文字
背景
行間
2016年10月の記事一覧
あおぞら学級宿泊学習⑥科学技術館
科学技術館に到着し、外装の星型の穴を見て「すごい!綺麗!」と感動していました。
館内案内の方の話をしっかり聞き、ペアに分かれて館内見学をしました。
様々な体験や実験ができてとても楽しそうでした。
子ども達に人気だったのは、自動車やバイクの運転シュミレーションやジャンプの瞬間をコマ送りで見れるコーナー、巨大シャボン玉の中に入る体験でした。
特に巨大シャボン玉の中に入る体験では、何度も並んでやる子もいました。
また、順番に中に入る子、シャボン玉を作ってあげる子などを交代したり、
低学年の子には上級生の子がやってあげるなどの優しさも見られました。
様々な実験プログラムの中で、-196℃の液体窒素を実験も大人気でした。
液体窒素の中に花や風船を入れた時の変化の様子に大興奮でした。
終わった後の感想でも、印象に強く残っているようでした。
お昼ご飯は、自分たちでお金を出して券売機で好きなものを選び食べました。
自分の好きなメニューをお腹いっぱい食べてとても嬉しそうでした。
また、お土産を買う買い物学習では、決められた金額の中で何が買えるのかを一生懸命探して
自分の気に入ったものを買う子や家族にとお菓子を買う子など様々でした。
それぞれが真剣に買い物をして、嬉しそうにお土産を見つめる姿が微笑ましかったです。
集合時間までペアの子と相談し合いながらたくさん見学をして
バスで帰校しました。
帰りのバス車内では力尽きてお昼寝をする子もいれば、
DVDを真剣に見る子、周りの子と楽しかった思い出話をする子など様々でした。
バス車内で解散式を済ませ、学校到着後下校しました。
2日間たくさん活動して疲れている中でも、
自分の荷物をしっかり持つ低学年や、周りを見て荷物を持つのを自ら進んで手伝う上級生に
一回り成長して帰ってくることができたように感じました。
あおぞら学級宿泊学習⑤就寝⇒2日目朝
夜レクリエーションから帰ってくると、すぐに日記を書き始めました。
みんな楽しかった1日目の思い出を真剣に、たくさん書いていました。
就寝準備を済ませ、各部屋の先生の読み聞かせを聞いて就寝しました。
2日目は、6時起床。
いつも起きる時間よりもずっと早い時間でしたが、みんなサッと目を覚まして
朝の身支度と布団畳みをしていました。
朝の会と朝の体操を済ませ、朝食へ。
朝食はほかの団体もたくさん居て600人を超える大人数の中でのバイキングでした。
好きな物だけ盛りだくさん、ではなく、苦手な野菜などもバランスよく取って食べることができました。
「いつもこんなに食べられないのに、今日はいっぱい食べられる!元気が出てきた!」
という言葉がとても印象的でした。
ゆっくり食事を済ませ、みんなで部屋の掃除を協力し
閉校式を済ませたら、2日目の目的地である科学技術館へ向かいました。
あおぞら学級宿泊学習④夜レクリエーション
夕食の後は、多目的ホールで夜レクリエーションをしました。
担当の6年生を中心にあおぞら学級で大人気の
だるまさんが転んだ、爆弾ゲーム、ハンカチ落としや
各学年の出し物などをしました。
だるまさんが転んだでは、回を重ねるごとに動きが素早くなり
ファインプレーも続出してとても楽しいものになりました。
爆弾ゲームでは、先生方も一緒に入り楽しみました。
曲が止まった時に人形をもっていた子は得意なことを発表したのですが、
どの子もさっと「○○やります!」と自信満々に発表し
ブリッジで足あげやブリッジのまま歩いたり、お笑い芸人のネタを披露したりロンダートをしたりと
自分の得意なことを披露してくれました。
ハンカチ落としも先生方と一緒に楽しみました。
低学年の子には力加減をしてあげたり、先生方や同学年の子には全力で走ったりと
大盛り上がりのハンカチ落としでした。
各学年の出し物では、運動会の表現運動を披露しました。
