学校生活

2018年10月の記事一覧

5年生 社会科見学

 
今日、五年生は日野自動車羽村工場に社会科見学にいって来ました。
はじめに日野自動車の歴史などの説明を聞き、その後5つのグループに別れて、日野自動車の方々の説明を聞きながら工場内を見学しました。
プレス作業や組み立て作業、ロボットによる溶接作業を間近で見学することができました。
子供たちは、普段目にしている自動車がどんどん出来上がっていく組み立て作業の工程が印象に残ったようです。
今日見学したことを生かして、社会の自動車づくりの単元のまとめをしていきます。

ドッジビー週間


  

1022日(月)、24日(水)、25日(木)に「ドッジビー週間」として中休みにドッジビーを行いました。
体育委員会の児童がゼッケンを着て運営をし、低、中、高学年に分かれてドッジビーを行いました。
多くの児童が参加をし、楽しく身体を動かす良い機会となりました。
また、体育委員会の児童が低学年の児童に優しくルールを教えたり、みんなが楽しめるようにルールを考えたり、ドッジビー週間に向けて準備、運営ができたところもとても良かったです。

スポーツの秋なので、これからも元気に体を動かせるといいですね

音楽集会 愛唱歌発表



今日は体育館で音楽集会が行われました。
今月の歌「君をのせて」を全校児童が伸びやかな声で心地良さそうに歌いました。

また今日は七生緑小学校創立10周年を記念して作られた愛唱歌の概要が発表されました!
「曲名は『歌よ』です」と発表された時に子供たちは「どんな曲なんだろう?」と目を輝かせていました。                              
全校でお祝いの気持ちを込めて愛唱歌を歌うのが、今から楽しみです。

5年生 七生特別支援学校児童との交流


 

七生特別支援学校の5年生と七生緑小の5年生が交流会を行いました。
5年生は、この日に向けて、相手の立場に立って1つ1つの遊びの教え方を考え、練習しました。
今回が2回目の交流でしたが、音楽に合わせて名前を呼び合ったり、
「オニのパンツ」などのリトミックで一緒に身体を動かしたりしながら、
前回よりもさらに交流を深めました。
七生特別支援学校の子供たちは、交流が始まったときに比べ、とても和やかな表情で帰っていきました。

見送る5年生の表情も晴れやかでした。

読書週間


10月15日~24日まで2学期の読書週間でした。
期間中の4日間は、全校で朝の10分間読書を実施しました。
どのクラスも静かに本を読むことができていました。

これからも、たくさんの本に触れてほしいです。

3年生 手話教室



今日は日野市聴覚障がい者協会の方々が学校においでになり、3年生に手話を教えて下さいました。 
耳が不自由な方が普段どのように生活をしているのか、暮らしの中で困ることや工夫していることを話して頂きました。具体的には音の代わりに振動で人を起こす目覚まし時計や、音と同時に眩く光るキッチンタイマーを見せて下さり、子供たちはとても興味をもっていました。

またグループに分かれ実際に手話を学ぶ時間では、挨拶や一人一人の名前を手話で表す方法を習い、子供たち同士が手話でコミュニケーションを取れることを喜びあっていました。

3年生 七生特別支援学校児童のとの交流


第2回の七生特別支援学校交流会との交流会が行われました。
もうじゅうがりや王様じゃんけんなど、声を掛け合いながら一緒に取り組めるゲームをする中で、
久しぶりに会う友達に笑顔で接する姿が見られ、微笑ましかったです。


お互いに作ったプレゼントを渡しながら、「次は2年後に会おうね」とあいさつし、ハイタッチして帰ってきました。
戻ってきてから感想を聞くと「また会いたいな」「次は何をしようかな」とまた会える日を楽しみにしているようでした。

児童朝会 スクリーン披露


今日の児童朝会では、10周年の記念に日野市教育委員会が設置して下さった大型スクリーンが子供たちに初めてお披露目されました。
ステージ上から自動で降りてくる大きなスクリーンに子供たちはとてもうれしい思いで歓声を上げていました。
このスクリーンは普段の授業に加え、学習発表会等でも大いに活用できそうです。

6年生 校舎美化活動



6
年生は、家庭科の学習の一環として、校舎美化活動を行いました。

 

10年間の校門の周りに付いたコケや汚れを落としました。

スポンジ、デッキブラシ、たわしを駆使し、6年間の感謝を込めて一生懸命きれいにしました。
磨き終わった校門を見て満足そうな表情も浮かべていました。
1019日で、卒業まで残り100日(登校日数)と残り少ない小学校生活。

七生緑の6年生は11日を元気に笑顔で過ごします!

