文字
背景
行間
学校生活
2020年9月の記事一覧
9月28日(月)全校児童朝会
本日は、放送での児童朝会でした。
1学期の休校明けから、学校でのソーシャルディスタンスを伝える「あいことば」を広く児童から募集していました。応募のあった言葉から、代表委員会の児童で話し合い、決定し発表しました。
合言葉は、「木のあいだ」です。
「木のあいだ」とは、
「き」キープしよう。
「の」のうこうせっしょくをさけて
「あ」あいだをあけよう
「い」いつもきをゆるめず
「だ」たいさくをしよう。
という意味がこめられています。
みんなでつくった合言葉を胸に、みんなが安心できる関係を自分たちでつくれるような児童の姿を期待しています。
また、本日より、教室清掃が始まります。
(感染拡大予防の観点から、1学期は教職員で行っていました。)
全員で一斉に行うのではなく、放課後に班ごとに行うことになりました。
清掃担当の児童は、午後3時30分~の下校になりますので、よろしくお願いいたします。
1学期の休校明けから、学校でのソーシャルディスタンスを伝える「あいことば」を広く児童から募集していました。応募のあった言葉から、代表委員会の児童で話し合い、決定し発表しました。
合言葉は、「木のあいだ」です。
「木のあいだ」とは、
「き」キープしよう。
「の」のうこうせっしょくをさけて
「あ」あいだをあけよう
「い」いつもきをゆるめず
「だ」たいさくをしよう。
という意味がこめられています。
みんなでつくった合言葉を胸に、みんなが安心できる関係を自分たちでつくれるような児童の姿を期待しています。
また、本日より、教室清掃が始まります。
(感染拡大予防の観点から、1学期は教職員で行っていました。)
全員で一斉に行うのではなく、放課後に班ごとに行うことになりました。
清掃担当の児童は、午後3時30分~の下校になりますので、よろしくお願いいたします。
9月24日の臨時休校について
9月14日 児童集会
本日、ビデオによる児童集会を行いました。
今回の集会は、「コロナに負けるな!ビンゴ・クイズ」という企画でした。
コロナウイルスの感染予防対策でなかなか思うように過ごせない中、すこしでも楽しくwithコロナの生活と向き合えるようにと、クイズとビンゴゲームを組み合わせた企画を集会委員会の児童たちが考えました。
「3密」や「飛沫感染予防」などをテーマにクイズが展開されていましたが、集会に参加した児童は、笑顔を見せながら、予防対策の大切さをつぶやいていました。
子供たちの前向きな創造力が、毎日を彩っていくのだと改めて感じました。
次の集会も楽しみです。
今回の集会は、「コロナに負けるな!ビンゴ・クイズ」という企画でした。
コロナウイルスの感染予防対策でなかなか思うように過ごせない中、すこしでも楽しくwithコロナの生活と向き合えるようにと、クイズとビンゴゲームを組み合わせた企画を集会委員会の児童たちが考えました。
「3密」や「飛沫感染予防」などをテーマにクイズが展開されていましたが、集会に参加した児童は、笑顔を見せながら、予防対策の大切さをつぶやいていました。
子供たちの前向きな創造力が、毎日を彩っていくのだと改めて感じました。
次の集会も楽しみです。
たてわり班活動がはじまりました。
本日、たてわり班活動がはじまりました。
たてわり班活動は、学年交えて班をつくり、様々な学年の子供たちが集まって行う活動です。
たてわり班活動で様々な学年の児童とふれあう中で、お互いのよさを知ったり、支えあえるような関係が育まれたりすることが期待されます。
高学年の児童は活動の中心になることでリーダーシップを発揮してほしいと考えています。
今回は、今年度はじめてのたてわり班活動だったので、班長をはじめ、たてわり班をまとめる6年生の自己紹介や、新しく班のメンバーになった児童から自己紹介を行いました。
今後、月一回をめやすに活動していく予定です。
自己紹介の後で、時間があまった班は「王様じゃんけん」をしました。
あたらしい班でたくさん遊べる日が待ち遠しいです。
たてわり班活動は、学年交えて班をつくり、様々な学年の子供たちが集まって行う活動です。
たてわり班活動で様々な学年の児童とふれあう中で、お互いのよさを知ったり、支えあえるような関係が育まれたりすることが期待されます。
高学年の児童は活動の中心になることでリーダーシップを発揮してほしいと考えています。
今回は、今年度はじめてのたてわり班活動だったので、班長をはじめ、たてわり班をまとめる6年生の自己紹介や、新しく班のメンバーになった児童から自己紹介を行いました。
今後、月一回をめやすに活動していく予定です。
自己紹介の後で、時間があまった班は「王様じゃんけん」をしました。
あたらしい班でたくさん遊べる日が待ち遠しいです。
9月1日 引き渡し訓練
本日、今年度の引き渡し訓練を行いました。
今年度は、コロナウイルスの感染予防のため、校庭での引き渡しに変更させていただきました。
今回の訓練では、南海トラフ地震帯で震度5以上の地震が発生したと想定して、児童の引き渡しを行いました。
(引き渡しが始まる前に、クラスで地震を想定した避難訓練も行いました。)
他に、学校にいる時間に、政府から警戒宣言が発令されたり、その他災害等で引き渡しが必要だと判断されたりした場合に児童の引き渡しが行われます。
大きな災害時には、電車などの交通機関や道路状況も不安定になり、引き渡しに来られるまで時間がかかることが予想されます。
今回は、引き渡しの終了時刻を定め、その後は同じ方面の児童を教員が見守りながら集団下校しましたが、実際は、引き取り人の方が引き取りに来られるまで学校にて保護するようになります。
「もしもの時」は、いつ起こるかわかりません。
恐ろしいことですが、万一に備えて、このような事態になったときはどうなるか、など、ご家族で話題にしていただけると自分事として考えられるきっかけになるかと思います。ぜひ、話題にしてみてください。
被害の状況によっては、校庭の他、体育館、教室などが引き渡し場所になることがあります。ご理解とご協力をお願いいたします。
本日はお忙しい中、引き渡し訓練にご参加いただき誠にありがとうございました。
今年度は、コロナウイルスの感染予防のため、校庭での引き渡しに変更させていただきました。
今回の訓練では、南海トラフ地震帯で震度5以上の地震が発生したと想定して、児童の引き渡しを行いました。
(引き渡しが始まる前に、クラスで地震を想定した避難訓練も行いました。)
他に、学校にいる時間に、政府から警戒宣言が発令されたり、その他災害等で引き渡しが必要だと判断されたりした場合に児童の引き渡しが行われます。
大きな災害時には、電車などの交通機関や道路状況も不安定になり、引き渡しに来られるまで時間がかかることが予想されます。
今回は、引き渡しの終了時刻を定め、その後は同じ方面の児童を教員が見守りながら集団下校しましたが、実際は、引き取り人の方が引き取りに来られるまで学校にて保護するようになります。
「もしもの時」は、いつ起こるかわかりません。
恐ろしいことですが、万一に備えて、このような事態になったときはどうなるか、など、ご家族で話題にしていただけると自分事として考えられるきっかけになるかと思います。ぜひ、話題にしてみてください。
被害の状況によっては、校庭の他、体育館、教室などが引き渡し場所になることがあります。ご理解とご協力をお願いいたします。
本日はお忙しい中、引き渡し訓練にご参加いただき誠にありがとうございました。
リンク集
Netモラル(保護者向け)
アクセスカウンター
3
1
7
6
6
1
6
過去認定状況
学校情報化優良校
(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)