運動会以降練習していませんでしたが、曲がかかるとさっと身体が動いていて
みんなよく覚えているようでした。
大盛り上がりの夜レクリエーションでたくさん身体を動かして楽しみました。
あおぞら学級宿泊学習③オリンピックセンター
足立区生物園を出発して、次は泊まるオリンピックセンターへ向かいました。
バス車内では、疲れている様でゆっくりオルゴールを聞きながら
お昼寝をしたり、景色を楽しんだりしました。
到着して開校式を済ませ、避難訓練をしてからみんなでお風呂へ向かいました。
オリンピックセンター内では、常に部屋のリーダーである6年生が
整列と点呼をして先導していました。
大きなお風呂にみんなで入れることにみんな大興奮で楽しそうに入っていました。
公共の場でのお風呂の入り方に気を付けて入ることができていました。
お風呂から上がると、同じ部屋の子同士で協力して布団敷きを行いました。
高学年の児童ががリードし、下学年の児童も話をよく聞いて敷く姿に、練習の成果が出ているようでした。
夜ご飯は、好きなものを選択して食べました。
から揚げと、ジャージャー麺が人気でした。
ジュースとデザートはおかわり1回ずつの約束を守り、美味しく楽しく食事をしました。
あおぞら学級宿泊学習②足立区生物園
昼食後は、クラスごとに行動しました。
生物園の外にある公園で遊んだり、お土産を買ったり、午前中回っていない園内を見て回ったりしました。
金魚すくいのコツを教えてもらえるコーナーでは、真剣に話を聞いて練習していました。
カメの食事タイムを見学することもできました。
水槽の中にもぐって顔を出して写真を撮るのが人気でみんなが入れ替わりで入っては
写真を撮ったり魚を見たりするなどをして楽しみました。
また、ザリガニ釣りも大人気で譲り合いをしながら、ザリガニ釣りも楽しみました。
なかなか釣ることができず、悔しい思いをした子がたくさんいましたが、
「それでも楽しかった!」とみんな満足そうでした。
あおぞら学級宿泊学習①足立区生物園
あおぞら学級が、10月26日(水)27日(木)と校外宿泊学習に行ってきました。
行きのバスでは、レク係が大活躍で引率の先生クイズや○×クイズ、スリーヒントクイズなどをして盛り上がりました。
レク係のクイズが終わると、次はカラオケタイム。
マイクを順番に回してみんなで大合唱をしたり踊ったりして楽しみました。
渋滞で予定時間より到着時刻が1時間遅くなってしまいましたが、
車内ではとても元気に過ごしました。
1日目は足立区生物園へ行きました。
到着時刻の遅れで、予定のプログラムは変更になってしまいましたが
園内をとても楽しく見学して過ごしました。
到着して一番に、モルモットとうさぎの触れ合い体験をしました。
膝の上に乗せたモルモットを優しくなでながら
「ふわふわしていて気持ちいい!」など子ども達の顔が綻んでいました。
その後園内を巡り、ポニーやカンガルー、フクロウやちょうちょなどを見て昼食を食べました。
昼食は、自分たちで「一緒に食べよう」と声掛けをし合いながら
仲良く楽しく食べることができました。
あおぞら学級 校外宿泊学習6
あおぞら学級 宿泊学習5
あおぞら学級 校外宿泊学習4
あおぞら学級 校外宿泊学習3
あおぞら校外宿泊学習2
今日の宿泊先の、オリンピックセンターに着きました。
みんな元気!写真は、開校式の様子です。
とっても嬉しく思うのは、上級生が下級生に優しく声をかけて、よくお世話をしているところです。大変感心しています。
あおぞら学級 校外宿泊学習1
あおぞら学級 校外宿泊学習が始まりました。幸いなことに、外は素晴らしい天気!きっと楽しい2日間になることでしょう。
1日目は、バスの中で出発式を終え、足立区立生物園に向かいました。ここには、シマリスやカンガルー、大きなカメのほか、昆虫類や金魚なと、色々な生き物がいます。子供たちはまず、モルモットをひざの上に置き、背中をなでてあげながら触れ合う体験をしました。「かわいい!」と嬉しそうでした。
