日誌

わくわく ・ お知らせ

【4年生】自分の長所は

道徳の授業で自分の長所について考えました。最初に長所といえることはどのようなものがあるか尋ねてみると、なかなか浮かび上がりません。授業の最後に友達の長所を付箋紙に書いて伝えるようにしました。受け取った子供は頷きながら眺めていました。友達の姿から考えることができたようです。

【4年生】ふしぎ生物


絵の具の色をブラシでこすったり、にじませたりして様々な方法で画用紙に色を付けました。模様の中から浮かび上がってきた生き物を台紙に貼り付けています。友達の作業を見て「この部分は胴体に見えるよ」「足を付けると生き物らしく見えるよ」など、感じたことを伝えていました。

【6年生】100m走のタイムトライアル

一斉登校が始まり、各学年・学級では2学期の体制づくりが動き始めました。6年生をのぞいてみると100m走のタイムを計測していました。大きな声を出しての応援は控えていますが、熱いまなざしが走者を追っています。
走り終わった後「めっちゃきつかった」と第一声がありました。無言の応援と視線が緊張感を高めているようです。

【1年生】ダイコンの栽培が始まります

1年生の大根栽培が始まりました。
8月末から雨や低温で作業を始めることができない日が続きましたが、ようやく土づくりができるようになりました。
1年生は畑で育っていた「ネコジャラシ」がとても大きいことに驚いていました。土がよい証拠です。
今週中には種まきができそうです。ASVのみなさまにご協力をいただいています、ありがとうございます。