文字
背景
行間
日誌
わくわく ・ お知らせ
ニンジンの身長計測
ニンジンの「背」が伸びたので、計測してみました。
約80cmです。

もうすぐ開花です。
約80cmです。
密にならないように
密をつくらないようにするための工夫が始まっています。
手洗い場の使い方に慣れてきたようです。
身体計測もこのとおりです。
子供たちが主体的に密にならない工夫を見付けて行動することができるようにさせたいと思っています。
緑の朝礼台に柵を作りました
本校の朝礼台は「緑の朝礼台」と言っています。
植え込みがあり、初夏にはつつじの花が美しく咲きます。
最近、遊びに夢中になっている子供たちが勢い余って入ることから、傷みが激しくなっています。
そこで用務主事が、雑木林の剪定木を使って柵(囲い)を作りました。
うまくいくことを願っています。
植え込みがあり、初夏にはつつじの花が美しく咲きます。
最近、遊びに夢中になっている子供たちが勢い余って入ることから、傷みが激しくなっています。
そこで用務主事が、雑木林の剪定木を使って柵(囲い)を作りました。
うまくいくことを願っています。
【保健室】身体計測を行いました
本日は、全校児童を対象に、身体計測を行いました。
これまでとは異なり、十分に距離を取りながらの計測でした。
子供たちも水道やトイレの順番待ちの際に、足型の上に立つことに慣れてきたため、特に混乱することもなく、静かに計測を受けることができました。

本年度の健康診断は、1学期から2学期にかけて実施します。
日程等は、後日ほけんだよりにてお知らせいたします。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。
これまでとは異なり、十分に距離を取りながらの計測でした。
子供たちも水道やトイレの順番待ちの際に、足型の上に立つことに慣れてきたため、特に混乱することもなく、静かに計測を受けることができました。
本年度の健康診断は、1学期から2学期にかけて実施します。
日程等は、後日ほけんだよりにてお知らせいたします。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。
本日から授業を再開しました
本日から通常授業が始まりました。
初めに校長から放送で全校の子供たちにお話しました。


密をつくらないように新しいきまりごとができました。
中休みは低学年・中学年・高学年の順に始め、終わりも同じ順番にしました。
入室の音楽が流れていますが、高学年は音楽が終わったところで入室です。
手洗い場には足型を用意しましたが、つい前の子供に近づいてしまうようです。
慣れるまで少し時間がかかりそうです。
初めに校長から放送で全校の子供たちにお話しました。
密をつくらないように新しいきまりごとができました。
中休みは低学年・中学年・高学年の順に始め、終わりも同じ順番にしました。
入室の音楽が流れていますが、高学年は音楽が終わったところで入室です。
手洗い場には足型を用意しましたが、つい前の子供に近づいてしまうようです。
慣れるまで少し時間がかかりそうです。
本日の給食
リンクリスト
カウンタ
4
7
8
6
0
2
4
検索
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)