文字
背景
行間
学校生活
2016年10月の記事一覧
あおぞら学級宿泊学習⑥科学技術館
科学技術館に到着し、外装の星型の穴を見て「すごい!綺麗!」と感動していました。
館内案内の方の話をしっかり聞き、ペアに分かれて館内見学をしました。
様々な体験や実験ができてとても楽しそうでした。
子ども達に人気だったのは、自動車やバイクの運転シュミレーションやジャンプの瞬間をコマ送りで見れるコーナー、巨大シャボン玉の中に入る体験でした。
特に巨大シャボン玉の中に入る体験では、何度も並んでやる子もいました。
また、順番に中に入る子、シャボン玉を作ってあげる子などを交代したり、
低学年の子には上級生の子がやってあげるなどの優しさも見られました。
様々な実験プログラムの中で、-196℃の液体窒素を実験も大人気でした。
液体窒素の中に花や風船を入れた時の変化の様子に大興奮でした。
終わった後の感想でも、印象に強く残っているようでした。
お昼ご飯は、自分たちでお金を出して券売機で好きなものを選び食べました。
自分の好きなメニューをお腹いっぱい食べてとても嬉しそうでした。
また、お土産を買う買い物学習では、決められた金額の中で何が買えるのかを一生懸命探して
自分の気に入ったものを買う子や家族にとお菓子を買う子など様々でした。
それぞれが真剣に買い物をして、嬉しそうにお土産を見つめる姿が微笑ましかったです。
集合時間までペアの子と相談し合いながらたくさん見学をして
バスで帰校しました。
帰りのバス車内では力尽きてお昼寝をする子もいれば、
DVDを真剣に見る子、周りの子と楽しかった思い出話をする子など様々でした。
バス車内で解散式を済ませ、学校到着後下校しました。
2日間たくさん活動して疲れている中でも、
自分の荷物をしっかり持つ低学年や、周りを見て荷物を持つのを自ら進んで手伝う上級生に
一回り成長して帰ってくることができたように感じました。
あおぞら学級宿泊学習⑤就寝⇒2日目朝
夜レクリエーションから帰ってくると、すぐに日記を書き始めました。
みんな楽しかった1日目の思い出を真剣に、たくさん書いていました。
就寝準備を済ませ、各部屋の先生の読み聞かせを聞いて就寝しました。
2日目は、6時起床。
いつも起きる時間よりもずっと早い時間でしたが、みんなサッと目を覚まして
朝の身支度と布団畳みをしていました。
朝の会と朝の体操を済ませ、朝食へ。
朝食はほかの団体もたくさん居て600人を超える大人数の中でのバイキングでした。
好きな物だけ盛りだくさん、ではなく、苦手な野菜などもバランスよく取って食べることができました。
「いつもこんなに食べられないのに、今日はいっぱい食べられる!元気が出てきた!」
という言葉がとても印象的でした。
ゆっくり食事を済ませ、みんなで部屋の掃除を協力し
閉校式を済ませたら、2日目の目的地である科学技術館へ向かいました。
あおぞら学級宿泊学習④夜レクリエーション
夕食の後は、多目的ホールで夜レクリエーションをしました。
担当の6年生を中心にあおぞら学級で大人気の
だるまさんが転んだ、爆弾ゲーム、ハンカチ落としや
各学年の出し物などをしました。
だるまさんが転んだでは、回を重ねるごとに動きが素早くなり
ファインプレーも続出してとても楽しいものになりました。
爆弾ゲームでは、先生方も一緒に入り楽しみました。
曲が止まった時に人形をもっていた子は得意なことを発表したのですが、
どの子もさっと「○○やります!」と自信満々に発表し
ブリッジで足あげやブリッジのまま歩いたり、お笑い芸人のネタを披露したりロンダートをしたりと
自分の得意なことを披露してくれました。
ハンカチ落としも先生方と一緒に楽しみました。
低学年の子には力加減をしてあげたり、先生方や同学年の子には全力で走ったりと
大盛り上がりのハンカチ落としでした。
各学年の出し物では、運動会の表現運動を披露しました。
運動会以降練習していませんでしたが、曲がかかるとさっと身体が動いていて
