文字
背景
行間
日誌
わくわく ・ お知らせ
ひまわりの花
ヒマワリの花が開花しました。
気が付けば7月も中間を過ぎようとしています。
人間界の騒ぎにかかわらず、植物はしっかりと季節をとらえています。
季節の花を見ると、時がたつことを忘れていたことに気付かされるようです。
ネギ坊主はなかった
ネギ坊主のように見えていた部分を開いてみました。
小さくちぢんだネギの先が出てきました。
つまり、ネギの中にネギが入りこんでいたのでした。
このようなことは初めてです。
小さないのち2
理科室前で育てているカブトムシの幼虫が、成虫になりました。
「4匹もいるよ。名前をどうしよう。」
と言っていましたが、そのまま中休みが終わりの合図が聞こえてきました。
楽しみは続きそうです。
小さないのち
校長室がいつもと違う賑やかさになったので、のぞいてみると小さなお客様に子供たちが心を奪われているところでした。

飼育小屋の後ろで泣いているところを見付けられました。
撫でられても嫌がらないので、きっと飼い猫ではないかと思います。
「飼いたい」
という子供からの声が方々から聞こえます。
その中で、2月にうかがった今西乃子さんの話を思い出した6年生がいました。
「最期までみてあげたい」という願いと、現実との違いに複雑な思いを実感していました。
飼育小屋の後ろで泣いているところを見付けられました。
撫でられても嫌がらないので、きっと飼い猫ではないかと思います。
「飼いたい」
という子供からの声が方々から聞こえます。
その中で、2月にうかがった今西乃子さんの話を思い出した6年生がいました。
「最期までみてあげたい」という願いと、現実との違いに複雑な思いを実感していました。
委員長紹介集会
委員会活動が始まりました。年間の活動回数が少なくなりましたが、委員長を任された6年生は、しっかりと活動することとお願いすることを伝えていました。
本日の給食
リンクリスト
カウンタ
4
7
8
5
8
0
5
検索
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)