はみがき週間表彰
その中で、10月17日~21日までの5日間歯みがき調べを行いました。
歯みがきを行ったところ、低学年はよく磨けているクラスが多くあり、全員が磨けている日もありました。
高学年は、調査の初日は磨いている人が少なかったのですが、調査をしているうちに
歯を磨く人がとても多くなりよかったです。
今日は、その歯みがき週間の表彰がありました。
頑張り賞は1年2組、5年1組、6年2組
銅賞は2年2組
銀賞は2年1組
金賞はあおぞら学級と2年3組でした。
賞状とメダルを保健委員が渡しに来てくれ、子ども達は大喜びでした。
今後も給食の歯磨き指導を行っていきますので、
ご家庭でもぜひ取り組みをよろしくお願いします。
5年生社会科見学②~日野自動車日野工場~
お昼ご飯は、智光山公園で食べました。
天気が良く暖かかったので気持ちよく食べることができました。
お弁当の準備ありがとうございました。
その後日野へ戻ってきて、日野自動車工場へ向かいました。
日野自動車工場では、まず説明映像を見て学んだ後、
実際にトラックが作られている行程を間近で見学させていただきました。
大きなエンジンやタイヤなどを間近で見て、驚いている児童もいました。
見学から戻ってきた後の質問の時間には、質問がたくさん出てきて
とても積極的に学んでいる様子が見られました。
この日は、ダカールラリー用の車のお披露目式の日だったらしく
普段は見ることのできないダカールラリー用の車を見ることもでき貴重な経験になりました。
5年生社会科見学①~ロッテ工場~
今日は、5年生が社会科見学でロッテ狭山工場と日野自動車日野工場に行きました。
朝は7:45集合と早かったですが、朝早くから登校して素早く集合することができました。
はじめはロッテ狭山工場へ行きました。
(今回七生緑小学校は、ロッテ狭山工場の見学者15万人目に当たったそうで
記念セレモニーとして、写真を撮ったり粗品を頂いたりしました。)
ロッテの会社やお菓子について、実験をさせていただいたり、
製造過程などの説明ビデオを見たりした後、
クラス別に工場見学や実験などの見学しました。
工場見学では、ガムの製造過程を見学させていただきました。
たくさんのガムが包装される様子に
「すごいなー」と釘付けになっていました。
そして、出来たてでまだ味付けがされていないガムを試食させていただいたり
ガムがスッとする秘訣を実験させてもらったりしました。
また、コアラのマーチの製造秘密についての紙芝居を聞きました。
”幸せになれる絵柄”についての話の時には「今度見てみよう!」との声もあがりました。
その後、生地から膨らむ様子を見せていただき、焼き立てのコアラのマーチを食べさせていただきました。
職人さんが手書きで細かく書いてくだった七生緑小学校の名前入りのものは、
お土産に持ち帰らせていただきました。
普段食べているお菓子の製造過程や秘密を学ぶことができて
子ども達はとても嬉しそうでした。
また、最後にはできたてのお菓子を1人1つずつ試食させていただき
いつもの買ったものとは違う、出来たての食感に驚きながら味わいました。
竹馬週間③~3・4年生~
木・金曜日は3・4年生の日でした。
多くの児童が竹馬を練習しに体育倉庫前に集まりました。
竹馬を順番待ちして貸し借りし合う様子も見られました。
2・3回練習するだけで乗れるようになる児童も多く
児童の身体能力のよさに驚きました。
竹馬の高さを調節したいときには、体育委員が木槌で直してくれました。
事前に計画をし、ポスターを作成し校内に掲示をして呼びかけました。
先週から毎日準備・練習を行って、楽しい週間にしてくれた体育委員。
よく頑張ってくれたので、竹馬週間は大成功でした!