たてわり遊び


今日はたてわり遊びの日でした。
校庭では、ドッチボールやSケン、だるまさんがころんだなどをしていました。
過ごしやすい気候になり、子供たちはとても楽しそうに遊んでいました。

1年生 リトルホース体験

  
1・2時間目にリトルホース体験がありました。
白馬のダンディと黒馬のジャック2頭と触れ合いました。
事前に馬について学習をしてから今日に臨んだので子供たちは、
「あ、耳が後ろになってる、怖いのかな?」
「静かにしないとびっくりしちゃうよ!」
など学んだことを生かしながらたくさん観察をしていました。

1人ずつエサをあげて挨拶をしたあと、馬を撫でたり、一緒に散歩をしたりしました。
「思ったよりもフワフワしてる!」
「とってもかわいいね!」
など子供たちはとても喜んでいました。


可愛らしい馬と触れ合いながら、たくさん学べました。

4年生 点字体験

  
4年生は、総合的な学習「ふれあい広場にあつまれ」の学習の一環として、
点字体験の出前授業を受けました。

 

目の不自由な方が使う道具を見せてもらうと、
自分の家にもある身近な物にも点字が書かれていることに驚いたり、
初めて見るカードゲームを楽しんだりと、興味津々でした。

 

実際に点字も打たせてもらいました。使い方をすぐに覚えて集中して打っていました。
自分の名前や好きな物など、自分で打った点字を読んでもらい、
正しく伝わるととても嬉しそうでした。

あおぞら学級 PTA行事

  
あおぞら学級の学級行事がありました。
今回は、パン粉で作るチョコクランチ作りと、
ハロウィンにちなんでかぼちゃのバッグを作りました。

保護者の方と一緒に楽しみながら作り、出来上がったチョコクランチは
とっても美味しかったです。
「かんたんだね!」
「おうちでもやってみようよ」などの声も聴こえてきました。

避難訓練 起震車体験


 

今日は避難訓練がありました。
今回は地震発生後、家庭科室からの出火を想定しての避難訓練でした。
”おかしも”を守り、すばやく非難することができました。

その後、1・2年生は体育館で映像学習と講話、3~6年生は起震車体験をしました。
起震車に乗り大きな地震が起きた時の対処法を学びました。
大きく揺れる部屋の中で机の下に体を入れながら必死に身を守りました。
地震を体験した子供たちは「とても怖かった。」「貴重な体験だった。」と感想を口にしていました。

児童朝会 合唱団の合唱を聴きました

 
Nコンで金賞を受賞した合唱団が
全校児童の前で改めて感謝の気持ちと歌を披露しました。

全校児童は静かに聴き入り、大きな拍手を送っていました。
「すごいきれい!」
「身体まで響いてくる!」
「大きな口を開けて歌っているね」
と教室に帰りながら感想を話し合っていました。

【速報】Nコン全国、6年連続金賞受賞!

本日、第85回NHK全国学校音楽コンクール全国コンクールがNHKホールで開かれました。七生緑小学校合唱団は、自由曲「ああ ひまわり亅を歌い、ひまわりのいろいろな表情と夏のうれしさを歌い、一人一人が大輪の花となり、"ぼくたちの今"の輝きを表現しました。
その結果、史上初の6年連続で金賞を受賞することができました!今までご声援いただきました、地域、保護者の皆様、本当にありがとうございます。これからも変わらぬ応援をお願いいたします。校長 加藤 敏行

宿泊学習13

科学技術館に到着しました。子供たちはグループに分かれて、予め計画していた順番で各ブースをまわりました。体験したり、実験したりしながら、身近な生活の中にいろいろな科学があることを学習しました。