みんなよく覚えているようでした。
大盛り上がりの夜レクリエーションでたくさん身体を動かして楽しみました。
あおぞら学級宿泊学習③オリンピックセンター
足立区生物園を出発して、次は泊まるオリンピックセンターへ向かいました。
バス車内では、疲れている様でゆっくりオルゴールを聞きながら
お昼寝をしたり、景色を楽しんだりしました。
到着して開校式を済ませ、避難訓練をしてからみんなでお風呂へ向かいました。
オリンピックセンター内では、常に部屋のリーダーである6年生が
整列と点呼をして先導していました。
大きなお風呂にみんなで入れることにみんな大興奮で楽しそうに入っていました。
公共の場でのお風呂の入り方に気を付けて入ることができていました。
お風呂から上がると、同じ部屋の子同士で協力して布団敷きを行いました。
高学年の児童ががリードし、下学年の児童も話をよく聞いて敷く姿に、練習の成果が出ているようでした。
夜ご飯は、好きなものを選択して食べました。
から揚げと、ジャージャー麺が人気でした。
ジュースとデザートはおかわり1回ずつの約束を守り、美味しく楽しく食事をしました。
あおぞら学級宿泊学習②足立区生物園
昼食後は、クラスごとに行動しました。
生物園の外にある公園で遊んだり、お土産を買ったり、午前中回っていない園内を見て回ったりしました。
金魚すくいのコツを教えてもらえるコーナーでは、真剣に話を聞いて練習していました。
カメの食事タイムを見学することもできました。
水槽の中にもぐって顔を出して写真を撮るのが人気でみんなが入れ替わりで入っては
写真を撮ったり魚を見たりするなどをして楽しみました。
また、ザリガニ釣りも大人気で譲り合いをしながら、ザリガニ釣りも楽しみました。
なかなか釣ることができず、悔しい思いをした子がたくさんいましたが、
「それでも楽しかった!」とみんな満足そうでした。
あおぞら学級宿泊学習①足立区生物園
あおぞら学級が、10月26日(水)27日(木)と校外宿泊学習に行ってきました。
行きのバスでは、レク係が大活躍で引率の先生クイズや○×クイズ、スリーヒントクイズなどをして盛り上がりました。
レク係のクイズが終わると、次はカラオケタイム。
マイクを順番に回してみんなで大合唱をしたり踊ったりして楽しみました。
渋滞で予定時間より到着時刻が1時間遅くなってしまいましたが、
車内ではとても元気に過ごしました。
1日目は足立区生物園へ行きました。
到着時刻の遅れで、予定のプログラムは変更になってしまいましたが
園内をとても楽しく見学して過ごしました。
到着して一番に、モルモットとうさぎの触れ合い体験をしました。
膝の上に乗せたモルモットを優しくなでながら
「ふわふわしていて気持ちいい!」など子ども達の顔が綻んでいました。
その後園内を巡り、ポニーやカンガルー、フクロウやちょうちょなどを見て昼食を食べました。
昼食は、自分たちで「一緒に食べよう」と声掛けをし合いながら
仲良く楽しく食べることができました。
あおぞら学級 校外宿泊学習6
2日目が始まりました。今日のメインは科学技術館です。広いフロアの2階から5階まで、科学の様々な展示を見たり体験したりできます。子供たちは先生方に付き添われながら、グループ行動で楽しんでいます。
あおぞら学級 宿泊学習5
今日の最後のお楽しみは、レクです。「命令ゲーム、ダルマさんがころんだ」などを楽しみました。みんなで遊ぶと本当に楽しいです‼︎ 司会者の進め方もとっても上手です。
あおぞら学級 校外宿泊学習4
さあ、楽しい夕食です。みんな、お腹がすいた!と言っています。今夜のメニューは?そう、好きなメニューの中から一つを選んで食べることができます。しっかり食べた後は、デザートやジュースもあり、子供たちは大喜びです。
あおぞら学級 校外宿泊学習3
お風呂から上がり、スッキリしたところで、就寝の準備に入ります。お布団を敷くことも、みんなで協力して何かをするという大切な学習になります。