竹馬週間が終わっても児童が活発的に竹馬に乗って遊ぶことを期待しています。
全校集会~人間ルーレット~
今朝の全校集会では、人間ルーレットをしました。
曲が流れている間、円の中に書いてあるマスを進んでいきます。
曲が止まった時に、集会委員が引いたくじの番号と同じ数字の場所にいる児童は
円の中心で1回休みになります。
回を重ねるごとにくじの数が増えていくことが
児童はハラハラドキドキで、とても楽しんでいるようでした。
集会委員はいつも楽しい集会を企画してくれます。
はみがき週間頑張っています。
17日(月)から始まった歯みがき週間。
日々取り組んでいる歯みがきですが、
この週間中は特に全校で意識的に歯みがきを行っています。
あおぞら学級では、毎日給食後全員が必ず廊下で椅子やベンチに座り
歯みがきサンバに合わせて歯を磨いています。
前歯や奥の歯、歯の裏側など歯の磨き方を変えて1人1人が取り組んでいます。
めざせ虫歯0!
歯みがき週間は17日(月)から23日(日)までです。
この機会にご家庭でも歯の磨き方についてお子様と話してみてください。
竹馬週間②~5・6年生~
竹馬週間2日目、今日は5・6年生の日でした。
1m以上もある竹馬に乗る6年生がいるなど
さすが高学年、高い竹馬に乗る児童が多かったです。
また、友達同士で補助をし合って練習をしている姿も見られました。
今日もたくさんの児童が竹馬を使って遊びました。
乗ることができる児童が増えてきています。
総合避難訓練
4時間目に総合避難訓練がありました。
まず、授業中に地震発生の放送が流れ児童は皆先生の指示に従い机の下にもぐりました。
その後火災発生の放送が流れ、全校児童が【お・か・し・も】を守り
防災頭巾をかぶり、ハンカチを口に当てて避難をしました。
避難完了後、消防署の方のお話と副校長先生の話を聞きました。
今回は総合避難訓練のため、
1、2年生は防災指導で体育館で防災についての講話とビデオを見ました。
3~6年生は煙体験を行いました。
煙体験では、とにかく姿勢を低くすること、口をハンカチなどで抑えること、
視界が悪くなるため、壁伝いに歩くことなどを教えていただきました。
今回は公開授業中の避難訓練ということで
ご来校中の保護者の方にも見ていただきながらの訓練でした。
ぜひ、ご家庭でも防災について話をしていただければと思います。
竹馬週間①~1・2年生~
昨日は生憎の雨で中止となった竹馬週間1日目、
今日は昨日と打って変わっていい天気となり
中休みには体育倉庫前が大賑わいでした。
今日は1・2年生の日だったので、1・2年生が一生懸命竹馬に乗っていました。
「乗れない人いますか?」と体育委員が声を掛け、
1・2年生が乗っている竹馬を支えてあげたり、
「前に体重をかけるんだよ」とアドバイスをしたりしていました。
中休みの20分間で1~2歩一人で歩けるようになる児童もいて
とても嬉しそうにしていました。
学校公開ありがとうございました
17日(月)18日(火)と学校公開でした。
お忙しい中、児童の学校生活の様子を見に来てくださり
ありがとうございました。
1・2年生は合同で学習をしたり、4年生がブラインドサッカーをしたり、
あおぞら学級は学級行事でチョコレートクランチを親子で作るなど、
特別な授業もありました。
日々の頑張りを保護者の方・地域の方に見ていただき
子ども達もいつも以上に張り切っている様子も見られました。
今後ともご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
ベルマークのお願い
先日、全校集会で代表委員会から『ベルマーク運動』についての説明がありました。
代表委員会では、学校をよくするためにみんなでできる活動について話し合った結果、
環境委員会のペットボトルキャップに引き続き、ベルマーク回収活動を行うことになりました。
ベルマークを回収し、ベルマーク教育助成財団に送ると、点数によって教材や教育設備を購入したり、
国内外の教育支援に協力したりすることができます。
<回収日>
10月19日(水)、10月26日(水)の2日間です。
<留意点>
①先日配布した協賛63社のベルマーク一覧表をご覧ください。
②ベルマークを切り取る際には、周りに2~3mmの余白を残してください。
保護者の皆様には、大変お手間おかけいたしますが、
ぜひこの活動を充実させていきたいと思います。
4年生 ブラインドサッカー体験
今日はブラインドサッカーの選手の方にお越しいただき、
ブラインドサッカーの体験を行いました。
アイマスクをして目が見えない状態で身体を動かしたり歩いたりしました。
