最新記事

カテゴリ:学校日記

第4回 学習発表会について


今回の学習発表会のテーマは
『声で!心で!本気で!演じる!!』です。
学習発表会に向けてどの学年も毎日精一杯努力し、練習を積み重ねてきました。
その成果を存分に発揮できるよう、保護者・地域の皆様にも鑑賞についてお願いがございます。

11月17日(土)保護者観賞日は
≪開場≫8:15
≪終演≫12:35予定  となっております。

<ビデオ撮影について>

7日(土)の保護者鑑賞日は、会場にいる全ての方と共に作り上げる学習発表会にしたいと思っておりますので、できる限り個人でのビデオ撮影をお控えいただきたく存じます。なお、DVD制作業者に16日(金)の児童鑑賞日の演目を一日記録したものを販売して頂きます。(先日、購入のためのお手紙と封筒をお配りいたしました。)
どうしても個人で撮りたいという方は、ご自分のお子さんの出番のみ、体育館後方ビデオエリアの中に限って、静かに撮影下さいますよう、お願いいたします。座席、通路でのカメラ、ビデオ、スマートフォン、タブレットでの撮影、録音は禁止させて頂きます。趣旨をご理解の上、ご協力くださいますようお願い申し上げます。
子供たちの演技を、目と耳で感じていただけたらと思います。


 

<観覧席について>

全ての方に、全学年の演目を見ていただきたい所ですが、全保護者を体育館に収容することができません。そこで、今回は、観覧席を次の4つに分けさせていただきました。

 
 A
出演学年保護者専用席(入れ替え席) マット100名程度・椅子80席

・出演される学年の保護者専用です。席は各家庭2名分、確保してあります。

体育館入口の待機列に並んでいただいた方を一番始めに「出演学年保護者専用席」にご案内します。

演目終了後は、一度体育館を出てください。ただし、2学年続いてお子さんが出演される方のみ、その場で引き続きご覧になれます。

※1年生の保護者の皆様へ
「あおぞら」と「1年生」の演目の間は、専用席の入れ替えを行いません。ぜひ「あおぞら」の演目も合わせてご覧ください。

B 一般席 椅子170席

・どなたでもお座りいただけます。入れ替えはしません。

・一般席に座りたい方は、一般席の待機列に並んでください。専用席から一般席への直接の移動はできません。

・一般席から専用席への移動は、専用席の待機列の入場後となります。アナウンスに従って移動してください。

C 優先席 椅子20席

・高齢の方や体の不自由な方のための席です。

・入れ替えはしません。

D ビデオエリア ※上記、ビデオ撮影についてをご覧ください。

 ・ご自分のお子さんの演目のみ、撮影が可能です。

 

子供たちが全力を出し切りる姿・今までの成果を大勢の皆様に見ていただきたいと存じます。
鑑賞について、ご協力よろしくお願いいたします。


学習発表会楽しみだね集会②


≪4年生≫【冒険者たち】

 町ネズミのガンバは、友達のマンプクと一緒に海を見に行くことになりました。
港で出会った船乗りネズミのパーティーに参加していると、そこへ大怪我をしたネズミの兄妹が表れます。
島で暴れている恐ろしいイタチのノロイ一族から仲間を助けてほしいと頼まれたガンバたち。
無事に島のネズミを助けることができるようでしょうか?
ガンバと仲間たちの大冒険が始まります!

≪5年生≫【エルコスの祈り】

 ここは、今から100年後。2118年のユートピア学園です。
落ちこぼれが集まるこの学園に、最新型ロボット エルリック・コスモスがやってきました。
番号を付けられ、怖い先生たちに厳しい規則で縛られる毎日に暗くなっていた子供たちは、エルコスの優しさや明るさに、次第に心を開いていきます。
 しかし、それをよく思わないユートピア学園の先生たち。
何やらよくないことを企んでいるようです。学園の子供たちは、優しい心を取り戻すことができるようでしょうか。

≪6年生≫【人間になりたがった猫】

 ダンスタンの森に住むライオネルは、人間の言葉を話す猫。
人間になりたいと憧れるライオネルは、魔法使いのステファヌスに願いを聞き入れてもらいます!
ずっと憧れていた人間になれたライオネルは、喜び勇んで人間の住む町へ…。
 そこでは、たくさんの人間たちとの出会いや、思いもよらない出来事が次々と訪れます!
さあ、人間になれたライオネルにいったいどんな出来事が待っているのでしょうか?
 人間の温かさや命や仲間の大切さを教えてくれる、夢と感動の物語です。6年生の歌や踊りもどうぞ、お楽しみに!

学習発表会楽しみだね集会①

今朝は、学習発表会楽しみだね集会を体育館で行いました。
各学年が出し物の簡単なあらすじや見どころを発表しました。
どの学年の発表に対しても「もっとみたい!」「早く見たい!」「楽しみだね」
などウキウキワクワクした子供たちの様子が見られました。


~あらすじと見どころ紹介~ (事前に配布したものを抜粋)

≪あおぞら学級≫【7ひきのかわいいオオカミ】

 みなさんは「3びきのこぶた」というお話をしっていますか?
今回のお話は、そのお話とはまるっきり逆なんです。7ひきのかわいいオオカミが
動物たちに協力してもらいながら、自分たちの家を作ります。
そこにとっても悪いおおブタがやってきて…さあ、いったいどうなるのでしょうか?
 全員で協力して作った背景画や、役ごとに6年生が中心になって話し合い、決めた
動作にもぜひ注目してください!

≪1年生≫【はたけのしたはおおさわぎ】

 ここは、野菜畑の土の中。大根・にんじん・じゃがいもたちは、
土の中で大きく立派な野菜になろうと、すくすくと育っています。
 そんな土の中に、ある日事件が起こります。
野菜たちの所へやってきたのは、なんともぐらたち!
もぐらたちは、トンネルを作っているうちに野菜畑にたどり着いたのです。
続けてトンネルを掘りたいけれど…。普段は見えない畑の下での大騒ぎをどうぞお楽しみに!

≪2年生≫【オオカミウルの友だち】

 みなさんは、「オオカミ」と聞いてどんなイメージをもちますか?
オオカミの子供ウルは、きばのないオオカミです。きばがないというだけで、他のオオカミたちから仲間外れにされてしまいました。
仲間外れにされたウルは、友達を探しに出かけます。
3匹の子ブタや7匹の子ヤギに友達になろうと声を掛けますが、怖がられてしまいます。
 ウルは友達を作ることができるのでしょうか。

≪3年生≫【孫悟空】

 生まれついての元気者、いたずらばかりしていた孫悟空。
とうとうお釈迦様によって大きな石に閉じ込められてしまいました。
三蔵法師に助けてもらい、猪八戒、沙悟浄と一緒に天竺へと旅に出ます。
ところが、行く手には金角・銀角、その手下や羅刹女、妖怪大魔王たちが現れ…
果たして無事に天竺へと向かうことができるのでしょうか!歌もお聞き逃しなく!
見終わった後は、「サルルルブタタタカッパッパ」と口ずさんでしまうでしょう。

児童朝会


今日の児童朝会では、地域の野球チームで活躍する子供の表彰が行われました。
立派な表彰状とトロフィーを校長先生から渡された子供の顔はとても誇らしげで、
他の子供たちからは大きな拍手が起きました。