あおぞら校外宿泊学習2
今日の宿泊先の、オリンピックセンターに着きました。
みんな元気!写真は、開校式の様子です。
とっても嬉しく思うのは、上級生が下級生に優しく声をかけて、よくお世話をしているところです。大変感心しています。
あおぞら学級 校外宿泊学習1
あおぞら学級 校外宿泊学習が始まりました。幸いなことに、外は素晴らしい天気!きっと楽しい2日間になることでしょう。
1日目は、バスの中で出発式を終え、足立区立生物園に向かいました。ここには、シマリスやカンガルー、大きなカメのほか、昆虫類や金魚なと、色々な生き物がいます。子供たちはまず、モルモットをひざの上に置き、背中をなでてあげながら触れ合う体験をしました。「かわいい!」と嬉しそうでした。
はみがき週間表彰
10月17日~23日までの1週間、歯みがき週間がありました。
その中で、10月17日~21日までの5日間歯みがき調べを行いました。
歯みがきを行ったところ、低学年はよく磨けているクラスが多くあり、全員が磨けている日もありました。
高学年は、調査の初日は磨いている人が少なかったのですが、調査をしているうちに
歯を磨く人がとても多くなりよかったです。
今日は、その歯みがき週間の表彰がありました。
頑張り賞は1年2組、5年1組、6年2組
銅賞は2年2組
銀賞は2年1組
金賞はあおぞら学級と2年3組でした。
賞状とメダルを保健委員が渡しに来てくれ、子ども達は大喜びでした。
今後も給食の歯磨き指導を行っていきますので、
ご家庭でもぜひ取り組みをよろしくお願いします。
その中で、10月17日~21日までの5日間歯みがき調べを行いました。
歯みがきを行ったところ、低学年はよく磨けているクラスが多くあり、全員が磨けている日もありました。
高学年は、調査の初日は磨いている人が少なかったのですが、調査をしているうちに
歯を磨く人がとても多くなりよかったです。
今日は、その歯みがき週間の表彰がありました。
頑張り賞は1年2組、5年1組、6年2組
銅賞は2年2組
銀賞は2年1組
金賞はあおぞら学級と2年3組でした。
賞状とメダルを保健委員が渡しに来てくれ、子ども達は大喜びでした。
今後も給食の歯磨き指導を行っていきますので、
ご家庭でもぜひ取り組みをよろしくお願いします。
5年生社会科見学②~日野自動車日野工場~
お昼ご飯は、智光山公園で食べました。
天気が良く暖かかったので気持ちよく食べることができました。
お弁当の準備ありがとうございました。
その後日野へ戻ってきて、日野自動車工場へ向かいました。
日野自動車工場では、まず説明映像を見て学んだ後、
実際にトラックが作られている行程を間近で見学させていただきました。
大きなエンジンやタイヤなどを間近で見て、驚いている児童もいました。
見学から戻ってきた後の質問の時間には、質問がたくさん出てきて
とても積極的に学んでいる様子が見られました。
この日は、ダカールラリー用の車のお披露目式の日だったらしく
普段は見ることのできないダカールラリー用の車を見ることもでき貴重な経験になりました。
5年生社会科見学①~ロッテ工場~
今日は、5年生が社会科見学でロッテ狭山工場と日野自動車日野工場に行きました。
朝は7:45集合と早かったですが、朝早くから登校して素早く集合することができました。
はじめはロッテ狭山工場へ行きました。
(今回七生緑小学校は、ロッテ狭山工場の見学者15万人目に当たったそうで
記念セレモニーとして、写真を撮ったり粗品を頂いたりしました。)
ロッテの会社やお菓子について、実験をさせていただいたり、
製造過程などの説明ビデオを見たりした後、
クラス別に工場見学や実験などの見学しました。
工場見学では、ガムの製造過程を見学させていただきました。
たくさんのガムが包装される様子に
「すごいなー」と釘付けになっていました。
そして、出来たてでまだ味付けがされていないガムを試食させていただいたり