また、友達とペアになって音の聞こえる方へ歩く体験もしました。
アイマスクに慣れてくると、いよいよサッカー体験です。
いつも使っているボールとは違く、
ボールの中に金属の物が入った音がする特別なボールを使用して蹴る体験をしました。
子ども達は終始楽しそうに取り組み、どうやって支援したらよいかを考えながら活動していました。
見えないことへの怖さや難しさなどの今回の体験を通して
今後の視覚障害についての学びにしていきます。
児童朝会
今日は雨が降っていたので、体育館で児童朝会を行いました。
校長先生からは、身体を動かすことの大切さや
今週と来週に行うベルマークについてのお話がありました。
次に、先日行われた市内かるた大会の表彰があり
4年生の2人が表彰されました。
賞状とトロフィーをもらった2人はとても嬉しそうな顔をしていました。
体育委員からのお知らせでは、
今週1週間行われる竹馬週間について、寸劇を交えてお話がありました。
今日は生憎の雨で中止でしたが、明日以降に期待です。
また、只今休養中の用務主事さんに代わって学校のために働いてくださる
用務主事さんの紹介がありました。
1年生 多摩動物園 生活科見学
5月は2年生と一緒に行った生活科見学ですが、
今日は1年生だけで多摩動物園へ生活科見学に行きました。
今回はアジア園をグループで見て回り、動物の観察をしました。
観察する際には、動物の特徴をよく見て書き出していました。
行きは、山道を歩いて向かいました。
帰りは、乗り物体験として、一人一人が自分で切符(70円)を購入し、多摩動物公園駅から百草園駅まで電車に乗り、百草園駅から歩いて帰校しました。
帰りは疲れている様子もありましたが、最後まで頑張って歩きました。
3年生 七生特別支援学校との交流
今日は、七生特別支援学校を訪問し、交流しました。
まず、校内を見学しました。
廊下に飾ってある作品を見たり、広い室内プールを見学したりしました。
その後、体育館で七生緑の3年生は、運動会で行った”トライエヴリシング”のダンスとフラフープを披露しました。
また、七生特別支援学校の児童と一緒に歌を歌ったり、一緒にリレーなどのゲームをしたり、全員でパラバルーンで楽しむなどして交流を深めました。
1人1人が作ったプレゼントを渡すととても喜んでもらえました。そして、お返しにメダルをもらい、嬉しそうに首にかけて帰校しました。
今回の交流に先駆けて、七生特別支援学校の先生に出前授業をしていただきました。
その学びを生かして今回、楽しく交流することができました。
今後も七生特別支援学校の皆さんと交流できることを楽しみにしています。
全校集会~4択クイズ~
今日は全校集会で4択クイズをしました。
内容は、七生緑小学校に関することで、
『開校記念日はいつでしょう。』 や 『学校で一番大きい先生は誰でしょう。』 など
子ども達が楽しみながら考えていました。
正解したときの喜びや、驚きなどいろいろな声が聞こえてきて
とても楽しい集会になりました。
体育委員会、頑張っています。
2学期に新しく20組の竹馬が購入され、
みんなに竹馬に乗ってもらおうと体育委員会で竹馬週間を計画しました。
竹馬週間は来週17日(月)からですが、
それに向けて今週いっぱい中休みに体育委員は竹馬の練習をします。
竹馬に乗れる児童は、高さを変えてレベルアップをしたり
片足でジャンプや両足ジャンプ、竹馬で競争など
いろいろな技を考えて取り組んでいます。
また、竹馬週間中は苦手な児童の補助も体育委員が行うため
補助の仕方も練習しています。
また、今まで使用していた竹馬をきれいに掃除したり、整備したりもしています。
3年生 夢が丘小学校との交流
国語の学習『伝えよう、楽しい学校生活』の一環で、
夢が丘小学校の児童に七生緑小学校の学校生活を伝えに行きました。
当日は、お互いの学校紹介をして交流を深めました。
発表準備では、事前に校内を調べたり写真を撮ったりして作った資料を
わかりやすくまとめて提示していました。
また、夢が丘小学校の児童が発表する際には、しっかり見て聞くことができていました。
行き返りは歩きだったため、少し疲れがみえる児童もいましたが、
交通安全に気を付けて、行くことができました。
合唱団の歌声
NHK全国合唱コンクールで見事金賞を受賞した合唱団。
その歌声と喜びの声を、今朝の朝会で聞くことができました。
心なしかコンクールよりも表情も柔らかく、落ち着いた綺麗で澄んだ歌声を披露してくれました。
全校児童は、じっと合唱団の歌声を聴き入っていて
朝会後は歌詞を口ずさんでいる児童も多数いました。
改めて、金賞受賞おめでとう!