宿泊学習12

司会さんの大きな声で閉校式が始まりました。お世話になったオリンピックセンターともお別れです。次は科学技術館へ出発です。

宿泊学習11

お世話になった部屋を綺麗にします。荷物整理をしてオリンピックセンターを出発します。子供たちは、部屋毎に協力して支度をすることが出しました、

宿泊学習10

前日の夕食の時に、いくつかある大きな食堂は、どれも満員だったので、行程を予定通りに進めるために、人がたくさん並ぶ前に、場所をとりバイキングに並ぼうという計画でした。計画通りに「いただきます」が出来ましたが、食堂はあっというまに、東京に修学旅行に来た高校生や、研修の社会人、外国の方でいっぱいになりました。

宿泊学習9

夕食の後は、レクレーション大会を行いました。「ダルマさんがころんだ」や「はないちもんめ」、学年毎に出し物を行い、盛り上がりました!

宿泊学習8

「こんなに早く、お風呂に入ってどうしよう」なんて感想まありましたが、入浴を済ませて、さっぱりした後は、お楽しみの夕食です。みんな、好きなメニューをとってモリモリ食べて完食しました。

宿泊学習7

国立オリンピック記念青少年総合センターに到着しました。初めに開校式を行い、グループごとに部屋に別れました。司会も児童代表の言葉も上手に出来ました!

宿泊学習6

たくさん見学した後、お土産を買う時間に、なりました。直ぐに品物が決まる子、なかなか決まらない子。限られた予算の中で、思い出のお土産が決まりました。どんな物がご家庭に届くかお楽しみに!

宿泊学習5

昼食は、お家で作っていただいお弁当を、本物の新幹線が間近を通る食堂でいただきました。新幹線が高速で通ると、食堂にいる子供たちから歓声が上がりました。

宿泊学習4

楽しみしていたジオラマは、かなり精密に出来ていて、びっくり、子供たちは大喜びでした。スクリーンに映し出される映像とともに、鉄道の歴史も学習しました。

宿泊学習3

鉄道博物館は、大きな博物館で今は現役を引退した車輌が所狭しと並んでいました。子供たちは、気分で次々と展示車輌に、乗り込んでいました。

宿泊学習2

バスは順調に進んで、鉄道博物館に着きました。早目に着いた分たくさん見学がですます。まずは、D51の前で記念写真です。

5年生 日野自動車ものづくり教室


 
         
本日、1~3校時に日野自動車のさんわ会の方々に来ていただいて、ものづくり特別教室が行われました。

最初に日野自動車について説明がありました。
世界各国にトラックを輸出して、使用されていること、
リゾート施設で使われているバスを作っていること、
利用者のことを考えながら自動車作りを行っていることなどを教えてもらいました。
児童もメモを取りながら、真剣に話を聞いていました。

次に様々な体験をしました。工具を触ったり、
エンジンの造りについて実物を基に説明を受けたり、実際にプレスを行ったりしました。
どの児童も実物に興味津々で話を聞いたり、工具に触れたりする姿が見られました。

今後、社会科の学習で自動車づくりにはげむ人々の学習に取り組んでいきたいと思います。
また、10月29日(月)には、日野自動車の工場に見学に行く予定です。


 日野自動車の方々、ありがとうございました。

1年生 生活科見学


  

今日は、生活科見学で多摩動物公園に行きました。
1年生だけで園内を散策し、クイズやシールラリーに挑戦しながら、多くの動物を見ることが出来ました。
子供たちはタスマニアデビルやモルモットを見て「かわいい!」と目を輝かせていました。

また、帰り道では自分たちで切符を買い電車に乗る経験もしました。

あおぞら学級 落ち葉拾い

  
台風の影響で校庭に落ち葉や枝がたくさん落ちていることに気が付いた、
あおぞら学級の子供たちが、校庭での体育の後、落ち葉拾いをしていました。

朝会の講話であった「台風が過ぎて、何か手伝うことないかな」という言葉をよく覚えていて、
ゴミ袋3袋分、一生懸命手で集めました。

児童朝会


今朝の児童朝会は、台風一過でよい天気の中校庭で行い、
講話の後は、はたらく消防写生会とエコかるたの表彰を行いました。

本日の登校について


本日は、通常通りの授業を行います。
通学路上で道路の冠水や倒木等の危険も在りうるため、十分に確認し、注意して登校させてください。
(七生緑小学校 校長 加藤敏行)