庭を走り
寒さに負けない体づくりや、体を動かす楽しさや爽快感・達成感などを経験させて
体力の向上をねらいます。
自分でペース配分を考えながら走る児童、自分で何周走るか目標を決めてから走る児童
友達と話しながら楽しく走る児童など様々います。
教師も声を掛けながら一緒に走っていきます。
たてわり遊び
今朝は、たてわり遊びの日でした。
冷たい風が吹く中でしたが、だるまさんがころんだや、Sケン、ドッチビーなどで
どの班も楽しく遊ぶことができました。
回を重ねるごとに、児童同士のやり取りも多くなり
高学年のリードもよりスムーズになってきています。
第4回 学習発表会
≪あおぞら学級 『7ひきのかわいいオオカミ』≫

場面が変わるごとに大ブタが持ってくる道具に、会場からは笑いがでました。
1~6年生がいることにより、高学年が低学年をリードする姿もみられました。
≪1年生 『はたけのしたはおおさわぎ』≫

元気いっぱいの大きな声で、自分のセリフを堂々と言うことができていました。
「1年生かわいいー」という声も聞こえてきました。
≪2年生 『オオカミウルのともだち』≫

役になりきって演技をしていました。
役の交代もとてもスムーズで、待っている児童も役になりきり、一生懸命舞台上を見つめていました。
≪3年生 『孫悟空』≫

演じるだけでなく、全員で歌う場面もとても揃っていて素敵な歌声でした。
鑑賞後は、劇中歌を口ずさんでいる児童もいました。
≪4年生 『冒険者たち』≫

闘いのシーンでは、とても臨場感のある演技が見られました。
鑑賞席からは、応援の声もたくさん聞こえました。
≪5年生 『エルコスの願い』≫

笑いあり、涙ありの演技でした。
ステージを駆け回る演出に、鑑賞席からは「頑張れー!」という声や声援が聞こえました。
≪6年生 『人間になりたがった猫』≫

さすが6年生!1人1人が責任をもって役になりきり、
自分のセリフの番でなくても演じ続ける姿がとても印象的でした。
場面が変わるごとに大ブタが持ってくる道具に、会場からは笑いがでました。
1~6年生がいることにより、高学年が低学年をリードする姿もみられました。
≪1年生 『はたけのしたはおおさわぎ』≫
元気いっぱいの大きな声で、自分のセリフを堂々と言うことができていました。
「1年生かわいいー」という声も聞こえてきました。
≪2年生 『オオカミウルのともだち』≫
役になりきって演技をしていました。
役の交代もとてもスムーズで、待っている児童も役になりきり、一生懸命舞台上を見つめていました。
≪3年生 『孫悟空』≫
演じるだけでなく、全員で歌う場面もとても揃っていて素敵な歌声でした。
鑑賞後は、劇中歌を口ずさんでいる児童もいました。
≪4年生 『冒険者たち』≫
闘いのシーンでは、とても臨場感のある演技が見られました。
鑑賞席からは、応援の声もたくさん聞こえました。
≪5年生 『エルコスの願い』≫
笑いあり、涙ありの演技でした。
ステージを駆け回る演出に、鑑賞席からは「頑張れー!」という声や声援が聞こえました。
≪6年生 『人間になりたがった猫』≫
さすが6年生!1人1人が責任をもって役になりきり、
自分のセリフの番でなくても演じ続ける姿がとても印象的でした。
リンク集
Netモラル(保護者向け)
アクセスカウンター
3
8
6
7
0
9
8
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)