【速報】七生緑小合唱団、喜びの金賞受賞!!
喜びの4連覇達成となりました。
どの出場校も素晴らしい歌声でしたが、七生緑小合唱団は、練習で培った磨き抜かれた歌声で、聞き手の私たちを素晴らしい合唱の世界に引き込んでくれました。
受賞後は多くの応援の方々に囲まれて、いつまでも祝福の拍手に包まれていました。
ずっと応援してくださった皆様に、心から感謝申し上げます。
七生緑小合唱団、NHK全国コンクールへ!!
準備万端整い、いざNHKホールへ!
今日は、渋谷のNHKホールにおいて、第83回(平成28年度)NHK全国学校音楽コンクール全国コンクールが行われる日です。今までコツコツと練習を重ねてきた成果を、いかんなく発揮できるといいです! ぜひ応援をお願いいたします。
コンクールの模様は、午後2時よりEテレで生放送されます。
教育実習期間終了
9月12日から4週間の間、教育実習生が3年2組に入って実習を行っていました。
9月の後半からは、実際に授業を行う時間が増え、
朝の会や帰りの会も実習生が行うことが多くなりました。
昨日は、研究授業で国語のへんとつくりの授業を実習生が行いました。
児童は皆とても楽しそうに学習し、自分オリジナルの漢字を作る際には
とても盛り上がっている様子が見られました。
授業後も自分で作った漢字を友達や先生に問題を出し合いをしている姿がありました。
実習生は教職に就く志が更にましたのではないかと思います。
温かく見守っていただきありがとうございました。
たてわり遊び
今日はたてわり遊びの日でした。
良い天気だったので久しぶりに外で遊ぶことができました。
だるまさんが転んだやドッジボール、Sケンなど班ごとに遊びを工夫して
あおぞら学級も含む全学年が楽しく遊びました。
遊びが終わると、毎回6年生は担当の先生とプチ反省会をして
改善や工夫を話し合います。
5年生 ものづくり特別教室
今日は1,2時間目に、日野自動車の方々が出前授業をしてくださいました。
前半は、日野自動車で作られているトラックなどの作業工程等の話を聞いたり、ダカールラリーについての映像を見たりしました。
みんな真剣にメモを取り話を聞くことができました。
後半には、トラックの部品や、作業をする際に使われているグローブやゴーグル、ヘルメットや作業着を実際に触ったり身に付けたりしました。また、ドリルを使ってねじを打ちこんだり抜いたりする作業もさせていただきました。
作業用の鉄板が入っている靴を履かせていただき、トンカチで叩いても痛くないことにとても驚いている児童もいました。
また、1人1回ずつプレスをしてお土産も作らせていただきました。
めったにできない体験をたくさんすることができて、とても楽しそうでした。
第9回 七生緑小学校運動会⑦~後片付け~
いいお天気の中全力でやりきった運動会。
閉会式が終わり1~4年生は教室に戻りましたが、
5・6年生は後片付けも頑張ってくれました。
各係の担当の仕事だけでなく、他の仕事も自分たちで見つけてはたらく姿は、高学年としてとても頼もしかったです。
後片付けを手伝ってくださった皆様ありがとうございました。
第9回 七生緑小学校運動会⑥~応援合戦・全校競技~
応援合戦
運動会を盛り上げてくれた応援団。
朝一番の応援合戦・エールの交換では、元気な声で赤組・白組を引っ張ってくれ
やる気を引き出してくれました。