ガムがスッとする秘訣を実験させてもらったりしました。
また、コアラのマーチの製造秘密についての紙芝居を聞きました。
”幸せになれる絵柄”についての話の時には「今度見てみよう!」との声もあがりました。
その後、生地から膨らむ様子を見せていただき、焼き立てのコアラのマーチを食べさせていただきました。
職人さんが手書きで細かく書いてくだった七生緑小学校の名前入りのものは、
お土産に持ち帰らせていただきました。
普段食べているお菓子の製造過程や秘密を学ぶことができて
子ども達はとても嬉しそうでした。
また、最後にはできたてのお菓子を1人1つずつ試食させていただき
いつもの買ったものとは違う、出来たての食感に驚きながら味わいました。
竹馬週間③~3・4年生~
木・金曜日は3・4年生の日でした。
多くの児童が竹馬を練習しに体育倉庫前に集まりました。
竹馬を順番待ちして貸し借りし合う様子も見られました。
2・3回練習するだけで乗れるようになる児童も多く
児童の身体能力のよさに驚きました。
竹馬の高さを調節したいときには、体育委員が木槌で直してくれました。
事前に計画をし、ポスターを作成し校内に掲示をして呼びかけました。
先週から毎日準備・練習を行って、楽しい週間にしてくれた体育委員。
よく頑張ってくれたので、竹馬週間は大成功でした!
竹馬週間が終わっても児童が活発的に竹馬に乗って遊ぶことを期待しています。
全校集会~人間ルーレット~
今朝の全校集会では、人間ルーレットをしました。
曲が流れている間、円の中に書いてあるマスを進んでいきます。
曲が止まった時に、集会委員が引いたくじの番号と同じ数字の場所にいる児童は
円の中心で1回休みになります。
回を重ねるごとにくじの数が増えていくことが
児童はハラハラドキドキで、とても楽しんでいるようでした。
集会委員はいつも楽しい集会を企画してくれます。
はみがき週間頑張っています。
17日(月)から始まった歯みがき週間。
日々取り組んでいる歯みがきですが、
この週間中は特に全校で意識的に歯みがきを行っています。
あおぞら学級では、毎日給食後全員が必ず廊下で椅子やベンチに座り
歯みがきサンバに合わせて歯を磨いています。
前歯や奥の歯、歯の裏側など歯の磨き方を変えて1人1人が取り組んでいます。
めざせ虫歯0!
歯みがき週間は17日(月)から23日(日)までです。
この機会にご家庭でも歯の磨き方についてお子様と話してみてください。
竹馬週間②~5・6年生~
竹馬週間2日目、今日は5・6年生の日でした。
1m以上もある竹馬に乗る6年生がいるなど
さすが高学年、高い竹馬に乗る児童が多かったです。
また、友達同士で補助をし合って練習をしている姿も見られました。
今日もたくさんの児童が竹馬を使って遊びました。
乗ることができる児童が増えてきています。
総合避難訓練
4時間目に総合避難訓練がありました。
まず、授業中に地震発生の放送が流れ児童は皆先生の指示に従い机の下にもぐりました。
その後火災発生の放送が流れ、全校児童が【お・か・し・も】を守り
防災頭巾をかぶり、ハンカチを口に当てて避難をしました。
避難完了後、消防署の方のお話と副校長先生の話を聞きました。
今回は総合避難訓練のため、
1、2年生は防災指導で体育館で防災についての講話とビデオを見ました。
3~6年生は煙体験を行いました。
煙体験では、とにかく姿勢を低くすること、口をハンカチなどで抑えること、
視界が悪くなるため、壁伝いに歩くことなどを教えていただきました。
今回は公開授業中の避難訓練ということで
ご来校中の保護者の方にも見ていただきながらの訓練でした。
ぜひ、ご家庭でも防災について話をしていただければと思います。
リンク集
Netモラル(保護者向け)
アクセスカウンター
3
3
7
3
0
9
8
過去認定状況
学校情報化優良校
(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)