文字
背景
行間
日誌
わくわく ・ お知らせ
【3年】消防署見学
3年生は社会科見学で、消防署に行ってきました。
消防士さんたちに、訓練の様子を見せていただいたり、消防車や救急車につんでいる道具について教えてもらったりしました。
1秒でも早く現場に到着して、消火や救助ができるように、毎日訓練していることなど様々なことを知り、学びを深めることができました。
消防士さんたちに、訓練の様子を見せていただいたり、消防車や救急車につんでいる道具について教えてもらったりしました。
1秒でも早く現場に到着して、消火や救助ができるように、毎日訓練していることなど様々なことを知り、学びを深めることができました。
10月19日の雑木林清掃について
本日(10月19日)に予定していた
雑木林清掃は雨のため中止いたします。
雑木林でスラックライン
雑木林の中で新しい楽しみができました。
「スラックライン」といい、2本の木の間にテープ状のラインを張り、その上を綱渡りのような感覚で歩くものです。
ラインの揺れに合わせてバランスをとることが難しいので、何度も挑戦していました。うまくできそうで、なかなかできないところが面白いようです。
「スラックライン」といい、2本の木の間にテープ状のラインを張り、その上を綱渡りのような感覚で歩くものです。
ラインの揺れに合わせてバランスをとることが難しいので、何度も挑戦していました。うまくできそうで、なかなかできないところが面白いようです。
【1年】虫探し
生活科の学習で、大和田グラウンドに虫を探しに出かけました。
1年生にとっては初めての校外学習でした。
往復の歩行のマナーも大変立派でした。
大和田グラウンドでは、バッタ・コオロギ・テントウムシなど
たくさんの虫を見つけては歓声をあげていました。
体のつくりや、虫のいる場所に興味をもって見ている子も多かったです。
1年生にとっては初めての校外学習でした。
往復の歩行のマナーも大変立派でした。
大和田グラウンドでは、バッタ・コオロギ・テントウムシなど
たくさんの虫を見つけては歓声をあげていました。
体のつくりや、虫のいる場所に興味をもって見ている子も多かったです。
教育実習生の研究授業を行いました
教育実習の終盤を迎え、研究授業を行いました。2名とも学級の子供たちとの関係をつくり、よく準備をして授業に向かっていました。
本日の給食
リンクリスト
カウンタ
4
7
8
3
8
1
0
検索
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)