みんなが楽しみにしている午後の応援では、今年流行りのゲームの内容を取り入れた挑戦状を元に応援合戦を行いました。小道具もとても凝っていて児童の注目も抜群でした。
応援団は、徒競走や団体競技の間、ずっと立って大きな声で応援をリードし続けてくれ
1日を通して運動会を盛り上げてくれました。
全校競技
大玉送りでは全2回戦行いました。2回戦とも接戦で赤白どちらもとても上手に大玉を送っていて、落ちることが少なかったです。
自分の番が終わると他学年を応援する声が聞こえてきて、とても雰囲気のいい全校競技でした。
第9回 七生緑小学校運動会⑤~団体競技Ⅱ~
4年生、棒引き
男子、女子、全員での3回戦、周りを見て助けに入り力を合わせて棒を引く姿が多く見られました。素早く諦めて次の棒へ行く児童、最後まで諦めない児童と赤白それぞれ協力することができました。
5・6年生、騎馬戦
1回戦目の団体戦では、周りを見てどこを攻めるか考えながら動く姿が見られました。2回戦目の一騎打ちでは、必死で耐える土台と一生懸命手を伸ばして帽子を取り合う上の児童の姿が見られました。また、待機している児童も一生懸命応援する姿が見られました。
第9回 七生緑小学校運動会④~団体競技Ⅰ~
1年生、玉入れ
初めての小学校運動会、曲に合わせて元気いっぱい踊り力いっぱい玉入れをしました。
2年生、大玉ころがし
大きな大玉を友達と協力して、難しいカーブも頑張って転がしていました。
3年生、台風の目リレー
友達と足並みを揃え、一生懸命走りました。クラスみんなでしゃがんだりみんなでまたいだりとクラスで協力する姿も見られました。
第9回 七生緑小学校運動会③~表現・ダンスⅡ~
<組体操>
堂々とした出で立ちで入場した5・6年生の組体操。
個人技と2人技以降の仲間との協力技、どれも素晴らしいものでした。
友達を信じ、自分を信じ、みんなのために1人1人が耐えて出来上がっていく
1つ1つの技に会場からたくさんの拍手をいただくことができました。
特にフィナーレのポップアップピラミッドでは、『せーの』の掛け声がとてもかっこよく揃っていました。
6年生は最後の運動会、とても気合が入っていて
最後の退場まで本当にかっこよかったです。
第9回 七生緑小学校運動会②~表現・ダンスⅠ~
<おどれ!ナナオマーメード>
キラキラとしたいろいろな色のポンポンやスティックをもち、
海の生き物になりきって元気よく踊った1・2年生。
楽しい音楽に合わせて踊っている姿に、みているこちらも楽しくなりました。
<トライ・エヴリシング>
色とりどりのフラフープを手にし入場した3・4年生。
はじめのかっこいいポッキーダンス、様々なフラフープの技を見せてくれました。
32秒による腰回しは曲中の歌詞の通り、全員が最後まで諦めず回し続けていて感動しました。
最後の自分たちの好きな技を披露して退場する際には、
今まで頑張って練習した自信が満ち溢れていました。
第9回 七生緑小学校運動会①
運動会を行いました。
徒競走、表現運動、団体競技、全校競技
どれも練習の成果を発揮し、精一杯全力で取り組む児童は
皆とても輝いていました。
5・6年生の係の子達を中心に
円滑に運動会を進めることができました。
日時の変更に対応してくださった保護者の皆様、
毎日の練習を温かく見守ってくださった地域の皆様、
PTA競技のしっぽ取りにご参加くださった皆様、
厚く御礼申し上げます。
(2016年4月から2018年3月まで)